ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
台風が上陸したようで・・・。上陸してもなお960hPaって、勢力が衰えませんね・・・。関東の方がどうなっているのか心配です。

そんな台風が迫り来る今日は、コーチング講座のスキルアップコースの最終回。実は今日、大曲花火大会の「秋の章」もありまして、講座終了後に大曲に移動して見に行く予定にしていました。それが昨日のうちに中止が発表されて、それはさすがに仕方がないというか、賢明な判断だよね〜と思ってました。ただ、講座の開催は、屋外のイベントでもないし、そんな遠方に移動するわけでもないし、東北では風が強まるのは夕方からだというし、台風の影響はそこまで心配していませんでした。

ところが、思った以上に台風の威力が強そうだし、前日に受講者の方から開催の問い合わせもあったりして、こりゃもしかして開催自体が危ぶまれるのか・・・と再検討。天候的には、やはり盛岡の雨風が強くなるのは夕方からなようで、まあ大丈夫そうかなと思ったのですが、なんと、新幹線が運休・・・。新幹線が最後までしぶとく?運行しているイメージだったのですが・・・。そっか、東京との間を往復しているんだもんね。こっちは大丈夫でも関東がダメだと、車両がないものねと。そして、東北本線も16時以降が運休とのこと。おっと。講座には、県南の方や秋田県から来ている方もいるので、電車が止まるとなると、こりゃ対応しなきゃいけないなと。

ただ、講座の受講料はすでにお支払いいただいていますし、今日開催できなくても、延期にするか、料金をお返しするかしないといけないです。時間短縮するとしても、その度合いによっては相応の措置を考える必要があります。
で、状況を見ながらいろいろ考えたすえ、5時間のプログラムを上手に4時間半に短縮し、さらに1時間取っていたお昼休みをカットすることで、16時終了のところを14時半終了にすることにしました。でも、さすがに受講生の方々が14時半まで食事抜きってわけにはいかないので、ランチョンセミナー?のように、食事を食べながら受講していただくことにしました。

非常時ということもあり、皆さん、笑顔で快くご承諾いただき、本当にありがたい限りでした。途中、15分間の休憩を2回挟んだだけという、かなり過酷な講座になってしまいましたが、皆さんの高い学習意欲と集中力で密度の濃い講座にすることができました。皆さんには、お詫びの気持ちと、少し短縮した分の自主学習の意味で、ウチに在庫があった石川コーチの書籍をプレゼント。お役立ていただけると幸いです〜。

さてさて、盛岡もかなり雨が激しくなってきました。
関東の方の被害もあまり大きくならないといいです・・・。合掌。
前回、来週までに声を回復させたいと思います!って言って、その続編で、回復できなかったというお話。
東京で決して無理したわけではないのですが、結局、全く回復せず・・・。市販の薬を飲みながら4〜5日もすれば治るだろうと高を括っていましたが、今年の風邪は市販の薬がほとんど効かない感じ・・・。東京に行く前に病院に行けばよかったと後悔。

東京から帰った翌月曜日の朝、いくばくかの期待を込めて声を出す・・・。カハカハ・・・ガラガラ・・・ゔぅ〜〜出ない。夜に講座が入っているので、いよいよまず〜〜い・・・と。そして、いつもの耳鼻咽喉科に駆け込む。こちらの耳鼻咽喉科、現在の先生は私の高校の同級生でして、そのお父様先生のころから20年以上、何かっていうとお世話になってます。そう、何かっていうとって、「夕方から東京出張なのに喉が痛いです!何とかしてください!」とか、「明日から3日間研修が入っているのに、声がガラガラです!何とかしてください!」とか・・・。たいそう迷惑な患者なわけですが、あいわかった!と最善の処置をしてくださいます。今回は、今までで一番酷いバーション・・・(苦笑)。

