ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
温暖化のせいか、6月だというのに東北も夏のような暑さ。そして、本物の梅雨っぽい感じが続いてます。昔は、梅雨といっても、そこまで雨のイメージじゃなかったんですけどね〜。

天気予報では、数日前から雨になったり晴れになったりしていた日曜日の今日。晴れたらサイクリグに行こう〜と決めていたら、晴れた(笑)。ようやっと、今季、初ライド。ロードバイクの整備は今月初めに終わっていたものの、なかなかタイミングが合わなくて、遅ればせながらって感じになっちゃいました。

運動という観点でいうとランニングでもいいわけですが、さすがにこの暑さ。走るのは25度くらいが限界、できれば20度以下がいいです。25度を超えてくると、途中でバテちゃって、結果、距離が伸びない。命を削って走っている感じがするのに、運動量としてはさほどでもない・・・という本末転倒な事態に。ということで、暑くなったらチャリ、と。

ただ、チャリはチャリで問題があって・・・それは、車。いくら大自然あふれる東北といっても、家を出たらすぐに山野なわけではない。サイクリングに適したような道路はそれなりにはありますが、そこに行き着くまでには車の多い市街地を抜けないといけないわけです。ということで、できれば交通量の少ない日曜日がいいな、と。

予定が空いている晴れた日曜日、という3つの条件が揃ったら、チャリ。私の中の取り決め?(笑) 名付けて、サンデー・サイクリング〜。って、そのままだけど(笑)。

初ライドだから、あまり無理せずに1時間くらいで帰ってこようかな〜と思ってたんだけど、走り始めたら楽しくなっちゃって、がっちり30kmコースになりましたとさ。
また次に乗れるのはいつかな〜。
コロナ前だと6月は比較的忙しい月なのですが、そうでもない今年。4月まで感染拡大が続いてたので、その影響がじんわりあって、上半期の研修のスタートがやや後ろにずれているのかな。

そんな状況で、ただいま打ち合わせラッシュ。今年の研修の打ち合わせがやや遅れて・・・というのもありますが、コロナ禍でずっとペンディングにしていた研修をそろそろ〜みたいなお問い合わせもちらほら。そうすると、1回単発で終わる研修ではなく、数ヶ月にわたって継続的に実施する研修なども多くなるわけで・・・。もちろん、ハイ、喜んで〜とお引き受けいたしますが、今年は後半に向けて尻上がりに忙しくなりそうな予感。

そして、内容として最もご要望が多いのが、組織内のコミュニケーションに関するもの。やっぱりきたよ、これ。コロナのせいでリモートワークにしたり、社内でも接触を最小限にしたり、いまだにみんなマスク生活。当初は致し方なかったわけで、それでもなんとかかんとかやっていたものの、長期化してそろそろ不具合が出始めているもよう。

コミュニケーション系の研修の目的は、もちろんコミュニケーションに関する知識とスキルを学ぶことですが、その二次的効果として、受講者同士のコミュニケーションを増やすことができます。研修の中で、スキルを練習するためにペアになってワークをしたり、グループで話をしたりしてもらいます。すなわち、必然的に受講者同士でコミュニケーションを取ることになり、研修後の関係性の向上にもつながる場合があります。

経営者サイドとしては費用対効果は考えるでしょうけど、あまり小難しい研修入れるより、今は社員同士でワイワイできるワークショップ寄りの研修をしたほうがいいんじゃないかな〜と思っている、私です。

さて、今月下旬くらいから、徐々に研修モードに入っていきます〜。
だいぶ調子が戻ってきた、6月。
お部屋も片付いて夏仕様になったので、実家に置いていたロードバイクを整備に出して、持ってきました。今週末くらいから乗り始めようかな〜。

