ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
急に色彩が変わっていて、驚かせてしまいましたか・・・。
デザインのテンプレートを変えてみました~。

今年の桜の季節は、なんとなく短かったような気がします・・・。かろうじて石割桜は見ましたが、特に花見はしないまま過ぎ去ってしまいました・・・。それにしても、桜というのは本当に一生懸命咲いているな~って思います。あの一生懸命さが、自分にももっと必要だよね~って思うことがあります。

一生懸命な桜の季節がそろそろ終わりを告げようとしていますが、家から見える川原の木々は、きれいな芽吹き色になって、こちらも命のエネルギーを感じさせてくれます。そんな新緑を見ながら、新しいテンプレートのイメージはそれでいこうかと迷いましたが、今日はとってもいいお天気でしたので、青空のイメージで・・・。しばらくは、こちらでお付き合いいただきます。

さて、ゴールデンウィークを利用して、HPもリニューアルしようかと思っています。作成ソフトをアップグレードするところからなので、少し時間がかかりそうな作業ではありますが・・・。桜を見習って一生懸命頑張ります!・・・と言いたいところですが、まぁ~のんびり楽しくやってみます~。
産業カウンセラーの講座は、今日で4日目。
ようやく実習が入ってきて、久しぶりに「傾聴」の基本の基本から練習しました~。

傾聴の基本的態度は・・・
・受容
・共感
・自己一致

これまた、いたってシンプルに表現してありますが、奥がふか~いんですよね・・・。特に、「自己一致」を体現するというのは、とても難しいです。「受容」と「共感」の姿勢で相手の話を聴くためには、自分の価値観などの枠組みを横において、相手を評価や判断することなくニュートラルにいることが求められます。しかしながら、聴き手もロボットなわけではないですから、話を聴いて、反射的に反応してしまったり、感情が動いたりもします。そこには「自己一致」も必要なわけです。

う~む・・・深いな・・・と思いつつ、一度、学習したことを、もう一度再学習することの実りを感じました。最初は、すべてをマスターすることで精一杯ですが、ある程度身についてから、再度復習すると、当時は気がついていなかったような細かいことまで意識が行くようになったりします。そして、新たな発見があったりします。

そんな復習もしながら、私の今回の裏テーマは、「気」を感じれるようになることです~。

おかげさまで、5月16日からスタートの「コーチング基礎講座」土曜コースのお申し込みが満席間近になってきました。

そういえば、2年ほど前に初めてこの講座を土曜一日コースで企画したときには、受講者が2人だったっけ・・・(汗)。やっぱり土曜日に人を集めるのは大変だな~と、それからはずっと平日夜間を中心に講座のスケジュールを組んでいましたので、私の中では、ようやくリベンジできた感じですかね~(笑)。過去の経験を学びに変える・・・「どうやったら私の講座を必要としている人にその情報が伝わるのか」ということを考えながら、いろいろなことにトライしてきた結果かな~と思います。

先日、石川コーチともそのような話になり、「世の中、講座に人が集まらないことを、ダイレクトに自分に対する評価と受け止めて落ち込んだり、動けなくなったりする人がいますが、順子さんは全くそんなことなかったですよね~。」と言われました。まあ、たしかに。当時、思いのほか人が集まらなかったことに、さほどへこまなかったような気がします。

その秘訣は・・・2人だけにでも出会うことができ、私の思いを伝えることができたから“よし”としていることでしょうか。その当時の受講生の方からは時どきメールをいただいたりして、「ブログ見てます~。」なんて言われたりすると、逆にこちらが励まされたりしています。そんな貴重な出会いをもたらしてくれた講座でもあったわけです。

過去の経験はすべてが必要であり、無駄なものは何もないということ、そして、たとえ過去に失敗したことでも、未来永劫上手くいかないわけではなく、過去の経験を学びに変えてそれを活かして挑戦していれば、いつか上手くいく日が来るということを教えてもらった体験です。
昨日は、専門学校で6時間も講義がありました~。
そして、今日の午後も3時間・・・。若干へとへと・・・(笑)。

毎週月曜日は、午前中に盛岡医療福祉専門学校での講義が3コマ入っているわけですが、午後は、盛岡情報ビジネス専門学校で、キャリア・デザインのセミナーをしてきました。キャリアデザインの方は、通年の講義ではなく、3コマ連続した単発のもので、4月と9月に入ることになります。単発といっても、5クラスあるので、5回同じことを話すわけですが・・・(笑)。というわけで、今週、来週の月曜・火曜は専門学校Dayになっています。