カメラを入れて声帯を見てみたところ、声帯が少し腫れていて閉じきれない状態。そして、もっと腫れているのが声帯よりも少し下のあたりで、道が狭くなっちゃって無理無理声を絞り出している状態になっているらしい。なんちゃら声帯炎ですって。名前忘れちゃったケド・・・。で、対処としては、感染のもとを退治するための抗生物質はいるとして、腫れを抑えるために、消炎剤、特にステロイド。それを、即効性を考えると、飲み薬よりは直接注入でしょう、ということで注射と点滴。それから、腫れを抑えるだけでなく、気道そのものを広げるのも効果が見込めるかもしれないので、喘息の人なんかに使うような気管支拡張剤が入った吸入もしましょう、と。ついでに、元気が出るように、ビタミンがいろいろ入ったのも追加してもらって、これでもかというくらい、考え得る限りのフルコース対応。

先生からは、ステージ前の歌手の方が声が出ませんって駆け込んできたときにする対応と同じだよ・・・と。これで効果が出ればいいんだけどね〜。でも、今度はもう少し早くきてね・・・って言われました。ホント、すみません・・・反省してます、はい。

慣れない吸入にめまいがして、いろいろ入った注射で吐き気がして、処置の最中はどうなることかと思いましたが、点滴の途中あたりから鼻の通りが良くなり、声も少しずつ潤ってきました。で、夜の講座の前には、まずまず声が出るようになったという・・・医療ってすご〜い、薬ってすご〜い。。。そこまで人数の多い講座じゃなかったこともあり、マイクもほとんど使わずに、なんとかかんとか終えることができました。

やはり、年齢とともに自然治癒力も少しずつ衰えてくるのかもしれん・・・。これからは、それも加味して、少し早めに病院に行くことにしよう〜。
先生〜、ありがとうございました〜。
NLPのトレーニングのために東京に来ています。そして、風邪を引いた模様・・・またしても。声がガラガラへび・・・や〜ん。今回のNLPのコースは、おおむね月初の土日に組まれていますが、ちょうど1ヶ月前のときも同じ状況だったような・・・。そして、盛岡と東京の寒暖差に対応できず、風邪が悪化したんでした・・・。

今年の風邪はホントたちが悪い、私にとって! というのが、いきなり気管支に来る感じ。一番最初に気づく症状が、呼吸をするたびに胸の上のあたりが痛むこと。気管支炎の症状ですね。そして声が枯れる・・・。特にも今回は、朝起きたらいきなり声が出なくなってて、自分でも気が付かずにかかってきた電話に出てたら、カハカハとしか声が出なくてびっくり!・・・みたいな。

仕事上、声が出ないのだけは勘弁してほしいと思ってて、それなりに気を付けてはいますが、今回は鼻水も鼻詰まりもなく、咳もほとんど出ないのに、声が出ないなんて・・・。なんていうか、いきなり声帯の上で風邪菌と白血球が戦い始めちゃった・・・みたいな状況なんですかね。

NLPのワークはトランス(催眠)を使うこともあるのですが、こんなガラガラ声はおよそトランス誘導には不向き・・・。クライアント役の方も、私の声が出ないのが気になって深いトランスに入れないんじゃないかな〜。あいすいませんって感じ・・・。

ひとまず、東京ではあまり無理をせずに、なんとか来週からの仕事までに声を回復させたいと思います!
9月は長月と言いますが、長かったのか短かったのか・・・。のほほんとロングバケーションを過ごしていた8月は遥か昔のことのような気もするし、でも気がつけばもう10月であっという間な気もするし・・・。ま、どっちでもいいですが(笑)。

で、10月に入った途端、いきなり時間が空きました。今日は一日デスクワーク。年明けの講座を企画してチラシを作ったり、10月中の講座や研修のテキストを作成したり。9月分のお仕事の準備は8月の夏休み中に前倒してしていて、9月に入ってからはその貯金を使いながら駆け抜けた感じなので、こんなにじっくり時間を取るのはなんだか久しぶりです。

デスクワークの日は必ずと言っていいほどコーヒーを入れるのですが、ちょうどタイミングよくコーヒー豆が封切り。こりゃ気分良く飲まなきゃと、お気に入りのコーヒーカップの登場〜。こちらWedgewoodの限定色で、定番カラーよりも青の色が少し深いのが特にお気に入りのポイント。