私は、お部屋が散らかっていると、調子が出ない。逆もまたしかり。調子が悪いから、部屋が整わなくなる。ここで言うところの「調子が悪い」ってのは、気が満ちない?というか、エネルギーの流れが悪い・・・みたいな感じ。部屋が片付いていないと、そっちも気になっちゃって、常に思考の一部がそちらに取られる。すると、パフォーマンスが下がり、生産性が下がるので、部屋を片付けるための時間が取れなくなる。その悪循環。なので、まずは部屋を片付けましょう〜ってことですね。そうすっと、未完了がなくなって、やりたいことに集中できます。だいぶ前になっちゃうけど、「夢をかなえるそうじ力!」みたいな本が出てましたが、ホントそうだと思うわ~。

実は昨日、とある研修が入っていたのですが、受講予定者の中でコロナ感染が出たとのことで、急に延期になりまして・・・いきなりオフ。それならばと、ランニングに出たり、掃除をしたり。またしても、神様が与えてくれた休日か? 今日、ロードバイクの整備も終わり、気になっていたことがほぼ片付きました~。さすが良いタイミングで手を差し伸べてくれる、私の神様(笑)。その成果かはわからないけど、ここのところ7月以降の仕事がちょいちょい入ってきて、なんだかまた忙しくなりそうな気配。

それにしても、コロナのおかげ?か、急に仕事が入ったり、急に延期になったり、なんならいきなり仕事がなくなったり、ってのにもだいぶ耐性ができて逞しくなりました(笑)。急に仕事が入るのはもちろん全力で対応するとして、急に仕事がなくなるのは心理的にダメージがあります。せっかく準備したのに〜って思いもあり、もちろん収入面で損失感もあるし。でも、おかげさまで、中止になってもいずれまた入るさ〜って思えるようになりましたとさ。ちなみに、今回、延期になった研修は、すぐに9月の代わりの日程が確定しました。

さてと、今週はギアセカンドまま、今月と来月の研修の準備をします〜。

今日から6月。
5月は、一体なんだったんだ〜って感じで過ぎていきましたが、ようやく調子が戻ってきました。
私の内側の調子って感覚的なもので、他の人からはわかりにくいし、仕事に特段、支障があるレベルじゃないので、気にしなくてもいいんじゃない、って言われればそうなんですけどね・・・。

先日、石川コーチとの定期セッションがありまして、このブログにも書いた「なんか、ね」って感じを話してみたわけです。話してみた、というか、こういうときのためにコーチがいるといっても過言ではない。私が石川コーチとのセッションに臨む際には、スケジュール帳を開いて、いついつこんなことがあった、そのときこんなことを思った、みたいな感じで話をするのが常です。で、話していて気づいたのが、5月のカレンダーで、全く予定が書かれていない日が、3回目のワクチン接種のためにあえて空けていた3日間を除くと、1日もない・・・。あれぇ〜???

スケジュール帳のカレンダーに何か予定が書かれている、というのは、外向きの用事があるということ。私は普段から休日は設けておらず、研修や面談、打ち合わせなどの外向きの仕事が入っていなくても、デスクワークをしていることは大いにあります。ここで言いたいのは、丸一日の休日がなかったことではなく、丸一日、内勤の日がなかったということが、話のポイント。

4月は初めから大忙しなのがわかっていて、そのつもりで準備をして臨んだので、スケジュールが全て埋まっていてもいいのですが、5月はそこまで忙しくなかったはずなのに・・・。たしかに、研修の仕事は少くて丸一日埋まっているという日は少ないのですが、細切れに面談や打ち合わせが入っていたり、夜に会議が入っていたりと、何かしらの予定が入っている。予定が入っていると、その時間を気にしながら過ごすので、深く集中して考えたり、時間がかかりそうな作業がしにくくなります。結果、仕事が後手に回ったり、未完了の事項が増えていったりします。

あ〜〜〜。調子が戻らなかった原因がわかった〜!
大忙しだった期間の後には、丸一日、内勤の日を作らなきゃいかん。大忙し度合いによって、1日ではなく、数日。
これまでもなんとなくは気づいてはいて、一応、それも含めて、ワクチン接種後の3日間を空けていたのですが、思ったより体調が悪くて何もできなかったので、その3日間は機能せず・・・。おかげさまで、今回、そのことがはっきりしました。

