《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
今年から岩手医大の医療専門学校の講義を担当することになりまして、今週からスタート。
そもそもって話をすると、おおもとのきっかけは、2013年に岩手医大の薬学部の先生方向けにコーチングの研修をしたこと。私が岩手医大にいたころから、医学教育にPBLとかっていう能動型学習スタイルを取り入れ始めていましたが、その方向がさらに進み、大学教育にもコーチングの関わり方を取り入れた方がいいのでは〜ってことでのご依頼でした。
そしたら、その研修に教養教育センターのある先生も一緒に参加されてまして、私の研修を受けたその先生が、ぜひとも学生さんにも講義をしてほしい!と。教養教育センターというのは昔でいうところの教養部で、主に全学部の1年生の講義を担当します。そんな流れで、翌2014年から岩手医大の1年生に講義をすることになったのでした。全学部共通の選択科目の「医療とコミュニケーション」の中の4コマだけですけどね。
そして、昨年、その先生が他の大学に異動されることになりまして、先生がご担当していた専門学校の講義を私に引き継いでもらいたいというお話をいただきました。
私のお仕事はどれも、ほぼ人の繋がりでいただいていますが、今回も様々なご縁が長~~く繋がっているな〜と思います。
医療専門学校の校舎はいつものランニングコースの途中にあって、私が小さい頃の生活圏ということもあり、周りの風景がなんかホッとする感じ〜。
今週から7回お伺いします〜。
そもそもって話をすると、おおもとのきっかけは、2013年に岩手医大の薬学部の先生方向けにコーチングの研修をしたこと。私が岩手医大にいたころから、医学教育にPBLとかっていう能動型学習スタイルを取り入れ始めていましたが、その方向がさらに進み、大学教育にもコーチングの関わり方を取り入れた方がいいのでは〜ってことでのご依頼でした。
そしたら、その研修に教養教育センターのある先生も一緒に参加されてまして、私の研修を受けたその先生が、ぜひとも学生さんにも講義をしてほしい!と。教養教育センターというのは昔でいうところの教養部で、主に全学部の1年生の講義を担当します。そんな流れで、翌2014年から岩手医大の1年生に講義をすることになったのでした。全学部共通の選択科目の「医療とコミュニケーション」の中の4コマだけですけどね。
そして、昨年、その先生が他の大学に異動されることになりまして、先生がご担当していた専門学校の講義を私に引き継いでもらいたいというお話をいただきました。
私のお仕事はどれも、ほぼ人の繋がりでいただいていますが、今回も様々なご縁が長~~く繋がっているな〜と思います。
医療専門学校の校舎はいつものランニングコースの途中にあって、私が小さい頃の生活圏ということもあり、周りの風景がなんかホッとする感じ〜。
今週から7回お伺いします〜。
この記事にコメントする
最新記事
(12/07)
(11/29)
(11/26)
(11/21)
(11/18)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/05)
(10/31)
(10/28)
(10/20)
(10/17)
(10/14)
(10/12)
アーカイブ