ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[848] [847] [846] [845] [844] [843] [842] [841] [840] [839] [838]

オリンピックネタが続きますが、見慣れない競技をあれこれ見ていると、へ~~って思うようなことがわりとあって・・・。ルールとか、その競技特有の慣習的なことなんかですね。

ヨット?セーリングっていうんですかね?風向きが良ければぐいぐい進むんですけど、風を捉えられないときは自分で帆をバタバタさせて進んでいくからすごい・・・。その競技を見てたら、レースの途中で鐘が鳴って、「ゴールの場所が変わりました」って合図だって・・・。え・・・途中で変わっちゃうの~~。私はコーチングしてるから、最初のゴール設定が重要、みたいな概念が強いんでしょうかね、いずれビックリ。

最近、自転車やランニングを始めたので、自転車やトライアスロンも興味深く見てました。トライアスロンは、今回はオリンピックでは初めて桟橋スタートではなくビーチスタートですって言ってるから何のこっちゃと思ったら、コパカバーナビーチの砂浜に選手が並んで、スタートの合図でばーっと走って海に入ってまして。私が知らないだけで、トライアスロンではこれも一つのスタート形式なのかもしれませんが、寄せてくる波に向かって泳いでいかなければならないので、こりゃ大変だわ・・・と。

自転車のオムニアムという複数の種類のレースの総合を競うような競技がありまして、その中のレースの一つ「エリミネーション」。アナウンサーは「自転車版の椅子取りゲーム」と言ってましたが、2周ごとにビリの人が脱落していくという、まさにサバイバルなレース(汗)。特定の応援している人がいなければ見ているほうは面白いけど、やっているほうはストレスフルだろうな~と・・・。誰が考えたんでしょうかね~。

そして、今日は近代五種という競技をやってました。水泳、フェンシング、馬術、ランニング&射撃の5種。これまたすごい組み合わせだな~と。近代というか、中世ヨーロッパの騎士がイメージされる競技・・・、あ~射撃があるからやっぱり近代になるのかぁ。で、見てたら、馬術競技の馬は抽選で決まりますって。抽選〜〜!?「こんにちは、はじめまして。よろしくね~。」って、その時に初めて会った馬に乗って、いきなり障害物を超えたりするの〜〜。私の中で今回のオリンピックで一番の驚き・・・。馬と一緒に練習できないってことは、完全に馬を扱う技術を競うってことになりますね。ご機嫌とるためにニンジンとか持っていったほうがいいのかな・・・なんて思ったり・・・(笑)。ちなみに、少し調べてみたところ、近代五種の馬術の馬は抽選ですが、普通の馬術競技の馬は、自分の馬を使うらしい。

などなど、私の好奇心をたくさんくすぐってもらった期間でもありました。

間もなく閉会ですね~。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/