転んでもただでは起きない、失敗ではなくフィードバックである。
今後に活かします〜。
前回の「なんか、ね」から、あまり変わっていない、現在。
4月は通常の2倍働いたか感じがするので、5月はふわっと過ごして、トントンってところか。人間、上手くできているものです(笑)。

また仕事が忙しくなれば、否応なしにそれに合わせるんでしょうけど、あいにく6月もそこまで忙しくなく、セカンドギアレベル。このままズルズルいっても勿体無いので、なにか手立てをしようかね〜と。外的要因で負荷がかからないのであれば、また何かの勉強を始めようかな〜とか。もっとガンガン運動しようかな〜とか。

勉強中のジャンルもあるし、これまでペンディングになっている分野がいくつか。パーソナルカラーについては、昨年「パーソナルカラリスト検定1級」を取ったのですが、もう少々、実技的な部分を深めたいな〜と思っているところ。また、ワインについてもず〜〜っとペンディングしてまして・・・そろそろと思ったり。ま、どちらも仕事とは関係ないけど(笑)。

運動もね〜。最近はやや太り気味なので、優先順位を上げねばと。ときどき「平野さんは食べても太らないんですか?」と聞かれることがありますが、いえいえ、もちろん食べたら太ります(笑)。気をつけているんです! でも、やはり年相応に気をつけていても太るようになってきまして・・・(笑)。自然の摂理には逆らえませんが、もう少し抵抗してみようかなとか(笑)。

というわけで、軽めに目標設定して変化をつけていこうかなという作戦で。
何をしようか、今日はあれこれ検索してみます〜。

5月の研修もスタートして、仕事は通常ペースの今日この頃。
しかーし、なかなか通常モードに戻らない私。なんか、ね。

私の内側のモードって、これまで車のギアチェンジみたいな感覚でいて、現状の忙しさ合わせてギアを切り替えていく感じ。でも、この4月の激烈な忙しさはギアを変えるだけでは対応できない感じがして・・・。感覚的には、高性能な?効率の良い?別な車に乗り換えて乗り切ったような、そんな感覚でいました。先日、石川コーチとのセッションがあって、その話をしたら、「面白い例えですね〜〜」って感心されました(笑)。

車の例は後付けで、自分としては、これまでの延長線では乗り切れないような気がして、自分のエネルギーを効率よく使うために短期的に考え方を切り替えたって感じでしょうか。で、それはそれで、緊急対応だったわりには上手くいったというか、大きな問題なく、壮絶な疲労感もなく、無事に終了して、自分としては自信になったといえば、なった。

が、その後、GWに入ってすぐに3回目のワクチン接種で2日ほど寝て過ごし、GW後半はダルいながらも必要な仕事はしつつ・・・。でも、なんだか調子が出ない。調子が出ないというか、今のモードがわからないとうか・・・。別な車から、いつ元の車に戻ったのか? 戻っているとして、今のギアはどのくらいにすればいいのか? なんかよくわからないまま2週間くらい過ごしています。

至極、感覚的な話なので、人にわかってもらえるとは思っていませんが、そんな感じの、なんか、ね。です(笑)。
あの忙しい4月を乗り切れたことは、自分に対して素直に頑張ったと言えるのですが、次の課題としては、戻し方ですね(笑)。まあ、前向きな課題なので、良しとしますか。
激動の4月を終え、ゴールデンウィーク前半はのんびり過ごしています。
というか、休まざるを得なくなっています(笑)。
待っていましたと言わんばかりに、4月最終日に新型コロナウィルスのワクチン、3回目の接種に行ってきました〜。

私が2回目の摂取をしたのは、昨年の9月24日。そこから6ヶ月ということで、3月の中旬には3回目の接種券が届いていました。しかしながら、そんな気軽に打ちに行ける感じではなく・・・。
というのが、2回目の接種のあとは決してへっちゃらではなく、2日ほどは発熱があったり、その少し後から歯が腫れて、リンパ腺も腫れて、大騒動・・・。歯やリンパの腫れとワクチン接種の関係は不明ですが、私としては、直接的な反応ではないにしても、ワクチンに対応するために身体が全体的に弱ってた感じもしていて、間接的には影響があったのでは・・・とか。歯の治療には2ヶ月以上かかりましたし、なんとなくワクチンに対する恐怖心が残ってしまったわけです。