そうそう、先週、商工会議所青年部の東北ブロックの大会が山形県新庄市でありまして、その分科会で新庄の有名な焼き物、東山焼の陶芸体験をしてきました。東山焼というと、それこそ綺麗な青色が特徴。写真を見ただけで惹かれたのですが、実際に見たら思っていた以上に綺麗な透明感のある青で、素敵〜。陶芸体験だけじゃなくて、帰りに数点購入してきちゃいました。



そんな認識はあまりなかったのですが、私は青色の食器が好きなのか?どうだろう? 単純に考えて、料理が必ず美味しく見えるとは言い難い色なような気もするのですが・・・。青色といってもいろいろあるか・・・。ま、買ってきた東山焼は、たぶん透明な液体を入れて飲むと思うので、きっと美味しく見えることでしょう〜(笑)。

ちなみに、東山焼は青いものだけではなく、釉薬の色の違いで、緑とか白とか茶色とか、実はいろいろあることを知りました。
私が絵付けした徳利と、粘土から成形したお猪口と小皿は、焼いていただいて後日届くとのことです。楽しみ〜。

  
仕事やら、商工会議所青年部の東北ブロック大会やらで、とてもバタバタな1週間を過ごしていまして、ブログもFBもあげないでいたら、母から生存確認の連絡がきました。日頃、そこまで頻繁にやり取りしているわけではないのですが、母はWeb上で娘の安否を確認していたようです(笑)。

さて、九州紀行の続きです〜。

熊本での青年経営者の集まりを終え、阿蘇を周り、仲間と温泉でゆっくりして、仲間らはそのまま帰路に。暇だったわけではありませんが、せっかく九州に来たからと、私だけ福岡でもう1泊して行くことにしました。今回のテーマはパワースポット巡り〜。慣れない九州という土地で、阿蘇巡りに続いて2日連続でレンタカーを借りるというチャレンジャー。一番の目的は、糸島の「芥屋の大門(けやのおおと)」。博多駅付近から西の方向に車で1時間ほど。

芥屋の大門は、六角形や八角形の玄武岩が柱状節理をなした玄武洞で、日本三大玄武洞の中でも最大のものだそうです。洞窟は、高さ64メートル、開口10メートル、奥行き90メートルとのこと。とてもラッキーなことに天気が良かったので、遊覧船が運航していて、海から間近で見ることができました。黒々とした洞窟が玄界灘に向かって口を開いていて、とても神秘的〜。

 
 

芥屋の大門の近くには遊歩道があって、大門の天辺の展望台まで歩くことができます。そこまでの道は、まるでトトロの住処まで続くトンネルのよう(笑)。

 
  

芥屋の大門の帰りには、桜井神社と二見ヶ浦に寄りました〜。桜井神社の謂れはよくわかりませんが、筑前の守護神だとか。二見ヶ浦は写真を見れば説明はいらないのかな・・・桜井神社の社地なんだそうです。夕日が沈む時間までいれればよかった。

 

糸島を満喫し、夕方には博多に戻って来まして、今度は福岡市内の神社巡り〜。

まずは、水鏡天満宮。天満宮というからにはもちろん菅原道真を祀っているんでしょうけど、大宰府に左遷された菅原道真が憔悴した自分の姿を川面に映したことからこの名がついたと言われているらしい・・・。大変だったんですね、道真さん・・・。

 

続いて、警固神社。驚くほど繁華街の中にありまして、後ろにはすぐ三越デパート(笑)。警固のお名前は、大宰府の防衛施設警固所にちなんだものなそうです。隣には、公園もあって、市民の憩いの場的な・・・。

 

最後は、櫛田神社。こちらもかなり街なかにあります。博多の総鎮守として「お櫛田さん」の愛称で市民から親しまれている神社なそうです。隣には、博多祇園山笠が奉納されています〜。

 
 

