今朝は随分冷えましたね・・・。日中にも雪がちらついていて、いよいよ冬だな~って感じです。
年の瀬が近づいてくると、クライアントさんとのお話も、この1年を振り返って・・・のような内容が多くなってきます。この季節は、人の成長を見守れる喜びや、人生に深く関わることができる幸福を実感できる季節でもあります。
今日も、クライアントさんから、自分の人生に大きな影響を与えた人のお話をお伺いしていたら、なんといきなり逆質問・・・。
「平野さんの人生のターニングポイントになるような出会いは?」
「え?私の・・・?」
そこで、私は3人の女性の方との出会いのお話をしました。お1人は、言うに及ばす、石川コーチ。お1人は、私が盛岡で自分の講座を開くきっかけを作り、その後もサポートをしてくださったNPOの方。そしてもうお1人は、私に研修講師のイロハを教えてくださった、東京の大先輩。間違いなく、その3人の方がいらっしゃらなければ、今の私は、このような形でこのような仕事をしてはいなかっただろう、と思います。
ご縁、なんていう言葉で片づけるには、あまりに大きな、欠かすことのできない出会いです。なかなか感謝の気持ちを言葉でお伝えする機会はありませんが、心からありがたく思っています。
クライアントさんのおかげで、自分の人生を振り返る機会をいただきました。
ありがとうございます~。
12月に入りましたね。。。
私は、12月はわりと好きです。寒いのが嫌いなのに、12月が好きなのは何でだろう・・・?って自分でも不思議に思います。いつもと違う、非日常な、イレギュラーなことがある時間が多いからなのかしら・・・。
忘年会だったり、同窓会だったり、そんなのを名目に、久しぶりに顔が見れる人たちがいたり・・・。年賀状の準備はうぇ~って思うほど大変ではありますが、名簿の整理をしながら、久しく会ってないない人に想いを巡らす時間だったり・・・。私自身は年中無休のつもりでいるわけですが、クリスマスから年末にかけては、あまり普通に仕事を入れちゃうのが申し訳ないような気分になったりしますね・・・。そして、年末の大掃除が少しでも楽になるようにと、普段の掃除もいつもより入念にするようにしたり、なんとはなしに片づけを始めちゃったり・・・。
寒い以上に、それを上回るワクワク、ドキドキがあるのでしょうか・・・。街頭のイルミネーションも華やかになり、クリスマスカラーに装飾されたお店のディスプレイを見ると、なんだか晴れやかな?温かい?気持ちになったりしますね・・・。そんなことを思うにつけ、人の心理って、本当にいろいろなことに影響を受けているな~って思います。意外と簡単に変化するもんだと・・・。
そうそう、チームコーチ養成講座のときに、田近さんが言っていました。「幸せになる」のではなく、「幸せである」ことを、人はいつでも選択できる、と。幸せであるかどうかは、今、この瞬間の、自分の心に委ねられているということです。
よっし、私も、今、幸せであ~る。
仕事で使っている、デスクトップのPCが飛んでしまいました・・・(涙)。
心配されちゃうので、先に言っておきますと、必要なバックアップは取れてます。普段から、バックアップ用のHDに自動的に保存をしているのですが、数日前から動きが不穏だったので、メディアにもあれこれコピーを取ったりもしていました。
それにしても、道具に振り回されたくはないと思っているのですが、PCがないとホント困りますね・・・。現在は、とりあえず、ノートパソコンで代用していて、一応、一通りの作業は同じようにできるようにはしました。でも、なんだか居心地が悪いというか・・・。どうも調子がでない・・・。
もちろん、このままでいいわけではなく、早急に修理するとか買いかえるとか、対策を考えなければならないのですが、さすがに安い買い物ではないので、うようよ迷っていました。そしたら、私の父上が一言・・・
「お前が仕事でお金をかける部分なんてそんなにないんだから、ケチるな!」
う~~む。たしかに~。コーチングにしても、研修にしても、基本的には私の身体一つで出来るわけです。自分の勉強のための研修費用は必要ですが、あと準備段階で必要なのは、ベーシックなOA機器・・・くらいですね。数少ない商売道具と言えるのかもしれません。
てなわけで、ケチらず買うぞ~!
誰に対して何の宣言なんだか・・・。
自分への許可・・・かな。
先日、盛岡コーチング勉強会が開催されました。先日ってのは、26日、今週の火曜日ですね。私も含め15名が集まりました。
私が開催している連続講座「コーチング基礎講座」の受講者もこの4年で100名ほどになり、盛岡にもだいぶコーチングが広まってきた感じがしています。その方々には、継続的に学び、コーチングのスキルを使い続けていってほしいと、常日頃、願っています。そして、私の講座にお集まりいただく皆さんは、とても向上心があり、勉強熱心な方ばかり。その方々が集まるだけで、何かが起きそうな気がするのは私だけ・・・?そのような場を提供したいと思い、一昨年前、講座の修了生を中心に研究会を立ち上げた私ですが、あまりに忙しすぎて、会の継続が困難になっていました。
そんな私を見かねてか?ついに修了生の方々の方が立ちあがってくださいまして、今回の勉強会がスタートしたわけです。ホント、私は恵まれています・・・。困っていると、誰かがサポートしてくれるのですから。ありがたいことです・・・。当面、月に1度くらいのペースで開催し、ロールプレイを中心に、コーチングスキルの向上を目指します。基本的に、開催や進行の仕切りは、修了生の方々にお任せしますが、軌道に乗るまでは私も参加をして、サポートをする予定です。
私は、研修などの場でよく言うことですが、コーチングやコミュニケーションのスキルは、使えてなんぼ、頭で理解するだけではあまり意味がなく、実際に使えるようになって初めて意味が出てくるものです。そして、コーチングやコミュニケーションのやり方に正解はありません。世の中、本当にいろいろな方がいますが、人の数だけコミュニケーションのパターンがあり、コーチの数だけコーチングのやり方があります。
基本的なスキルに関しては、私が講座でお伝えしています。基本スキルはもちろん必要で、ないと困りますが、それ以上は、実践から学ぶ以外にありません。コーチングが身に付くためには、あとは、ひたすらやってみること・・・ですね。今回の勉強会が、そのような場になっていってくれればと思っています。
ゆくゆくは、コーチが集うサロンを作りたいと思っている私ですが、そこに集うであろう方々を、今からサポートしていきたいと思います~。