コーチの徒然草
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
]
2010/06/06 (Sun)
四次元ポケット?
「6月6日に雨ざ~ざ~降ってきて・・・」
・・・って、5日の昨日は本当にざ~ざ~降っていましたが、6日の今日は、気持ちの良い快晴でしたね~。昨日は雹まで降ったと聞いてびっくり。
「6月6日にUFOがあっち行ってこっち行って落っこちて・・・」
私としては、こっちのフレーズの方が馴染みがありますね~。小さいころからドラえもんをよく見てました。四次元ポケットの中から出てくる道具は、毎回、とっても便利なものばかり。でも便利なだけではなく、決まってトラブルも起きたりして・・・。どんなものでも使い方次第で、良くも悪くも働くものだ、ということを、子供なりに感じていたような気がします(笑)。
最近、iPhoneを使い始めて、便利だったり、面白かったり・・・。四次元ポケットそのままのような感じ。そして、私は出張先で何度救われたことか・・・。というのは、マップとGPS?的な?機能が付いていて、地図上で現在地を表示してくれるんですよ~。ホント、助かります。その一方で、こんなことも出来るのか~~って、恐ろしく思う自分もいたりして。。。
交通、通信の発達によって、距離や時間の相対的感覚が随分縮まったことは間違いありませんね。もしかしたら、ドラえもんのポケットの中にあったものがすでに現実のものになっているかもしれませんが、人間の思考を大いに助けてくれる道具がたくさん出ています。すべてのスピードがどんどん速くなっている感じがします。
自分の外側、内側で起こることをしっかり見て、聴いて、感じて・・・、こんな変化の時代に生まれ出たことを十分に体験したいと思います~。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2010/06/04 (Fri)
時間て。。。
諸事情により、ちょっと頭の中が慌しくなっておりまして、少しブログをお休みしてました。
時間て、とても絶対的なもののように思っていたのですが、どうなんでしょうね?って、ちょっと表現が難しいですか?えっと、1時間は1時間、1分は1分、みたいに、ちゃんと計れますよね。人の人生に与えらた時間は平等ではないけど、1日として与えられる時間は24時間、それはみんな平等だ、と思ってました。
でも、実は相対的なものだったりして・・・って最近、思うことがあります。相対的・・・何かと比較してでしか判断できないもの?っていうのでしょうか。私は私の中でしか時間の感覚を測れませんが、人には全く違うスピードで時間が流れていたりして・・・と思います。世の中の優れた人を見ていると、同じ時間で出来ることが違っていて、なんでだろう?・・・とか。
もちろん、自分の中でも、場合によって流れる時間の速さが変わりますよね。例えば・・・。研修中に、1分間、ペアでお話していただくワークをしますが、相手がきちんと聴いてくれるときと、聴いてくれないときとで、進む時間の感じ方が異なります。相手がきちんと話を聴いてくれると、あっという間に時間が経ってしまったような感じになるわけです。
今日は、随分面倒な話をしていますが、こんなことを考えて頭の中が慌しくなっていたわけではありません・・・。気がつけば、何日もブログを書いていなかったということに気がついて、全然、そんな感覚なかったな~って。
ただの言い訳でした~(笑)。
未選択
Trackback()
Comment(2)
▲top
2010/05/30 (Sun)
起きればよい。
札幌に来ています~。
って、ブログにあげようと思っていたのですが、ホテルでは、来週のテキスト作りなどをしていたら力尽きてしまい・・・。今日は一日研修で、終了後に快速エアポートに飛び乗り、気がつけば空の上・・・。結局、盛岡なう。すでに帰ってきてしまいました~。
てなわけで、事後報告になってしまいますが、昨日、今日と、札幌に行ってきました。なんと、札幌は3年ぶり~。以前、高校生就職ガイダンスを北海道チームとご一緒していたときの研修会以来・・・。自分でもびっくりでした。でも、今年は札幌イヤーなのか、来月にもまた札幌出張が入っていますし、秋からは、シリーズでのご依頼があり、月2回ペースでお伺いすることになっています。
せっかく札幌に行くんだからと、石川コーチとお食事でも・・・と思ったのですが、甘かった・・・。石川コーチは東京出張中~~。ま、お忙しい石川さんですから、想定の範囲内ですが。石川さんは、最近、月に1回沖縄だとか・・・。いいですね~。私も南国の出張がしてみた~い(笑)。
札幌観光はほとんど出来ませんでしたが、一応、時計台だけは会場の近くだったので、チラッと見てきました。そしたら、上ばかり見ていたのか、観光客がたくさんいる中でダイビングしてしまって・・・段差を転げ落ちるように転んでしまいました・・・。あ~恥ずかしい~~~。まあ、そういうこともありますね・・・。転んだら起きればよいって(笑)。
久しぶりに行った札幌で、インパクトの強い思い出を残して帰ってきました~。
札幌では、あちこちでふくろうに逢うことが多い・・。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2010/05/25 (Tue)
写真特集?
