ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
PHP研究所でのコーチングベーシックコースの担当も無事に終わり、昨日は滞在を一日延ばして、コーチ養成講座のマスタリーコースを受講してきました。

この講座は、私が受講していたPHPのビジネスコーチ養成講座のハイレベル編とでも言いましょうか、そんな内容で、コーチングを学び続けている修了生のために企画されたものです。久しぶりに敬愛する田近秀敏講師にお会いして、かなりエネルギーを充電して帰ってきました。

今回の内容は「内なるリーダーシップ・リソースの再生」。・・・と書くと、なんのこっちゃ、という感じでしょうが、簡単に言うと、「いつかリーダーになる!」ではなく、「すでにリーダーです!」という内的な状態をセットする、というものです。(簡単に言い過ぎて、やっぱりわかりませんかね・・・笑。)

私にとっては非常にタイムリーなテーマで、私自身、これからどのくらいリーダシップを発揮していくか、ということを最近考えていました。田近さんの言葉を借りると、「ビジョンを実現したければリーダーシップを取らざるを得ない」。たしかにそうですよね・・・。個人で仕事をしていると、一人でできることの限界を感じることがあります。

いつか・・・ではなく、すでにリーダー。そして、そのリソースはすでに自分にある。そう内側をセットするだけで、外側で起こることが変わっていきそうな、そんな気がする一日でした。

東京に着いた途端、インフルエンザが東京にも飛び火していて、ひょえ~という感じです・・・。

一応、マスクを持っていこうと、盛岡を発つ前に薬屋さんを回ったのですが、ことごとく売り切れ・・・(涙)。ようやく、なんと薬屋ではなくコンビニでマスクを発見!ちょっとホッとしていました。

盛岡でもそんななのですから、全国的にはもっと品薄なんでしょうね・・・。盛岡の薬屋さんで聞いたことろ・・・関西に親戚がいるというお客さんが、関西にはもうマスクがないから盛岡で買って送ってくれ~と頼まれて、買い占めていったとか・・・(汗)。まるでオイルショックのようです・・・。

東京の街をマスクで歩きながら、こんなに防御したって、いずれ盛岡にも襲来するんだろうな・・・と、少しむなしい気分になったり。でも、今、必死にワクチンを開発してくれている人がいるんだろうな~と思いを馳せ、ここで人類の英知を結集せずしてどうする!と心の中でエールを送ったり。

それにしても、若い方がかかる率が高い気がするのは気のせいではないようで・・・。かかるのも、かからないのも、いいんだか悪いんだか・・・。一人で勝手に葛藤しています(笑)。
とても穏やかな日和ですね~。

明後日から東京のPHPでコーチング・ベーシックコースを担当するので、その準備をしているのですが、あまりにのほほんとした日和で眠くなってしまいます・・・(笑)。

ゴールデンウィークを中心に、仕事をする環境を整えたので、とっても快適です♪ ファウンデーションを整えるとお仕事が入ってくる・・・と、石川コーチとも話すのですが、その効果は絶大です! 連休明けから、いくつかお仕事の問い合わせをいただいています。9月のお仕事も入ってきていて、なんともありがたいことですね~。

7、8月は高校生のガイダンスで忙しくなるだろうから・・・と、極力その時期に仕事を入れないようにしていたら、気がつけば、その前後に密集していました・・・。早くも9月のカレンダーは忙しい雰囲気を出しています。

6月から本格始動な感じなので、5月の残りの時間を大事にしたいです。
先日、知り合いの講師の方からご連絡をいただきました。

「平野さん~。私の仕事を手伝ってくれませんか~。」
(なんだろう・・・。研修のサポートとかかな・・・?と思いつつ。)
「もちろんです~。いいですよ~!」
(内容を聞いてから返事をしろよ、という話もありますが・・・笑。)

すると・・・
「私の未来を創造するお手伝いをお願いします!」
「え・・・。」

つまり・・・
コーチングのご依頼だったわけです。
言われた瞬間はぽか~んとしてしまいましたが、じわじわと “なんていい表現なんだろう~” って思いが沸いてきました。“そうだよね~。私の仕事って、人の未来を創造するお手伝いをする仕事なんだよね~” って。そんなふうにダイレクトに言っていただき、感動してしまいました。