てな感じで、たくさんのパワースポットを廻ってきました〜。いろいろな神様にお会いして、私の中でそれぞれのパワーが喧嘩しないかなと思ったりもしますが・・・まあ、日本の八百万の神さまは寛容だろうから、きっと大丈夫でしょう〜。
昨日は、コーチング講座〔スキルアップコース〕の第2回目。講座を組んでから気がついたのですが、この日は、岩手医科大学の付属病院が盛岡の内丸から矢巾に大移動する日。交通の便が悪い日にお集まりいただくだけでも申し訳ないなと思っていたのですが、さらに受講者の中には医療関係・・・というか、引っ越しに直接関わるような業種の方もいて、そのような中、お集まりいただいてありがたい限りです。
図らずも、盛岡駅裏のアイーナにいながら、休憩時間のたびに現場の状況を逐一お伺いできるような感じでして、引っ越し自体はおおむねスムーズに完了したみたいで良かったです。

岩手医大の矢巾への移転の話は、私が岩手医大に勤めていたときにすでに決まっていたので、15年以上前。最初は病院から先に移転するって聞いたような気がするのですが、資金のこととかあれこれ理由があったみたいで、二転三転の末に大学の方から移転することに。そして、最も最初に移転したのが教養部。今の教養教育センターですね。当時、私の母が化学科の教授をしてまして、「病院から移転するなら定年退職の方が先だからあまり影響ないかな〜」なんて言ってたら、ところがどっこい、真っ先に引っ越しすることになっちゃったわけです(笑)。それがたしか2007年頃。

その後、2013年に岩手医大の薬学部の先生方にコーチングの研修をさせていただき、それをきっかけに教養教育センターの先生とのご縁が繋がり、私が非常勤講師として1年生の授業を少し担当させていただくことになったのが、2014年。まさか私が、矢巾キャンパスに通うことになろうとは・・・。当時は、すでに大学の研究等は矢巾に移っていましたかね。すなわち、母の昔の職場で私も小さい時からたまに行ったことがある生化学講座や、私が以前務めていた生理学講座など、医学部の基礎の研究室なんかも矢巾に来ていたということで、当時の内丸の研究室がもう使われていないかと思うと、なんとなく不思議な感じがしたものでした。

それからまた5年、今年も講義に入らせていただいていますが、5月に矢巾キャンパスに行った時には急激に病院の建設が進み、周囲の商業施設や交通状態も大きく変化していたのに驚きました。
そして、昨日、移転が無事に完了。
私はすでに、そこまでの関係者ではありませんが、なんか感慨深いですね。

今後の盛岡市の中心部のこと、移転した矢巾町のこと、複雑な問題も絡んでいるのかなとは思いますが、せっかく移転したわけですから、まずは患者さんにとって、そして学生さんにとって、良い環境が提供されればいいなと思います。
9月は研修・遠征でわりと立て込んでいますが、前半戦が終わり、ここ数日は谷間で小休止しています。今日は久しぶりにランニング〜。夏の間は暑すぎて、走りに出たら死にに行くようなものかなと控えていまして、そろそろ涼しくなってきたからと思ったら風邪をひき、ちゃんと走るのは1ヶ月半ぶりくらいかなと思います。

さて、九州紀行の続編になりますが、今回はくまモン・阿蘇編。辺鄙な組み合わせって思いますかね(笑)。そもそも今回は、中小企業家同友会の青年経営者全国交流会ってのがあって、熊本へ。その懇親会の席で、熊本県知事が、熊本の3大誇るものとして「熊本城」「阿蘇」「くまモン」を上げていました。前回の投稿で「熊本城」をご紹介したので、今回は残り2つってことで(笑)。ま、阿蘇については写真メインですが。

今回の大会の記念講演で、「幸せの企画術」と題しまして、くまモンの生みの親と言われる放送作家で脚本家の小山薫堂さんのお話をお伺いできました。小山さんは熊本県の天草がご出身で、2011年九州新幹線の開業のときに熊本県の地域振興のための企画を依頼されたそうなのですが、なんと!くまモンは、その際に作ったキャッチコピーとロゴのおまけだったとのこと(笑)。それが、今では超人気キャラクター。どこの調べかはわかりませんが、ミッキーマウスを超える人気だとか。くまモンには役割っていうのがありまして、それは、身近にあるサプライズ&ハッピーを見つけて全国のみんなに知ってもらうこと、ですって。こういう設定と、著作権フリーにしたというのが、ここまで全国に広がった理由かもしれません。