今日は、大雨なのかと思っていたら、朝から晴れていましたね~。紫波で研修が入っていたので、雨だったら車の移動が疲れるな~と心配していたのですが、快適ドライブになってよかったです。桜が咲いたと思ったら急に寒くなったり、夏みたいな日だったり、雨が続いてもしかしてもう梅雨?なって思ったり・・・。変な気候が続いていますが、意外にも?つつじが綺麗に咲いていました~。
髪を切ったといったら、わりと皆さん、どんなになっているか気にしてくださっているみたいで・・・。ちょうど、今日の研修で、担当の方が写真撮影していたので、送っていただいたものを、一枚、載せちゃいましょうか~。
←どんなもんでしょう?
研修中で、アクティビティーが高い雰囲気が出てますね~。特にも、今日は、ゲームっぽいワークが多かったので、会場を走り回っていたような感じです(笑)。
今日は、脈絡のない、写真特集?ということで・・・(笑)。先日、以前コーチングしていたクライアントさんからプレゼントされたストラップを~!転職で少しご苦労な体験をされましたが、このたび就職先が決まりそうとの連絡を受け、二人で食事に行ってきました。そのときに、「平野コーチにプレゼントがあります~!」って。私がふくろうが好きなのを覚えていてくださって・・・、青い色が好きなのも覚えていてくださって・・・、知り合いのガラス工芸職人にオーダーメイドで作ってもらったそうです。嬉しいですね~~。可愛いでしょ~。これまたいい顔してるんだよね~。ありがとうございます!
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2010/05/23 (Sun)
収穫、大!
昨日は、研修、講座とダブルヘッダーのスケジュールをこなし、夕方に新幹線に飛び乗り東京へ~。NLPプラクティショナー認定コースの再受講をして、大変有意義な一日になりました。
再受講ということは、以前、受講した内容なわけですが、いいですね~~~。何がいいって?まずは、理解がより深まります。同じ内容を聴けば、そりゃそうだろう、と予想されるとは思いますが、予想の何倍もの効果です。ベースを知っている状態で入ってくるので、そのスキルのより深い目的、効果に気づいたり、その理論を別な角度から見ることで、他の観点と結びつけて考え、応用の範囲が広がったりします。
さらに、面白かったのが、自分の成長を実感し、課題を確認できたこと。スキルとは、知らず知らずに向上している部分もあるわけで、時々自分で自分を認めて、自己肯定感を高めるのもいいものです(笑)。それと同時に、不得意な部分も発見したり、重要なことでも置き去りになっている部分を認識する機会にもなります。そちらはニュートラルに受け止め、今後、日常で意識して取り組んでいきたいと思います。
今年は、NLPに加えて、PHPのビジネスコーチ養成講座も再受講する予定で、全講座の本格的な再受講は初めてです。原点回帰どころか、新たな学びの場になりそうで、ホント楽しみになってきました。私が盛岡で開催している連続講座にも今期は4名の方が再受講してくださっていますが、その方々にも、新たな学びの場になっていればいいなと思います。
そして、今日の一番の収穫は、講座のランチタイムに田近さんとゆっくりお話ができたこと~。昔は、とても緊張して、ありのままの自分の30%くらいでしか話ができませんでしたが、今日はわりと素の私のままお話ができたような気がします。ようやく、田近さんから学んだことを活かして、自分の力でやっていけている自信が出てきたからかもしれません。まあ・・・相手の自信のあるなしで態度に差をつけるような田近さんではないのは、十分わかっているつもりなのですが・・・。
田近さんの講座を初めて受講した5年前、今でも忘れない、私に最初にかけてくれた言葉・・・「どう?楽しい?」
今、改めて、深く感じています。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2010/05/21 (Fri)
とあるお店で・・・
今日は、気の合う友人が遊びに来てくれたので、二人で夜の街に食事に出かけたのですが・・・
「あの~、福祉関係のお仕事をされている方ですか?」
食事をスタートして、しばらくしたころ、店員さんが話しかけてきました。
それなりに賑わったお店でしたので、あまり気にはしていなかったのですが、きっと、わりと大きな声で話していたんだと思います・・・私たち。仕事の話、人を支援するということについて、それに関連した自分自身の話・・・などなどを、大きな声で(笑)。
「え・・・まあ、それに近いような仕事ですけど、なんで?」
「あ・・・私、大学で福祉の勉強をしているもので・・・」
「へ~学生さんなの?ここではアルバイトか~。」
お客さんの話を横で聞いていて、そこに声をかけることが良いか悪いかはおいておいて、自分の興味があることについて、積極的に情報を得ていこうとする姿勢が、純粋にすごいな~と思ってしまいました。
そして・・・
「将来は、どんな仕事をしたいと思っているの?」
「どうして、この分野に興味をもったの?」
気がつけば、逆に質問を投げかけたりして、コーチング的な会話をしてしまっている私たち・・・(笑)。
結果的にどんな仕事に就いたとしても、人を元気に出来る素敵な笑顔をもった彼女の将来が楽しみです。