高校生の就職ガイダンスもそうですが、学生のうちから自分の進路のことを考えるというのは、とてもいいことだと思います。入学したての彼らが、自分がどんな人間なのか、将来どうなりたいか、なんてことをハッキリ、キッカリわかってなくてもいいと思います。自分のことをほんの少しだけでもプラスに捉えて見つめなおしてみる、今まで考えたこともなかったような「未来」について考えてみる、それだけでも十分に価値があることだと思っています。

今日で2クラス終わりましたが、大人だって答えが出ないようなかなり大きな問いかけに対して、誠実に、一生懸命向き合って考えてくれいるな~と感じています。

私の人生を語ったり、普段なんとなく感じていることを伝えたり・・・好きなように進めているセミナーですが、いくらかでも彼らの役に立てばいいな~って思います。


盛岡でも、桜の時期がやってきました~。

s-D1000135.jpg盛岡市街地で、一番早く咲くと評判なのが、市内肴町の栃内病院前の桜。
こちらです→
南向きだからなのか、木の持つDNAのせいなのかはわかりませんが・・・。
ちなみに、この写真は3日前の15日に撮影したものです~。


s-D1000137.jpgそして、今日は3件のコーチングが入っていたので、市内をあちこち移動していたのですが、裁判所の前を通ると大きな人だかり・・・。お!もしや、咲いたか~と、バスを飛び降り、写真撮影~。人だかりも一緒に入ってしまいましたが・・・
天然記念物の石割桜です→
樹齢370年くらいのエドヒガンザクラです。
それにしても、見事!

s-D1000138.jpgそして、密かに、石割桜の向いの亀が池のほとりの桜もきれいなんですよね~。
皆さんが石割桜のお写真を撮っているのを背に、こちらもパシャ→
ちょっと逆光になってしまって、あしからず~。

ようやく人間的生活を送れている今日この頃。
久しぶりに一日パソコンの前でテキスト作りをしています。

ふっと力が抜けて危うく燃え尽き症候群のようになりそうでしたが、ほどよい感じに仕事が入っていて助かっています。集中力がまだいまいちで、時間の使い方が効率悪くはなっていますが・・・(笑)。そんな中、ぽやっとしながらも、自分の内側と対話をする時間があるというのは、いいものだと思います。

この半年は、久しぶりに学びの期間にしようと思っています。産業カウンセラー、交流分析(TA)に加えて、受講しそびれていた岸さんのセミナーの後半、そして、エニアグラムにも軽く手を出そうか・・・とか。私にとっての「学び」とは、勉強という概念は薄く、楽しみに近いものなのかな・・・と。それを仕事につなげれるわけですから、なんとも幸せなことだと、いつも感謝をしています。

学んだことは、今年の夏くらいから形にしていきたいと思っています。先々の公開講座のスケジュールを組んだりするのも、ワクワクする作業です♪

しばらく公開講座はあまり無理に入れずに、3ヶ月くらいはのんびりインプット・・・と思っていましたが、そうもいかず、急遽、サンライフ盛岡で6月に公開講座をすることになりました。そんなお話をいただけるのも幸せなことですね。

ちなみに、テーマは「キャリアデザイン」です~。


今日は2つのスタートがありました。

一つは、昨年から担当させていただいている盛岡医療福祉専門学校の本年度の講義がスタートしました。昨年度は、心理福祉学科1コマだけだったのですが、本年度は、介護福祉学科の2コマも加わり、週に3コマ。昨年度は出張が多くて、1コマなのに時間変更をしていただくことも多かったのですが、今年度はさらに増えて大丈夫なのだろうか・・・ということで、時間割を月曜日の午前中にまとめて3コマにしていただきました。

・・・と自分で連続をお願いしておきながら、いざやってみると、結構疲れるもので・・・(笑)。特に今日は、すべてのクラスで初回、オリエンテーションということで、3回続けて同じように自己紹介をしていました~(笑)。おおむね1年生のクラスなので、生徒さんの方がかなり緊張していましたが、これから徐々に和んでもらえればいいなと思います。

夜は、「コーチング基礎講座」の第5期がスタートしました。今回は、土曜の午後コースも並行して開設したので、お申し込みが分散してしまったようですが、それでも10人を超えるお申し込みをいただきました。2年ほど前に初めて開講したこの連続講座ですが、第5期も無事に開講することができて、感慨深い感じです。

講座をしていても、コーチングに対する認知度、理解度が上がってきていることを実感します。それに応じて、講座のレベルも上げていけるようにしていきたいな~と思っています。
久しぶりのオフを東京で過ごし、盛岡に帰ってきました。

