突然ですが、引っ越します~。明後日。
なぜって、それは、寒いから!
そんなことを知り合いに言ったら、そんな理由であり得ない~って言われたり、寒さなんてどこもそんなもんだから我慢せよ!と言われたり・・・。いえいえ、私にとっては重要な問題なのです!
今年は例年以上に寒い上に、出張先の高校の体育館で凍死しそうな目にあったり、大雪で電車が運休して地吹雪体験ツアーみたいな目にあったり・・・。そんな体験をするたびに、私は人一倍に寒さに弱いことを感じます。簡単に言うと、寒いとモチベーションが下がる~。動きが止まる爬虫類みたい~。
引っ越すと言っても、同じマンションの上の階が空いたのでそちらに。なので、部屋番号だけで住所は変わりません。現在は2階。そしてその下はエントランスのために空洞・・・。すなわち、私の部屋の真下は外気温、ということになります。下に人が住むお部屋がある階だったらいくらか暖かいだろう・・・と。
そんな話を知り合いの建設業界の方にお話すると「1階が空いてる2階の部屋は、橋の上に住んでいるみたいなもんだぞ!」と・・・。やはり~~。これにて決定。確信を持って引っ越すことにしましたとさ・・・。
てなわけで、1年も経ってませんがマイナー引っ越しします~。
今日は秋田に来ています。今日から1週間、秋田、秋田、京都、京都、京都、東京、仙台・・・と日本列島縦断往復の出張です~。こんなに長旅は久しぶりですね~。期間的には海外旅行並な・・・(笑)。今日、明日は仕事ですが、後半は全部が全部仕事ではないので、楽しく行きたいと思います。
それにしても、1週間も家を開けるとなると結構緊張しちゃいますね~。まず、閉じまり、火の元はもちろんのこと、先日はマイナス11度にもなりましたが、こんな寒い季節ですと水抜き・・・。でも、ウチのシステムは浴槽にお水を入れておくだけで気温が下がると自動でヒーターが付くらしく、ガス会社に確認したらこの寒さでも水抜きはしなくても大丈夫でしょう・・・と。まあ、その点は肩透かし・・・。
あと、出がけの話だけではなく、家を出るだいぶ前から様々な方面からの準備・・・。まずは洗濯物のサイクル(笑)。私はあまり衣装持ちじゃないもので・・・油断していると洗濯が間に合わなくて持っていく服が足りなくなったりしかねません・・・。それから、食べ物は腐りにくい季節ではありますが、出来るだけ冷蔵庫の中身で日持ちのしないものを食べきるようにしたり・・・。新聞を止めたり、固定電話の転送設定をしたり・・・などなど。
そんな準備をしているうちに、行く前までの間に疲労困憊。かなりの寝不足・・・。秋田に向かう新幹線では早速爆睡でした~。乗ったと思ったら寝て、気がついたら秋田・・・みたいな(笑)。まあ今回はかなり移動が多いので、移動時間は睡眠時間ということで・・・。
1週間、無事に日本列島を回ってきたいと思います~。
で・・・?新しいのを買えばいいんじゃないの?と・・・。まあ、もちろんホッチキスがないと困るので、すでに新しいのを購入してきました・・・。そりゃあそうなんですけど、この壊れたホッチキスは、15年も使っているとてもお気に入りのものでして・・・。非常に悲しい・・・。
文房具の世界も日進月歩。常に性能のいいもの、新しいものが開発され、世に出てきます。それを日夜、研究・開発している人がいることでしょう。ということは、15年前のホッチキスより、そのときの最新鋭のホッチキスのほうが使いやすいはず・・・。
ところが、これまで何度か新しいホッチキスを購入したことがあるのですが、このお気に入りのホッチキスと上回るものには出会えませんでした・・・。コピー用紙20枚綴じられます!なんて書いてある、いかにも力強そうなホッチキスもありましたが、このホッチキスもパワーは引けを取りませんでした。
なので、非常に悲しい・・・。私は、物に関して、気に入るとかなり長く使うほうですが、一つ、愛用のものがなくなりました・・・。
悲しいけど、仕方がないですね~。形あるものはいつか壊れます。
ありがとう~ですね~。
昨日まで秋田の本荘地域にいたのですが、一度、盛岡に戻ってきて、今日もまた本荘へ・・・。昨日までは鳥海山の麓の矢島、今日からは象潟です。
中一日空いて、同じ場所でお仕事のときって悩みますね~。例えば、東京など、明らか居残って方が経費的にかからない場合は、居残ってその時間の使い方を工夫します。特にも、今の時代ネットがつながればどこでもお仕事ができるので、いささかつまらないですがホテルにこもって仕事をするのもアリです。
今回は、往復の交通費とホテル代がトントンくらい・・・。本荘地域まで、片道およそ3時間・・・。と考えると居残ったほうが有意義なのでは?しか~~し、今回のホテルはどちらもネットが使えない・・・。うむ~~。やはりネットが使えないのは致命的な感じ・・・。結局、一度戻ってきました。
まあ、でも、戻ってくるといろいろできることも多くて、今回に関しては正解でした。メールの送信やら、あちこち電話やら、ウチの雑用もあれこれこなせて、まずよかったかな・・・と。出張が立て込んでいる期間は、あらかじめこの時間に何をして~ってきっちり決めて動かないと、非常に効率が悪い自体になるので、いつもよりちゃきちゃきしてます。
というわけで、またしても日本海側に行き、さらに大曲を回ってきます~。
おかげさまで風邪はだいたい治ってきまして、昨日から今年の研修の仕事がスタートしました。
初日からダブルヘッダーで、準備体操なしでいきなりダッシュ。。。みたいな。。。
来週からは、今期の高校生就職ガイダンスがスタートしまして、本荘・象潟・大曲と回ります~。冬の日本海側は油断なりませんので、今から少し緊張気味・・・。そういえば、何年か前に冬のガイダンスで青森の五所川原に行ったときには、大雪で五能線が止まり、バスを乗り継いで大変な思いをして盛岡までなんとかたどり着いたことがあったっけ・・・。