そのほか、企画をするときのポイント?というか、小山さんが意識していることなんかをお伺いしましたが、兎にも角にも私が感じたことは、小山さんがとても楽しそうにお話をされるということ。企画というお仕事の特性もあるとしても、人生が大いなる遊びみたいな感じがしました。もちろん、これまでの職業人生の中で追い込んで仕事をしたり、楽しいと思えないときもあったのかもしれませんし、それを乗り越えたからの今なのかもしれません。でも、私には、とても憧れるあり方に感じられました。

記念講演後ほどなく大会の全日程が終わり、せっかく熊本まで来たんだからと、時間があるメンバーと阿蘇山へ〜。



阿蘇山までの道のりもまだ地震の影響が残っていて、途中、地図通りにはいかないところがあったりするのですが、おおむね復旧されています。

阿蘇山といえば、カルデラ!火山が噴火して真ん中がどーんと抜けて陥没、みたいな理解で合ってますかね。で、行ってみてわかったこと、思っていたよりもはるかに規模が大きい〜。カルデラの中に普通に人が住んでてて、田んぼがあって、言われなければカルデラなんてわからない。自然てすご〜い。

 

あいにく上の方は靄がかかってて、カルデラの向かいの山までははっきりとは見えませんでしたが、阿蘇の大自然を感じることができました。

 
 

さて、明日からは、怒涛の9月後半戦がスタートします。
九州紀行はもう少し続けようかなと思っているのですが、少し間が空くかもしれないです。あしからず。



先週は、中小企業家同友会の青年部の集まりで熊本へ。ついでに福岡にも寄り、4泊5日の旅。さすがに4泊もすると疲れが残りますね(笑)。今日から3日ほどは面談が数件入っている程度なので、デスクワークをしつつ、やや休息モード。

出張の多い仕事ではありますが、仕事が入るのは東京、せいぜい名古屋くらいまでで、こんな機会でもなきゃ、特にも九州、四国はなかなか行く機会がありません。熊本にはほぼ初めて足を踏み入れました(笑)。
今回は、花巻から福岡空港に飛び、九州新幹線で熊本へ〜。九州新幹線は初めて乗りましたが、1列4席でゆったり〜。そして、木製の椅子でおしゃれ〜(帰りの車両は木製じゃなかったので、全ての車両ではないようですが・・・)。博多から熊本まで40〜50分くらいで、わりと快適なルートかなと思います。

  

熊本といえば、やはり3年前の震災のこともあり、熊本城にだけは行ってこなきゃ〜と思っていました。まだまだ復旧中で、内堀の中にはまだ入れない状態。それでも、ずっと足場に覆われていた大天守の外観の修復は進み、幸いにも足場が取れた姿を見ることができました。10月には、期間限定ではありますが、天守閣前広場までの一部エリアが公開されるそうです。

 

熊本城は、1606年に加藤清正が建てたお城で、場内には加藤清正を祀る加藤神社もあります。その後、加藤家が改易された後は、細川家がこの地を治めたとのこと。

 
  ↑ 加藤清正公

それにしても、熊本城は広いですね〜。熊本城は天守閣のほか、四方の櫓や本丸御殿など、お城が丸っと全部残ってて、外周を回るだけでも小一時間くらいかかります。そのいたるところで、まだ崩れたままの石垣が残っています。石垣全部を復旧するためには、崩れた石一つ一つの形から組まれていた場所を特定して積んでいかなければならないので、かなりの時間を要するとのことです。

  

崩れる前の熊本城の石垣はどれほど荘厳だったのか。自分の目で見れないのは残念ですが、これも一つの歴史ということでしょうか。もともと観光用に建てたわけではないし、戦いや国の制度変化、そして今回のような自然災害、形あるものがその形を変えることは数多にあります。元の姿を見たいと思いながら、そんな遥か昔から積み重なった歴史の諸行無常さを強く感じる光景でした。

  

もちろん、夜は馬刺しを堪能〜。岩手でも馬刺しは食べるので、それほど珍しい感じはしませんでしたが、美味しかったです〜。



九州紀行、つづく。。
昨日までの土日は東京への学びの旅〜。先月、東京に行った帰りには地震にあい、今回は台風・・・。でも、セミナーを少し早めに終了していただけたので、雨が降る前に東京を脱出して、問題なく帰ってくることができました。とはいえ、関東は停電があったりと結構な被害が出ているようで、早い復旧をお祈りしています。

