ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
正月休みが明け、すでに忙しくお仕事されている方も多いかもしれませんが、私は、1月はかなり暇。例年、1月は忙しい月ではないですけど、今年は特に仕事少なめ。
まあ、とは言っても、YEGの事業やら何やらでスケジュール自体はわりと埋まっているわけですが。。。

さて、私の年賀状事情の続き。
年賀状じまいをしましたって話は前回書いた通り。そして、そこそこの思い入れを持って出していたってことも書きましたが、やめるにしてもただストップすればいいというわけではないのです。

私が500枚もの年賀状をお出ししている方の中で最も古い方は、なんと私の小学校1年生の時の担任の先生。喪中でもない限りはほぼ毎年お出ししていた先生にとって、いきなり年賀状が来なくなったらどう思われるか・・・。平野さんはもしかして死んだんじゃないかとか、死んでないにしての何かあったんじゃないかとか、心配されるのではと思うわけです。ご高齢の先生にそんな心労はかけられませんので、それ相応のご連絡が必要だろうと。

ここ2〜3年、秋頃から年賀状じまいをお知らせする葉書が届くようになってきましたが、それを見るに、私が年賀状を終えるときも、このような案内が必要なんだろうと思ってました。

そこで、昨年の初冬に、年賀状じまいのお知らせ葉書をお送りすることにしました。もちろん、文面は通り一遍のものではなく、私なりに吟味しましたし、デザインも、毎年、年賀状のデザインをお願いしているデザイナーさんに頼んで、綺麗な案内状を作成していただきました。ある意味、これが最後のやり取りになってしまう方もいらっしゃるかもしれませんので、今まで以上に思いを込めて作りました。もちろん、年賀状と同様、皆さんに一筆添えて。

葉書をお出ししたら、SNSからご連絡下さった方がいたり、年賀状に葉書を出したお礼を書いてくださる方がいたり。小学校1年生のときの担任の先生からは年賀状をいただきまして、「今年で最後かな〜」と書いてありました。寂しい気持ちもありながら、私をよく知っている方々は、私の思いをちゃんと受け取ってくれていることがよくわかりました。

前回も書きましたが、このような葉書を出したことも含め、私としてはやり切った感じがしています。

今後は、他の手段でいろいろな方と繋がっていれるように、努力を惜しまないようにしないといけないなと思っているところです〜。

2025年、明けましておめでとうございます。
かなりゆったりした正月を過ごしました。

今年の正月で、例年と最も違うのは、年賀状をお出しするのをやめたこと。

年賀状が減る傾向は10年以上前から感じていましたが、ここ数年は、年賀状じまいのお知らせが届くようになりました。実際、ビジネスでもペーパレスが進み、書面でのやり取りもめっきり減りました。年賀状は儀礼文書なので、そのようなビジネスライクにだけ論じれるわけではないですけど、SNSの普及で簡単にやり取りできるようになったし、やはり時代の流れって感じもありますかね。

私の個人的な話をすると、年賀状を出すこと、というより、作成することが、小さい頃からの恒例行事であり、楽しみにしていたことでもありました。小学校1年生のときに、当時、流行っていた”プリントごっこ”なるものを買ってもらい、担任の先生やクラスの友達に出し始めたのが、スタート。お駄賃をもらって、親や祖父母の年賀状も請け負って作成していた頃もあったり。社会人になってからはさすがに印刷屋さんに頼んだりはしていますが、毎年のデザインはある程度の思い入れを持って作ってもらってました。

そして、この仕事を始めてからこだわっているのが、必ず、手書きで一筆書き添えて出すこと。ただの年賀のご挨拶だけではなく、近況をお伝えする機会にもなればなと。なにより、短くても何か手書きで書かれていると、生きた葉書になるというか、葉書から私の声が流れるんじゃないかと思って。自己満足かもしれませんが、そうだったらいいな〜って気持ちも含め。

そんな年賀状を終えるのはとても寂しく迷いましたが、前述の社会的な価値観の変化に加え、実質的には身体的、経済的な負担なども総合的に考た結果ですかね。仕事だけではなく、街づくりの活動をあれこれやっているうちに、昨年、お出しした年賀状は500枚。それに全て一筆書き添えるのもかなりの労力がかかります。あとはもちろん、郵便料金の値上げも理由の一つ。

賛否、いろいろなご意見はあろうかと思いますが、私としては、やり切った感じがしています。

昨年の初冬に年賀状じまいの挨拶葉書をお出ししたんですが、ここまででも長くなっちゃったんで、それについてはまた次回(笑)。

何人かの方に、ブログをお休みしているのを心配されましたが、生きています〜(笑)
物理的にも精神的にも慌ただしくしてましてました。
来年からは少しずつ再開していこうかなと。

