ブログが停滞気味の今年。再開するタイミングも失ってましたが、最後くらいは書かないとです(笑)。
レコ大が流れている横でブログ書いていると、今年も終わりだな〜って感じですね。
今年、3月までは盛岡商工会議所青年部の会長職に就いてまして、それ相応の責任を感じていたんでしょうか。その任が終わった4月からはなんかふわ〜っと過ごしていたような・・・。特段、力んでやってたつもりはないんですが、やはり気が抜けたといいますか。会長職が終わっても、卒業まではまだ2年あって青年部の活動は続いてましたし、東北ブロックにも出向したりもしていたので、そこそこやることもあったんですねどね。
そういう状態を振り返っても、いつもは個人で仕事をしている私にとって、大きい組織のリーダーをさせていただけたのは、自分が想像していた以上にいろいろな意味で貴重な体験でした。日頃、組織の人材育成に携わっていて、経営者の方とか組織のリーダーと話をすることが多いので、自分の実体験を元に話ができる部分がこれまでより増えたように思います。
それから、今年のもう一つのトピックとしては、経理?に関してですかね。世の中では物価高騰が騒がれていて、私の経費もそれなりに増してます。企業は、賃金を上げようと頑張っているんだと思いますが、私の講師料はどうしようかな〜って。そしてそして、言わずもがなですが、10月から「インボイス制度」がスタートしたこと。すでに手続きは済ませて登録事業者になることを選択していましたので、会計上、いろいろな手間が掛かってます。
事務作業で私の労力が掛かるだけならまだしも、もちろん今後、消費税の納付があるわけで〜。物価高騰で経費上がっているので、じゃあその分稼ぐか!と思っても、売上に消費税が掛かってくるから、稼げば稼ぐほどに納付額が上がっちゃうんですね。収入を維持するためには、すんごい経費削減するか、突き抜けるほどに稼がないといけないってことですね(笑)。
そんなこんな、後半はシビアな話題になってしまいましたが、気がつけば2023年が無事に終わろうとしています。
なんだかんだ、今年も自分の天職とも言えるこの仕事で生きていけているわけで、幸せだなって思います。
ちょうど昨日、石川コーチとの今年最後のセッションでした。毎年毎年、この仕事で生きいけてて幸せだね〜って話になるわけですが、やっぱり今年も、そんな締めくくりになりました(笑)。
さて、大晦日はなんとか天気がもちそうなので、走り納めができればいいかな〜。
2023年、私に関わったすべての皆さん、お世話になりました。
良いお年をお迎えくだださい〜。