今日は、そういえばって感じの話題。
1ヶ月ほど前の話になってしまうのですが、ラジオ番組にゲストで出させていただきました〜。
交流分析士教授の西條ユキコさんが、FMいわてで「西條ユキコのTAタイム〜心のコリをほぐしましょう〜」という番組を持っていて、毎月、テーマに合わせたゲストを呼んで対談形式で進めていらっしゃいます。5月は「5月病」という言葉もあるように、年度初めのスタートダッシュの疲れが溜まり、ストレスが出たり、やる気が下がったりする時期。それに関係するようなお話を、全4回、させていただきました。
放映されたのは5月4日〜25日の毎週木曜日だったのですが、実は収録したのが西條さんのご都合により、2月でして・・・。私自身、放映されていることをすっかり忘れてて、知り合いから「聞いたよ〜」と言われて、気がついた次第(笑)。
各回の放送は、西條さんのホームページにアーカイブがアップされていますので、ぜひどうぞ〜。
↓ アーカイブはこちら
http://www.saijo-yukiko.com/tatime/
私は、普段、人前で話す仕事をしているで、ラジオだからといって、さほど緊張するということはないです。ラジオを聴いていると声だけですが、スタジオではナビゲーターの西條さんが目の前にいて、二人でおしゃべりしているようなものなので、いたっていつも通り。訊かれたことに、はいはい、と答えて話している感じ。
でも、話した自分の声を自分で聞く機会ってそんなにないので、なんか新鮮〜。公共放送だし、「えと〜」「こう〜」「まあ〜」とかっていう不必要な音を極力言わないようにな努めましたが、それでも結構言っているね、とか。私としても、良い気づきになりました〜。
そういえばついでに、若いころ?研修講師を始めたころ?に、声が加来千香子に似てると言われたことがあるんだけれども(笑)、最近は、年齢とともに私の声がさらに低くなってきて、あまり似てないなって思った、という。
まあ、どうでもいい、ついで話。