今年は、私も50歳になり、ついに半世紀生きました〜。
さすがに年相応に体の調子も下がってきたり、無理が効かなくなってきたりしますが、自分が若いころに想像していたよりは楽しい50歳を過ごしているかなと思います。
人生100年時代って、ホントか〜? さらに倍も生きるのかよ〜と、そこまでの自信はありませんが、前半よりもさらに楽しい人生後半を生きたいと思います。

さて、しばらく開いての投稿が、今年最後になってしまいますが、本年も大変お世話になりました。
今年、関わりました全ての皆様に心から感謝いたします。
来年も皆さんにとって良い年になりますようお祈りしています〜。
合掌。

2月から一転、3月は研修の仕事がすごく少ない。2月の疲れを癒しつつ、しばし、ふわ〜っと過ごしてました。

とは言っても、この時期の至上命題。それは確定申告。3月に入ったら取り組もうと思っていてペンディングになってたので、まずはこれを片付けねばと。そして、なんとなんと、今回からは所得税の確定申告だけでなく、消費税の確定申告もしなければなりません。上手くいくのかなとドキドキしながら作業開始。

帳簿は正月休みに首尾よく付け終わっていたので、決算処理したり、仮払い源泉徴収所得税の額を合わせたりする作業から。合わないところは相手先の組織に問い合わせたりして、まあまあ例年通りのペースで決算書までOK。そして、数年前からe-Taxでの申告に切り替えてて、それに対応したソフトを使っているので、所得税の確定申告書も軽やかに完成〜。

こういうソフトって社会的変化にも対応してくれてて、もちろんインボイス制度にもバッチリ対応! 10月からは消費税も小まめに計算してくれて、この調子だと消費税の確定申告も軽やかにいくであろう〜。
・・・と思ったら、そうは問屋が下ろさず。。。

詳細説明は省きますが、私みたいな零細な事業所が対象であろう「2割特例」が、ソフト上ではなぜか選択できない。自分が対象ではないのかといろいろ調べてみたけど、そんなことなさそうだし、ソフトの不具合なのかもしれん。でも、不具合だろうがなんだろうが、確定申告はしなきゃいけないし、義務以上に多く税金を払う気にはなりませんね。

ってことで、丸一日、どうしようかなと考えた末、所得税の確定申告はソフトからすればいいけど、消費税の確定申告はソフトを介さず、e-Taxのポータルサイトから直接してみることに。消費税の申告は、入力する数値も少ないし、そんな大変じゃないだろうと。
結果、その作戦でうまく行きましたとさ。最後は、マイナンバーカードをスマホで読み取って、送信! あっという間に終わりました。

保険証の件とか、いろいろ問題はあるようですが、確定申告に関してはマイナンバーカードのおかげでかなり作業効率が上がって、とっても助かってます。これから先も、この調子でお願いしたい。

兎にも角にも、確定申告、終わりました〜!
やった。
忙しい2月が終わり、ほっとしている今日。
なんとか乗り切りました〜。

2月はコーチング研修が多かった中でも印象深かったのが、岩手県警本部の管理職の研修。ついに!警察組織にもコーチング〜!と、いささか感慨深い。

私の父は消防組織にいたので、なんとなく似ている感じがするのですが、火の中に飛び込め!凶悪犯と対峙せよ!って、指揮命令系統がしっかりしてないと成り立たないと思うんです。必然的に、リーダーシップのスタイルも、強力なボス型になりがち。私の著書の最初にちらっと登場する私の父も、バリバリのボス型(笑)。そのような組織でもコーチングが必要だよねって、時代が変わったなって感じがします。

打ち合わせにてお伺いすると、岩手県警ではコーチングの研修は初めてとのこと。刷り込まれたこれまでの考え方や姿勢が1回の研修でガラッと変わるわけではないこともご理解をいただきつつ、少しずつでも変化してけるといいですねって。今回の研修がそのきっかけになればいいなと思います。


それにしても、どんな研修でもそんなに緊張しない私ですが、コワモテの方、屈強な方がたくさんいて、少しビビりました(笑)。最初はあまり笑いも起きず、受講者の皆さんのほうが緊張しているような雰囲気もありましたが、後半はワークにも慣れたのか、少しずつほぐれてきて安心しましたとさ。