そんな数々のエピソードがあるこのお仕事ですが、携わって今年で7年目に入ります。私がコーチングを始めた当初からいただいているお仕事です。気がつけばもうそんなになるのかと感慨深い気持ちにもなりますが、今年は非常事態が起こりませんようにと祈るばかり・・・(笑)。
昨日の今年最初の仕事は商業高校の先生を対象にした研修会でした。「教える」ことの専門家の先生方に対して何ともおこがましい感じもしますが、キャリア教育にコーチングを活かしていただこうという主旨でコーチングの内容を・・・。途中途中で私が高校生と接していて感じることなども交えながら、その向き合い方やコーチングの活用の仕方をお話ししました。このような話ができるのも、高校生向けの就職ガイダンスの仕事を長くさせていただいているからだな~と思います。
今シーズンはどんなガイダンスが待っているのか、どんな生徒さんたちと会えるのか・・・。緊張半分、楽しみ半分です~。
明けましておめでとうございます。
引っ越して初めて迎えるお正月ですが、例年通り少し寝坊して、すでにスタートしている箱根駅伝を見ながらウルウルと涙を流して過ごしています。特に2日目の復路は起きたら昨日と順位が入れ替わってたりなんかして、いつも6、7区のランナーの皆さん、ごめんなさいって感じで・・・(笑)。
去年の悔しさを払拭するように優勝した東洋大学を見て良かったな~と思い、一方で、伝統のたすきが途切れちゃったりシードを逃した大学はさぞかし悔しかろうと・・・。今年4年生の選手は、それぞれどんな思いで卒業するのだろう・・・。誰の人生が良い悪いということはもちろんないわけで、人生山あり谷あり、明るさと暗さ、喜びと悲しみ、みんな両面を持ち合わせているのだなと思ったりします。
話は変わって、年末から確定申告の準備も始めてまして、その辺はまあまあ順調です。領収書を整理したり帳簿を付けたりするたびに、あ~このときにこんなことがあったっけ~って思い出したりするわけですが、昨年はいろいろなことがあったので、都度切ない気持ちになったりします。でもこれも人生山あり谷あり、今年は思い出して嬉しい気持ちになることが多くなることを期待したいです。
さて、年初なので今年の抱負などを言ってみたりすると・・・、5年目になる「コーチング基礎講座」を引き続き開催しつつ、せっかく勉強した「交流分析」の新しい講座を開催したいと思っています。それから、世界も視野に入れて様々な方と交流する機会を持ちつつ、心温まる日々を過ごしたいですね。
生きる意味を深く考えたりする今日この頃ですが、近しい周りの人にとって、この街、この地域にとって、この国にとって、そしてこの世界、宇宙にとって、いくらかでも役に立つ人間でありたいです。
最後の仕事が終わったかと思ったら風邪を引き・・・って、引いた風邪が結構ヘビーで・・・。何年かぶりかで38度を超える熱が出まして、1週間ほど苦しんでいました・・・。
おかげさまで風邪はおおむね終息に向かっていますが、そうこうしているうちに大晦日ですね~。日付的には振り返りをしたほうがいいのかな~なんて少し振り返ってみたりもするのですが、今年は、思い出すと胸が苦しくなるようなことが多いです。辛く苦しいものを胸の奥に抱きながら、じ~っとしていた・・・、感覚的にはそんな1年だったように感じます。
実際には、そういえば引っ越しをしたんだよな~って・・・むしろ動いていたりとか・・・。それから、2年くらい構想レベルで暖めていたプレゼンテーションの新しい講座を作ったんだった・・・。出張も、震災の関係もあり車移動が多かった印象で、それなりに各地を回らせていただきました。低エネルギーながら、だからこそ少ない機会を逃さないように、そんな意識だったのかもしれません。
先日「コーチング基礎講座」の受講生の忘年会を開催しまして、多くの方にお集まりいただきました。不思議な集まりだな~とまたしても客観的に眺めちゃっている私もいるのですが(笑)、多くの皆様に支えられてここまでやってこれていることを、あらためて感じさせていただきました。
来年は・・・どんな年になるのでしょう。
なんだかんだラッキーなことが多い私なので、きっと良い年になるでしょう~。
今年一年、お世話になった皆様方、本当にありがとうございます。
心からの感謝を込めて・・・
良いお年をお迎えください~。
今年の研修のお仕事を完了しました~。
とたんに風邪を引きました~。
つい先日、最近、風邪を引いてないな~と思ったばかりだったのに・・・。
偉そうに言うつもりはないのですが、私のお仕事は代わりがきかない仕事です。一人で仕事をしているので、代われる人がいない、とも言えますけど・・・。テキストを準備したり、内容のクオリティーももちろん大事ではありますが、とにもかくにも、私がその日、その時間に、その場所にいるということが何よりも大事。
そして、一応、話をする仕事なので、風邪で声が出ないとかは致命傷・・・。細心の注意を払っているというほどではないですが、自分の無意識がそれをわかっていて、気を張って風邪を寄せ付けないようにしているような感じがしています。
ということは、逆を言うと気が緩むと風邪を引くわけで・・・。話す仕事が終わったとたんに・・・。あまりにタイムリーでわかりやすい自分に少し笑えてしまう感じで。仕事が一段落したらあれこれやろうと思っていたことがあったのに・・・。
今日は出かける用事をぜ~んぶやめて部屋にこもっていたら、すこ~し浮上してきました。
まあ、神様から休めと言われているということで、休養モード・・・。