とはいえ、いずれ3回目の接種はするつもりではいるのですが、打つとしたら万全の状態で臨まねばいかんと。さすがに4月の激烈多忙期間の直前に打って、不測の事態が起きても困る・・・。困るどころか、あってはならん・・・。東京での研修も入っているから、ワクチンを打ってコロナに対しての安心材料が得られるというメリットもあるけど、ワクチン接種における不測の事態の方がよりリアル感があり・・・。そんなこんなで、3月中の接種はスルー。フレッシュマンシーズンを完了して、気分的に落ち着いてから打つことにしたのでした。

そして、打ってきました3回目、4月30日。ファイザー、ファイザー、からの〜、モデルナ。初めての集団接種会場。小学校のときの、学校の体育館でやってたインフルエンザウイルスの予防接種を思い出させるような感じ〜。予約もあっさり取れたし、当日もまずまずスムーズに流れてたし、看護師さんも上手で痛くなかったし、接種までは難なく完了。

で、問題はそこからですが・・・。予想通り丸2日間くらい軽い発熱が続く。今回は特に、体の痛み?痺れ?だるさ?みたいなのが強くて、接種した翌日は日常生活の必要最低限のことしかできず、2日目の午後くらいから、ようやく動き出せるようになったって感じでした。そして、今日が3日目ですが、感覚的には概ね回復したかな・・・と。まあ、まだ油断はできませんけどね。

じっとしすぎて、そろそろ腰が痛くなってきているので、明日くらいから久しぶりにウォーキングかランニングかしようかなと検討中〜。
無理しない程度に・・・。
や〜〜〜〜。怒涛の4月が無事に終わりました〜〜〜。
4月はまだ数日あるけど、私の4月、フレッシュマンシーズンは完了。
よ〜〜〜〜うやく、ブロクを書く時間が取れました(笑)。

今年の4月は研修19本、個人面談12件。私の記憶がたしかかならば、過去最大の仕事量です。たぶん16本くらいは今まであったと思うのですが。それじゃなくてもミチミチのスケジュールに加えて、新幹線が止まったことで東京に9泊10日する羽目になり、どうなることかと思いました。結果的には、覚悟して行った東京より、帰ってきてからの方が大変だったりとか・・・。まあ、盛岡にいるといろいろ入って来るからね。

この4月を乗りるべく、いろいろなものを手放しました。まず自炊(笑)。料理をする労力と時間を削減。でも、食事から摂取する栄養は大切なので、外食になったとしても、極力、栄養バランスを意識してチョイス。そこはお金を惜しまない。さらに、体力を温存するために、歩くことをやめました(笑)。近くでも自家用車とか、タクシーとか。駐車料金などもケチらない。

逆に手放さないと決めたのは、毎日、お部屋で30分ほどの時間をかけてやっているストレッチと筋トレ。東京のホテルでも、バスタオルを広げてやってましたし、時間のない日でも、頑張ってその時間を取るようにしてました。4月中、8割くらいの日はできたんじゃないかな〜。そのおかげで、身体のセンターが整った状態を維持できたように思います。

3月に石川コーチとセッションしていたときに、石川コーチが「この4月を乗り切ったら怖いものなしですね」と言ってくださって、たしかに〜って思ったんです。これ以上、忙しい月もそうそうないので、今後は、多少忙しくても、あまり負担感なくできるのではないかと思います。

・・・が、しかし、今年の4月に入ったご依頼を振り返ると、来年もまた入りそうなご依頼が結構あったりとか・・・。フレッシュマン系のご依頼は、毎年、継続的にいただくことが多いので〜。実際、来年もお願いします、と言っていただいた企業さんもあるし、すでに来年のスケジュールを押さえられているところもあります。なんともありがたい話なわけですが、来年の4月も同様の忙しさになる可能性あり。