さて、3月は仕事少なめ。
ひとまず確定申告しないと〜。

2月に入りさらに仕事が過密になって、予想通り?余裕がなくなっている今日この頃。
先週から一つギアを上げて、ギアフォースって感じですかね。

ここのところの研修ですが、驚くほど「コーチング」の研修が多い。私の一番の専門はコーチングなので、そりゃそうでしょと思うかもしれないですが、実は意外とそうでもない。もう少し大きめのテーマで「コミュニケーション」とか、「ファシリテーション」や「プレゼンテーション」ってのもわりとご依頼いただきます。場合によっては、毎日異なるテーマの研修をしてたりするのも、そんなに珍しいことではないです。

それが、このところコーチング研修ばっかり。2月は13本の研修が入ってますが、そのうち9本が「コーチング」。しかも、育成担当者を対象にした、若手社員の育成や定着という目的がはっきりした研修があったりとか。そして、受講者の研修に対する参加意欲が高いってのも、コーチング研修で、最近、感じるところです。

総じて思うに、現場では、特に若手社員の育成と職場定着にとっても苦労しているんだろうなということ。私がこの仕事を始めた当時から、新卒者の早期離職の社会課題があって、それがずーっと続いています。それに加えて、ここ数年の人手不足に拍車がかかり、とにかく採用した人材がしっかり定着して、少ない人員でも生産性を上げていくことが、至上命題みたいになっているんだろうと思います。

私はコーチングを仕事にしていますが、コーチングが万能だと思っているわけではないし、コーチングで全ての問題が解決するとも思ってません。でも、現在の社会情勢や近年の若い方々の特徴を鑑みるに、今は、コーチングを用いた人材育成が絶対に有益であるという確信があります。昨今は、パワハラに対しても厳しい目が注がれていますし、コーチングにおける信頼関係を構築していく要素も役に立つと思います。

そんな思いがあるので、忙しい中でも使命感を持って仕事ができてるかな〜と。
3月は少し空いてくるので、あと3週間ほど駆け抜けたいと思います〜。
寒波到来で、全国的に大雪になっているようで、心配される地域が多数ありますね・・・。
盛岡は、雪はさほどでもないですが、ずっとマイナスの気温で、降った雪が溶けません。なんならテカテカでかなりデンジャー。

今年の1月、2月は、例年に比べてかなり多忙〜。年明けから年度末にかけてって比較的スケジュールに余裕がある年のほうが多いんですけどね。2月なんか、現段階で平日の半分以上は研修が入っていて、丸っと空いている日はすでに1日しかないです。休みがないのはそこまで困らないのですが、テキストを作ったりするデスクワークの時間が取れなくなるので、今から、そこはかとない不安感が漂ってます(笑)。

そして、この年明けから年度末の期間の特徴は、直近の依頼が入ること。1月も中旬だというのに、2月のご依頼が入ったりします。たぶん、予算とか、人事異動とかの関係で、年度内に実施しちゃいたいっていうご意向なんだと思うんですけどね。私の準備期間もさることながら、突然、集められる受講者の方も心配してしまったりします(笑)。

昨年の5月に新型コロナウィルスが5類に移行したタイミングでは、いきなり仕事が増えたりはしなかったんですが、その後の半年くらいを経て、本当の意味で元の状態に戻ってきたのかなと。研修も、コロナが明けたから〜ということではなく、今時点での必要性があってのご用命って感じがします。特に、コミュニケーションについては、コロナ禍のせいで不具合が出ていることもあるようで、余計にニーズが上がっているのかもしれません。

兎にも角にも、私にとってはなんともありがたいことでして。忙しいけど、万全のメンタルとフィジカルでいかなきゃと思っているところです〜。
日本海側は大雪とのことで、被災地が心配されますが、盛岡も冬らしい気温になってきました。日中はなんとかプラスの気温ですが、夕方くらからもうマイナス。寒いっす。

でも、そんな今日もランニング〜。って、実は、ランニングするのには寒いほうが頑張れます(笑)。昔、箱根駅伝を見ながら、なんでこんな寒い時期に実施するんだろう?って思ってましたけど、今ならうなづけます。箱根のランナーは、箱根の山が絡む区間以外は、ほぼランニングシャツで走ってますから、むしろこの時期でも暑いくらいなのかも。そりゃ、20 km も走りますからね〜。

先日、知り合いと話していて・・・
「順子さんは、いつも 10 km 走っているんですよね〜?」
「いやいや、さすがに 10 km はなかなかだよ。。。普通は 7 km くらいかな。」
「だいたい 10 km じゃあないですか〜。」
ん? だいたい・・・? 7 km も 10 km も変わらないのか? どうだろう?

