ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[668] [667] [666] [665] [664] [663] [662] [661] [660] [659] [658]
京都、東京と巡って、長期ロードの最後の地、仙台に来ています。
出かけている間に盛岡は大雪なそうで、ラッキーというか、帰るのが怖いというか・・・。水道は大丈夫だろうか・・・。

さて、軽く京都便りを・・・。
78eb46c2.jpeg京都は何度か訪れているので、以前に行ったことがある清水寺、金閣、銀閣などのメジャーどころは外し、ちょっと渋めのところに行ってきました。

今回初めて行った鈴虫寺・・・というのは通称で、正式には華厳寺。嵐山エリアにあります。先輩方に面白いからと勧められて行ったのですが、たしかに面白い。なんと、お寺で5000匹の鈴虫を飼っている!(写真はご遠慮くださいとのことで残念ながら写真はなし) で、ず~っと鈴虫の鳴き声が聞こえているのです。冬でも室温を25度に保っているとか。しかし面白かったのはそこではなく、住職さんのお話~。説法というより、ジョークを交えた講話・・・。堅いイメージのあるお寺も、あのくらいユーモワがあるといいですね~。

あとは、以前に一度行っていますが、とても風情があって気に入った仁和寺と龍安寺。左から、仁和寺の門、龍安寺のお庭、そして、「吾唯足知」の石。

8cdfb284.jpeg  5.JPG  6.JPG

龍安寺はこのお庭がとても有名ですが、私としては、以前行ったときに「吾唯足知」の石がとても印象深く残りました。漢字の「口」の部分を絡めてぐるっと輪に並べられるのも考えたな~と思いますが、「われ、ただ、足るを知る」というこの言葉は心に響き、座右の銘にしています。

そして、鴬張りの廊下がある知恩院(左)と東本願寺~(中)。

9.JPG  8.JPG  7.JPG

どちらも工事中の個所があって全部は見れずに残念・・・。なぜ東本願寺に行ったかというと、我が家は浄土真宗で、東本願寺が総本山だから~。それにしても、東本願寺の本堂は、あまりに大きくて圧倒されます。仏教にはあまり詳しくないのですが、浄土真宗は「今」を特に大切にする感じがします。そして、教えのメッセージもなんとなく現代的・・・。左の写真は東本願寺の外壁ですが、なんともストレート・・・。うむ~たしかにそうだよね~頑張ります、はい。。。みたいな(笑)。

「吾唯足知」の精神とは裏腹に、散財の旅になってしまっていますが、それも生きる喜びということで!
明日、盛岡に戻ります~。
雪がほどほどでありますように・・・。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/