ちょっと出かけただけでも、いろいろな出会いがあるものですね~。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2010/05/18 (Tue)
リフレッシュ~
今日は、リフレッシュモード~。
午前中には、カイロプラクティックに初めて行ってきました。コーチングのクライアントさんのご紹介だったのですが、非常に説明が丁寧で、安心できそうなところでした。初回の今日は、骨格のお写真を撮って、先生が動作性をチェックして、軽い施術。お写真はカナダに送って分析してもらうとか・・・。次回は、そのデータを元に施術計画を立て、本格的な施術を行っていくそうです。結構、楽しみ~。
午後からは、美容院。なんと、髪をスパッと切りました~。ショートボブです。お写真は・・・会ったときのお楽しみということで。イメージは・・・実は、何日か前のAERAの表紙になったYUIさんに魅せられて、「こんなふうにしてください!」ってお願いしたのでした~。パーマもゆるくかけました~。でも、私の髪質が良すぎる?ためか、思った以上にかかりが弱かったもよう・・・。
その後、フェイシャルのエステをして、ヘッド・スパをして・・・、気がつけば、美容院の滞在時間が4時間・・・(笑)。ほんとにのんびりしましたね~。
すっきり、さっぱり+のんびり、まったり の一日でした~
未選択
Trackback()
Comment(4)
▲top
2010/05/16 (Sun)
泣きそうになったりして・・・。
今日は、盛岡商業高校のPTA総会の特別講演をさせていただきました。
160名のご父兄や先生の前で、1時間ほど高校生とのコミュニケーションについてのお話をさせていただきました。
普段は、専ら研修や講座の仕事が多く、講演を頼まれることはさほど多くない私。まだ若輩者ですが、コーチングにおける人間の捉え方、人との向き合い方を中心に、高校生の就職ガイダンスをしていて感じたことを折りませながら、私なりにお話させていただきました。講座っぽくワークも入れたりして場の雰囲気を和らげながら進めたので、少しびっくりされたかもしれませんね・・・(笑)。
講演の最後で、「高校生を見ていて、あ~この子達は、これから何にでもなれるんだ~って思うんです。彼らのその可能性の芽を摘まずに、無限の可能性を信じてあげてほしい・・・。」そんな思いを話していたら、泣きそうになったりして・・・。講師たるもの、伝えるべきはしっかり伝えねば、と思うのですが・・・いやはや・・・まだまだ修行が足りませんね・・・。でも、終了後に謝辞をくださったPTA会長さんが、それを私の思いの強さと言ってくださり、とてもありがたかったです。
講演に限らず、研修でも、話していて時々泣きたくなってしまうことあります。振り返ってみると、決まって「人間の可能性の大きさ」について話しているときです。若い高校生を見ていて感じること、びっくりするような変化を遂げたクライアントさんの話、そして、目の前で私の話を聴いている方々も無限の可能性を持っている・・・。人間ってすごい・・・って、ただただそのことに感動して、涙が出そうになっちゃうんですよね~。
今日、関わった方々の子供さん、生徒さんが、その素晴らしい人生の中で、たくさんの可能性を発揮していってほしいと願っています。
未選択
Trackback()
Comment(2)
▲top
2010/05/13 (Thu)
原点回帰
昨日は、私が3年前から開催している「コーチング基礎講座」の修了生の方々の勉強会が開催されました。
各期ごとの集まりがあったり、それらが少しずつ交流していったり、私自身も研究会を立ち上げてみたり・・・。忙しくて研究会の方は滞っていたのですが、それでも、講座のあとに交流会をしたり、たまに飲み会をしたり・・・。いろいろ形を変えながらも、ずっとっ学び続けたい、成長し続けたい、という皆さんが周りにいてくださるというのは、私にとって非常に心強いことです。
学び続けようとされる受講生の方々を見ていると、私も何かせずにはいられない気持ちになります。私自身も変化し続ける存在でありたいと思うのです。そんなことも影響しているのか、最近、以前の自分のコーチングを比べて、今の自分のコーチングがどのように変化をしているのかを考えることが多くなりました。
私が初めてコーチングを学んでから、5年が過ぎました。今年は、原点回帰。5年前に受講し、私のコーチングの軸となっている、PHP研究所の「ビジネスコーチ養成講座」を再受講しようと思います。7月から半年間、月に一度の東京での集合研修。5年前とは明らかに違う視点で聴講することになると思いますが、どんな新しい発見があるのか楽しみです。
ついでに?、5月からはNLPのプラクティショナー認定コースも再受講する予定です。こちらも約半年間、トータルで12回のセミナーです。前回以上に得るものが多いだろうという不思議な確信があり、ただただワクワクするばかり。なぜこのタイミングなのかはわかりませんが、今年は、そういう年なのでしょう。
最近では、成長し続ける喜びを、より多くの人に感じてほしいな~と思ったりしています・・・。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2010/05/10 (Mon)
主体・・・とは?