台風前の東京は、やはり夏でした・・・。そして、室内は冷房で冷え冷え〜。そんな気温差にやられてしまったのか、せっかく快方に向かっていた風邪がなんだかぶり返した模様・・・。抗生剤飲んでるのに・・・突然変異で抗生物質に耐性ができたとかだったらどうしよう・・・なんて、なまじ知識があると恐ろしいことを考えちゃったりとか(笑)。明日は1日研修が入っているのに・・・。明後日も午前中に研修して、そのまま熊本行かなきゃなのに・・・。なんとかだましだまし頑張るしかないですね。

そんな今日は、熊本への旅支度中。旅支度ネタの続編みたいになっちゃいますが。今回は4泊なので、キャリアバックは一回り大きいのにするから、分量はあまり気にしなくても大丈夫。ちなみに、私が持っているキャリアバックは3種類で、さらに大きい1週間を超えるような海外旅行用のがあります。滅多に使わないので小屋にしまってますケド(笑)。でもって、分量を気にしなくてもいいとはいえ、やっぱり時間がかかるのは着替えの選定。

4泊5日だと、毎日の予定を鑑みながら、何を着るかをシミュレーションして抜かりなく数を揃えないといけないです。なんなら、洗濯するタイミングとかも計算しておかないと、着ようと思った服がない、なんてことも起こりうる。今回、助かるのは、熊本の天気がおおむねずっと晴れで暖かい、ということ。暖かいというか、暑いというか。おかげさまで、持っていく服が少なくてすみます(笑)。

そんなこんな、気分はすでに熊本〜。
中小企業家同友会の青年経営者全国交流会です。くまモンの生みの親と言われる放送作家の小山薫堂さんの記念講演が楽しみ〜。
9月に入った途端、不覚にも風邪を引いてしまいました〜。急に涼しくなりましたね〜とか、季節の変わり目ですので体調管理には気をつけて〜とかって、人に言っていたのに、自分がやられるとは・・・。週初めに病院に駆け込み、抗生剤を飲み始め、今日あたりでようやく薬が効いてきたかな〜って感じです。明日は研修で、東京、熊本と遠征が続くのですが、ギリギリ間に合ったかな・・・。鼻声ですが、声の通りはまずまずなのが幸いです。

盛岡はすっかり夏が終わった感じですね。上着がないと、朝晩はもう寒いです。で、明日から東京だなと思って天気予報をみたら、最高気温が34度・・・。まだまだ夏ですね〜。さらに、来週は熊本なので、そろそろ週間予報も出てるかな〜と来週の天気を見てみると、ぴっかん晴れで、35度・・・。しかも、最低気温が25度・・・今日の盛岡の最高気温じゃないかい・・・。旅行で雨って予報が出ているよりはいいですが、これは心して行かなければ〜。

今日はこれから東京への旅支度。出張には慣れているので、旅支度自体はさほど大変な作業ではないです。例えば、洗面道具を揃えたり・・とかっていうのは、旅行用に1セット整えていて、常にキャリアバッグに入っているので、足りなくなっているのを補充する程度。でも、一番、時間がかかるのは、着替えの選定ですね〜。

東京で2泊というと、できれば一番小さいキャリアーで行きたいので、荷物を最小限にしようと思うとわりと悩む(笑)。今回は学びの旅で、仕事じゃないから簡単かと思いきや、意外とそうでもなくて・・・。仕事だとスーツってことになるので、むしろ選択肢が少なくてすぐ決まります。私服の中から、現地の気候と荷物の量、現地での用事を鑑みて選ぶ・・・。

う〜む。今回はNLPの学びなので、いつも以上にラフな感じにしようかな〜。トレーナーの田近さんはアロハかもしれない(笑)。そういえば、沖縄で買ったアロハがあるので、アロハにしてみようかな〜。風邪も吹き飛ばれるかもしれない(笑)
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/