お盆ですね。
今年は、4月に祖母が亡くなったので、その初盆です。とは言っても、例年とさほど大きく変わるわけではなく、13日にお墓参りに行って、夜にお煮染めとお蒸かしを食べるという恒例パターン。
世の中ではお盆だからお墓を掃除する方が多いようですが、我が家はお墓を掃除する習慣がありません。お墓は苔が生すくらいのほうが良いってことらしい。実際に、平野家の墓は苔が生しています~(笑)。ウチのお寺は浄土真宗で、他の宗派に比べるとしきたりなどが簡素なものが多く、それも関係しているのかな・・・。ま、いろいろな考えがあるってことで。
そんな感じで、お盆はわりと時間がありまして・・・。このお盆の時間をフルに空けるべく、仕事はかなり前倒しでお盆前にあらかた片付けてあります。お部屋が汚いと集中力がイマイチなので、お部屋の掃除もお盆前に完了。あとは何かし忘れていることないかな~、ないかな~、ない・・・みたい。・・・ってことは、勉強できるじゃん。だよね~、勉強するためにお盆の時間を空けようと思って、いろいろ前倒しで片付けたんじゃん。って、このときとばかりに普段読まないような本を読みたくなるから困ったもんで・・・(笑)。
こういう状況を客観的に見ると、私の好きなこと順位がよくわかる。
仕事 = 掃除(墓掃除は除く) > 読書 > 勉強 >> 試験勉強
「やらなければならないこと」の範囲ですけどね。「やらなければならないこと」のスケジュールを立てるときは、この自分の特性をわかったうえで作戦を考えることが重要。
今回は、作戦は間違ってません。空けた時間に、あとは勉強するだけ・・・。だけ・・・。だけ・・・。う~~ん。
さてと、やりますか・・・(笑)。