そして、ご自身が何かの岐路に立ったときに、私のことを思い出してご連絡をいただけたことを、とっても嬉しく思いました。コーチングとは何なのか、という本質を、こんなにまでもご理解いただいている方にお声を掛けていただけるなんて、本当に光栄なことです。

未来は自分の手で作るもの、という意識をお持ちのその方なら、お一人でも十分に輝かしい未来をお作りになると思いますが、いくらかでも私がお役に立てればと、精一杯お手伝いさせていただきたいと思います。


ゴールデンウィーク中に完成を目指していたHPですが、やはり思った以上に時間がかかっています・・・。そうこうしているうちに、仕事が増えてきてしまって・・・ペンディングになっています・・・(涙)。

昨日、HPに載せる写真を撮ってきたのですが、その仕上がりが2週間後くらいということで、結局は月末になりそうですね。写真撮影のお話は、写真が仕上がってからということで・・・(うふ)。

・・・というわけで、まずはお知らせが滞ってはいけませんので、しばらくはこれまでのページで更新します~。

で、HPにもあげておきましたが、「キャリアデザイン講座」のお知らせです~。

この講座は、現状の仕事、働き方で、自分の能力や自分らしさが十分に発揮されているのかよくわからないと感じているような方、何か物足りなさを感じているような方を対象にして、ご自身のキャリアを考えていただく講座です。実習型の内容になっています。1回だけの短い講座なので、深く掘り下げるところまではできないかと思いますが、これからの人生を考えるきっかけにしていただければと思っています。

----------------------------------------

「キャリア・デザイン講座」
~これからの生き方を考える~

人生を送るうえで大切にしたいものは何ですか?
これからどのような方向に進んでいきたいですか?

現状の仕事、働き方で、自分の能力や自分らしさが十分に発揮されているのかよくわからなかったり、何か物足りなさを感じたりすることはありませんか?でも、忙しい毎日に追われていると、ゆっくり自分の将来を考えたりする余裕がないものです。今の自分を見つめ、未来の方向性を考える、そんな時間を作ってみませんか?
本講座は、ご自身の過去の経験を振り返り、自分の強みや価値観を見つめなおしながら、今後どんな人生を送っていきたいか、ご自身の仕事や働き方を含めた将来の方向性を考えていただくような、実習型の内容です。

2009年6月9日(火)
昼コース:10:00~12:00
夜コース:19:00~21:00
(どちらかをお選びください。)
会場:サンライフ盛岡
受講料:1500円

受講をご希望の方は、 会場になっておりますサンライフ盛岡宛に、お名前とご連絡先のお電話番号もしくはE-mailアドレスを添えて、お申し込みください。当HPのお申し込みフォームからでもお申し込みできます。

サンライフ盛岡
電 話:019-635-9600
FAX:019-635-9601
メール:sunlife@iding.org

コーチをしている私の友人で、メールマガジンを発行している方がいるのですが、それに私のインタビュー記事を載せてくださるというので、今日、そのインタビューを受けました。

それにしても、毎月、どなたかにインタビューをして、それを記事にするって結構大変な作業ですよね・・・。もちろんそれ以外のトピックスも載せるわけで・・・。さすがに私は真似できそうにないので、かなり尊敬しちゃいます。

さて、インタビューの大きなテーマは、私とコーチングの関わり、ということなのですが、普段、そこまで深く考えることがないようなテーマでしたので、とてもよい機会になりました。私にとってのコーチングの意味、コーチングにおいて最も重要なこと、コーチの何が人の変化を引き出しているか・・・など。私のコーチとだって、いつもいつもそこまで深い話をするわけではないです。改めて、「あ~そんなことを考えていたんだな~。」と、自分でうなってしまったり・・・。

記事になってみると、また客観的な視点が生まれるので、それもまた楽しみですね~。
そろそろ連休モードも終わり、お仕事が入ってきました。
ソフトランディングで助かっていますが・・・(笑)。