昨日は、のんびりホテルを出て、上野公園へ・・・。散りかけながらも、何とかまだ残っていた桜を少し眺め、目的の一つだった東京国立博物館に・・・。奈良、興福寺の阿修羅像を見たかったのですが、入り口まで行くと、なんと、入場制限がかかっていて外で40分待ち~。え~がっかり!・・・と、並ばずにあっさり諦めちゃうあたりが盛岡人・・・。それにしても、平日の午前10時半の時点で入場制限ってどういうことよ・・・。


s-D1000123.jpg   s-D1000124.jpg

なんとか残ってた上野公園の桜~   上野公園から見た国立博物館


s-D1000129.jpgまあ、それなら恐竜たちをゆっくり見よう~♪と、お隣の科学博物館へ。特別展の大恐竜展をじっくり見ました。ん~まあ、「大」というほどではなかったかな・・・(笑)。・・・と言いつつも、「うあ~大きいね~」と骨に見入っていましたが・・・あは。私の恐竜好きっぷりは、友人の間では有名なのですが、そういえば、HPの愛するものの中に入れていなかったことに気がつきました。あとで入れておきますね。


s-D1000131.jpg時間があったので、特別展だけではなく常設展も見てきました。皆さん、知っていました?・・・科学博物館に忠犬ハチ公の剥製があることを! なぜか、秋田犬のサンプルみたいに置いてあるんですよね。「秋田犬(ハチ)」って書いてありました~(笑)。老犬なんでしょうけど、結構可愛いかったです。


s-D1000133.jpg
午後は銀座へ。一番のお目当ては文房具屋さんの「ITOYA」。これはHPに載せてありますが、文房具好きの私にとっては、遊園地みたいなところですね。1時間以上も店内をウロウロしてしまいました。そこで見つけた最大の収穫はこちら・・・イルカ型のクリップ! さいこーです♪


さて、しばらく出張もないので、文化的生活を送りつつ、知識、技術、体力の充電期間にしようと思います~。

今日で3日間の新入社員研修が無事に終わりました~。

新しいことに前向きに取り組もうという意欲に溢れた若い方々に触れて、私の方がとてもエネルギーをもらったように思います。研修の最後に、一人一人決意表明をしていただいたのですが、その中で、「○○さんでなきゃダメ・・・。○○さんに頼みたい。」と言ってもらえる人になります!と言った方がいました。とっても頼もしく感じましたし、私自身もそうありたいな~と背中を押していただきました。

さて・・・怒涛の3か月が過ぎ、この研修で一段落です。どうなることかと思いましたが、無事に(・・・ではないときもありましたが・・・笑。)春を迎えられてホッとしています。気がつけば、東京に来ているにも関わらず花粉症の症状はほとんどありません。風邪の治りとともに鼻のグスグスも治まりました~。花粉症ではなかったのでしょうかね・・・。あれ・・・?(笑)

そうであることを願って、明日は、一日東京でのんびりしてから帰ります~。東京国立博物館と、科学博物館を見てこようと思っています~。
恐竜~♪


s-D1000120.jpg
ちなみに・・・
今回の研修会場は水道橋だったのですが、よく来る東京しごとセンターとは逆側です。東京ドームのすぐ近くで、泊まったホテルからもドームが見えます。
ま、こちらは野球とは関係なく仕事をしていたわけですが・・・(笑)。

4月から、産業カウンセラー養成講座に通い始めました。

通うといっても、これまでのように東京に行ったりするのではなく、盛岡での講座なので非常に助かります。会場が自宅から徒歩5分!助かるどころの話ではないです。お昼休みに家でご飯を食べたりできちゃうくらいです。でも、昼にちょっと戻って仕事を・・・ってことはし始めないようにしたいですね・・・(笑)。通うのは楽だといっても、スケジュール的には楽ではありません。4月から10月の間、ほぼ毎週日曜日丸一日を費やすことになります。すでに日程的に難しい日もあったりして、規定時間数を確保するのにかなりのガッツが必要になりそうですが・・・頑張ります~。

2年前からカウンセリングをきちんと勉強してみたいと思っていたので、私の中ではようやくといった感じです。もちろん、私の本業はコーチですので、現段階ではカウンセリングを本業にしようと思っているわけではありませんが、私が関わる人のいろいろな状況や、これから出会う多くの人の多様性に対応しようとするときに、きっと役立つことと思います。自分のコミュニケーションの幅にどんな変化が起こるのか、今から楽しみです~。

・・・と、通うのが楽だと言いながら、講座終了後にまたしても新幹線に飛び乗り、現在は東京に来ています。PHPの新入社員向け公開講座の担当です。こっちはもう桜満開です~。今回は後泊も付けて少しのんびりしていこうと思っているので、お花見でもして帰ろうかな~。


s-D1000118.jpg

研修会場近くの夜桜~。

Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/