先日、専門学校で講義したとき、生徒たちが、くっと顔をあげた瞬間がありました。
それは、「主体」についての説明をしたとき。以前、読んだ本の内容が頭をよぎりました。
砂上の楼閣(サンド・キャッスル)
ちょうど波が寄せてはかえす接線ぎりぎりの位置に、砂で作られた、緻密な構造を持つその城はある。ときに波は、深く拳を伸ばして城壁の足元に達し、石組みを模した砂粒を奪い去る。吹き付ける海風は、砂の望楼の表面の乾いた砂を、薄く、しかし絶え間なく削り取っていく。ところが奇妙なことに、時間が経過しても城は姿を変えていない。同じ形を保ったままじっとそこにある。いや、正確にいえば、姿を変えていないように見える。
~「生物と無生物のあいだ」福岡伸一著(講談社現代新書)より~
これは、生物の動的平衡を比喩的に表した部分ですが、なんとも、その通り。生物の体は、砂粒に例えられていますが、様々な元素によって形作られています。炭素(C)とか、酸素(O)とか、窒素(N)とか。そしてこれらは、あるときに「私」という人間の構成要素であったとしても、代謝によって、ある程度の期間で対外に排出され、大きな意味では、地球全体を循環します。ときに大地となり、ときに空中を漂い、時に他の生物の構成要素になり、また、どのくらいの確率かはわかりませんが、自分自身に戻ってくる可能性もあります。
構成する要素は、常に置き換わっているのに、老化こそすれ、「私」という人間は変わらずここにいる。元素は抜け落ちても、記憶は抜け落ちることはない。「私」という人間の「意識」は他の人に流れていってしまうことはないのです。それこそが「私」という人間の「主体」・・・。
「主体」の説明として、適切かどうかはわかりませんが、これって、ホント、面白いというか、不思議というか・・・。そんなふうに私は思っていて、そのまま話をしたら、学生さんも食い入るように話を聞いてくれました(笑)。
コーチとして、カウンセラーとして、人間を心理学的、哲学的に見ることが多くなっている現在ですが、以前は、医学的、生物学的にヒトを見ていた私・・・。複合させると、とっても面白いことがわかるような気がしている今日この頃。やっぱり生命って神秘的で、面白い~!
未選択
Trackback()
Comment(2)
▲top
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
プロフィール
HN:
平野順子
HP:
Coaching Office 平野順子のWebサイト
性別:
女性
職業:
Coaching Office 代表(ビジネスコーチ・研修講師・中小企業診断士)
関連ページ
Instagram
Twitter
facebook
最新記事
3月は、わりと近めで釜石と大曲
(03/02)
コーチング講座、始まりました〜
(02/13)
ポッキリは折れてなくても・・・
(02/05)
モバイル環境を整備中〜
(01/31)
私の年賀状事情2
(01/09)
私の年賀状事情
(01/04)
今年もお世話になりました。
(12/31)
確定申告、終わりました〜!
(03/08)
時代が変わったなって
(03/01)
このところコーチング研修ばっかり。
(02/12)
1月、2月はかなり多忙〜
(01/16)
だいたい 10 km ?
(01/08)
気持ちが落ち着かない年始
(01/03)
今年もそんな締めくくりになりました
(12/30)
嘘のような本当の話
(09/29)
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 2 )
2025 年 01 月 ( 3 )
2024 年 12 月 ( 1 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 1 )
2024 年 01 月 ( 3 )
2023 年 12 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 1 )
2023 年 08 月 ( 2 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 3 )
2023 年 05 月 ( 4 )
2023 年 03 月 ( 3 )
2023 年 02 月 ( 2 )
2023 年 01 月 ( 5 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 1 )
2022 年 10 月 ( 1 )
2022 年 09 月 ( 2 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Powered by
ニンジャブログ
Copyright (c)
コーチの徒然草
All Rights Reserved
/