てなわけで、今日は走ってたら調子が良かったので、10 km 行けるかな〜とチャレンジしてみました。私が選んで走っているコースはなんともうまくできていて、その日の調子に合わせて、走りながら 5 km、7 km、10km と距離を選べます(笑)。この地点で曲がって帰れば 5 km、あの地点まで回ってくれば 7 km、あの地点まで行って完全に元来た道を戻ると 10 km、みたいな感じ〜。選択肢がたくさんあるということは重要です。はい。

結果、走りやすい気候のおかげもあってか、10 km 走れました〜。最後の 1km はヘトヘトになっちゃいましたケド。さすがに 7 km と 10 km は違いがありました(笑)。

今年の大きなテーマは「メンタルとフィジカルの高め安定」と思っていたので、2024年のスタートとして、良い正月休みになったかなと思います〜。
新年明けましておめでとうございます。
が、年明け早々、大きな災害やら事故やらで、おめでとうとは言い難い状況でですね・・・。

地球には人間が決めたカレンダーは関係ないとはいえ、あんな大きな地震、何も元旦に起こらなくてもいいのに・・・と。お住まいの方に加え、帰省先で被害に遭われた方もいらっしゃるでしょうし、飛行機事故もあって交通の便もかなり乱れているようで、大なり小なり巻き込まれてしまった方がたくさんいらっしゃるのではないかと思います。私のような東北地方の人間は、なにかしらフラッシュバックするものがあったりして、気持ちが落ち着かない年始になっています。

今年は、ついに?私の人生が半世紀を迎える年になります。昨年、会長を務めさせていただいた盛岡商工会議所青年部の活動もラストの年度に突入します。最近では、歩いてて突っかかって転びそうになったりとか(笑)、筋力も柔軟性も下がっている感じがするので、これまで以上に身体づくりに時間を使わなきゃいけないなと思っているところです。そして、人脈であったり、仕事のスキルであったり、50代以降の人生の土台を作る年にできればいいですね。

毎年、年始にその年の方針を考えたり目標設定をしたりしています。今年も、今日、明日あたりにと思っていたのですが、この気持ちのザワザワがもう少し落ち着いてからにしたほうがいいかな・・・。
救助作業はまだ続いていることと思いますが、とにかく早く進むことを祈っています。

ではでは、2024年もどうぞよろしくお願いします。


追伸:どう使うかわからないまま、noteを始めてみました〜。
ブログが停滞気味の今年。再開するタイミングも失ってましたが、最後くらいは書かないとです(笑)。
レコ大が流れている横でブログ書いていると、今年も終わりだな〜って感じですね。

今年、3月までは盛岡商工会議所青年部の会長職に就いてまして、それ相応の責任を感じていたんでしょうか。その任が終わった4月からはなんかふわ〜っと過ごしていたような・・・。特段、力んでやってたつもりはないんですが、やはり気が抜けたといいますか。会長職が終わっても、卒業まではまだ2年あって青年部の活動は続いてましたし、東北ブロックにも出向したりもしていたので、そこそこやることもあったんですねどね。

そういう状態を振り返っても、いつもは個人で仕事をしている私にとって、大きい組織のリーダーをさせていただけたのは、自分が想像していた以上にいろいろな意味で貴重な体験でした。日頃、組織の人材育成に携わっていて、経営者の方とか組織のリーダーと話をすることが多いので、自分の実体験を元に話ができる部分がこれまでより増えたように思います。

それから、今年のもう一つのトピックとしては、経理?に関してですかね。世の中では物価高騰が騒がれていて、私の経費もそれなりに増してます。企業は、賃金を上げようと頑張っているんだと思いますが、私の講師料はどうしようかな〜って。そしてそして、言わずもがなですが、10月から「インボイス制度」がスタートしたこと。すでに手続きは済ませて登録事業者になることを選択していましたので、会計上、いろいろな手間が掛かってます。

事務作業で私の労力が掛かるだけならまだしも、もちろん今後、消費税の納付があるわけで〜。物価高騰で経費上がっているので、じゃあその分稼ぐか!と思っても、売上に消費税が掛かってくるから、稼げば稼ぐほどに納付額が上がっちゃうんですね。収入を維持するためには、すんごい経費削減するか、突き抜けるほどに稼がないといけないってことですね(笑)。

そんなこんな、後半はシビアな話題になってしまいましたが、気がつけば2023年が無事に終わろうとしています。
なんだかんだ、今年も自分の天職とも言えるこの仕事で生きていけているわけで、幸せだなって思います。
ちょうど昨日、石川コーチとの今年最後のセッションでした。毎年毎年、この仕事で生きいけてて幸せだね〜って話になるわけですが、やっぱり今年も、そんな締めくくりになりました(笑)。

さて、大晦日はなんとか天気がもちそうなので、走り納めができればいいかな〜。
2023年、私に関わったすべての皆さん、お世話になりました。
良いお年をお迎えくだださい〜。

Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/