今日は、出先でのコーチングと打ち合わせが続けて入っていたので、スーツで出かけました。そしたら、コーチングのクライアントさんに、「これから研修のお仕事ですか~?」と訊かれてしまいました・・・。「いえいえ、打合せです~。この谷間の2日間に研修を入れる企業があったら、結構、鬼ですよね~。」

私は、きっちりモードの企業研修のときなどはスーツを着ますが、プライベート・コーチングのときは、極力ラフな格好にするようにしています。少しでもリラックスしてお話をしていただければと思って・・・。まあ、今日みたいに、常にそのようにできるわけではないのですが・・・(笑)。

それにしても、今日はとても暑かったですね~。それじゃなくても久しぶりにスーツを着たのに、さらに苦しい思いをしました。まあでも、寒いよりはいいかな・・・。
「レッド・クリフ PartⅡ」を見てきました。
PartⅠも見ていたので、続きを見にいくような軽い感じで・・・。

戦闘シーンが多くて目をつぶっていたところも多かったのですが、いや~~なんて言いますか、多勢に無勢とはあのことで・・・。熱中してて、何万対何万という数字は忘れちゃったのですが、10対1くらいの兵力差を映像で見ると、こりゃ無理なんでは・・・って感じ。史実としては知っていましたが、本当か~と思いつつ、やはり連合軍が勝ってしまうわけで・・・。

それにしても、「方法は無限にある」と講座でお話している私ですが、映画を見ながら、そうだよね~と改めて思ってしまいました。そこに役立てられているのは、「知」でした。それは、行動する前に自分の行動の幅を制限する枠組みを作るような「知」ではなく、行動の選択肢を広げるような「知」。「知識」に裏付けられた「知恵」とでも言いましょうか。

もちろん、それを支えるのは「信念」なのは言うまでもないのですが・・・。
今日は、特にそんなことを感じて帰ってきました。
よし!帳簿付けが完了したぞ~!
続いて、クローゼットや本棚を中心とした部屋の片付けに取り掛かっています。

年末年始もそうですが、長期のお休みのときに、あれして、これして・・・って思っていても、なかなかそのとおりに行くことのほうが少ないのですが、今回はわりと良い感じです♪

その秘訣は・・・やはり行動目標にしっかり落とすということでしょうか・・・。こういう場合は、なんとなくこれやろう・・・程度ではなく、具体的にどこまで、どのような手順で、タイムスケジュールで・・・と、カッキリ、ハッキリ。久しぶりに、私の「アナライザー」要素が頑張ってくれています。

でも、目的を見失ってはただの作業になってしまい、途中で息切れがすることでしょう。今回のGWの目的は、「これからの私が地に足をつけて自信をもって行けるようにファウンデーションを整える」です。「ファウンデーション」とは、「土台」という意味で使っていますが、物理的な部分でのファンデーションを整え、身心の安定を得られればと思っています。

さて、明日は、ほんのちょっとでもHPの作業に入りたいですね~♪
今日から5月ですね。
5月らしい良いお天気で、気分的にも良いスタートを切れました。

このゴールデンウィークの重点項目が3つ。
・本棚の整理
・HPのリニューアル
・4月までの領収書の整理と帳簿付け
結構、大物が並んでいます・・・(笑)。

意気込んでいたのもつかの間・・・新しい本棚は、配達がGW明けになるとのことで、早速、出鼻を挫かれました。ううぅ~む・・・。ならば、中身の選別と仕分けまではやるということで・・・。

HP作成ソフトのアップデート版は、本日購入~。・・・が、しかし、いきなりHPに取り掛かるのは少し重い感じがしたので、まずは、領収書の整理から・・・。

4か月分の領収書の山を見て、おぇっ・・となる作業かと思ったら、意外にそうでもありませんでした。「あれ?この領収書なんだっけ・・・? あ~そうそう、ガイダンスで一関に行ったときのだ~。」とか、「このとき、朝が早くて大変だったっけな~。」などと、領収書を見ながら、振り返って思い出したりしていました。懐かしいというほど昔のことではないのですが・・・(笑)。

帳簿付けは、あと半日くらいあれば終わる・・・かな(汗)?
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/