本日、全国的に大荒れの天候の中、博多に向け移動中〜。明日からYEGの全国大会です。
その報告は後日、あらためて。
今日は、一昨日からスタートした「コーチング講座」の報告です。
この講座は、コーチングの入門から基本スキル、そして面談の進め方まで、コーチングの基礎を3日間でガッチリ学ぶ講座です。理解するだけでなく、できるようになることを目指して、学ぶというよりトレーニングすると言ったほうが正しいかな。
同様の内容としては2007年からほぼ毎年開催していまして、当初は平日の夜の時間帯に1回2時間の7回コースで実施していました。そこから、受講者のご要望や開催のしやすさも考慮して、土曜日の午後の4回コースのしてみたり、実施していくうちに扱う内容も変化して時間数を増やしたり。いろいろな変遷を経て、現在の丸3日間コースに落ち着きました。
3日間の各回の間に期間を設けているのにも意図がありまして、その期間に実際にスキルを使って身につけてもらうため。人は、一気にたくさんのスキルを習得するのは難しいです。あるスキルを身につけるためには、そのスキルを意識して使ってみて、それを繰り返して練習しないといけません。なので、1回に扱う量を下げ、間の期間に練習してきて、また講座で振り返りをしつつ次のスキルを習う。そしてまた、現場に戻って練習する。この繰り返しでスキルの習得と定着を図ります。
コロナ禍もあり、実施できなかった年もありますが、ほぼ毎年実施してきて、今回で20期くらいになるのかな?これまでたくさんの方にご受講いただき、感謝です。
そして今回も、定員に近い人数の向学心の高い皆さんにお集まりいただきました。初回から真剣かつ和やかな雰囲気でスタートして2回目は3月1日。皆さんがどのように変化してまたお集まりになるのか、楽しみですね〜。