こうやって自分の可能性を広げていくんですね。
私もフレッシュマンに負けないよう、自分の既成の枠を超える領域にもチャレンジしていきたいと思います〜。
東京なう。
忙しすぎてブログ書く時間ありませんでしたが、9泊10日の7日目まで無事に過ぎています。

方々、ご心配をいただいていた移動は、直前で花巻ー羽田の臨時便が取れまして、状況のわりには楽に移動することができました。そして、東京での仕事も6本あるうちの5本が終わり、かなり完了が見えてます。とは言っても、盛岡に戻ってからもまだまだ怒濤のフレッシュマンシーズンが続きますが・・・。とにかく一日一日、一つ一つをとにかく全うするだけ。

そんなこの週末は、東京でのオフ! 当初は土日は盛岡に戻る予定でしたが、新幹線が止まったことで東京に居残ることにしたための奇跡! たぶん神様がくれた休日です。なので、ホテルにこもって仕事をしたりせずに遊びに出掛けることにしました〜。

今日は、中目黒にあるスターバックスリザーブロースタリー東京へ。コロナ禍の少し前にオープンしてずっと気になっていたのですが、立地的に最寄り駅から遠くて、混雑して並ぶことも予想すると、ついでに寄れるようなところじゃなく・・・。そうこうしているうちに東京出張もなくなり.・・・。まさにこのために今日の休みがあるみたいじゃあないですか〜。

   

4階建ての建物丸っとスタバで、その場でローストしてたり、コーヒーだけじゃなく、紅茶やアルコールも楽しめます。まずはお店全部を見学して、それからおすすめのコーヒーとサンドイッチ、ちょっとスパークリングを楽しみ、最後にグッズを買いあさる・・・。たっぷり2時間満喫してきました。

   

さて、お休みはもう一日。明日は銀座に行こうかと思います〜。

来週の東京出張のための移動手段を検討すべく、JR東日本や航空各社のホームページをウォッチングしている日々。
東京では、今日、桜が満開なそうで・・・。行く頃には散ってるなぁ・・・たぶん。

研修講師として何より重要なのは、研修に穴を開けないこと。そもそも、研修のスタート時間にその場に立っている、ということが必須です。最近はオンラインもあるので、その場、というのが画面越しなこともありますけど、いずれそこにいることが必要。そういう点で、災害などで新幹線が止まる、台風で飛行機が飛ばない、などの事態は、勘弁してくれよ〜〜となるわけです。

3月16日の地震で東北新幹線が止まり、地震直後は4月までには復旧するだろうと高を括っていたのですが、いやいやどうして。4月3日に東京に移動しないといけないのに・・・。今年は東京の仕事が多くて、4月4日〜8日、そして11日に東京での新入社員研修が入っています。通常どおりに新幹線が動いていれば、8日(金)の夕方に研修が終わって、その日のうちに盛岡に戻れるので、週末に一度盛岡に戻る予定でした。でも、この様子じゃあ、東京に居残る選択肢もあり得る・・・。

で、そこから移動手段の確保に奮闘。まずは、確実に移動できる手段ということで、名古屋便を予約。FDAで花巻ー小牧(名古屋)、東海道新幹線で名古屋ー東京、ですね。このルートは全て定期路線なので、確実。幸いにも、12日に研修の仕事が入っていなかったので、最悪、12日は完全移動日に当てられる。そして、3日から12日まで東京にいれるよう、ホテルを予約。ひとまず、これで仕事への影響はなし。一安心。

そこから、より良い策を検討。JALの花巻ー羽田の臨時便が飛ぶのを心待ちにしつつ・・・。秋田の友人に相談したりして、秋田経由もありだね、と。秋田新幹線で秋田まで行き、ANAで秋田ー羽田。ANAもJALも仙台ー羽田の臨時便を飛ばしてくれているけど、そもそも盛岡ー仙台間の新幹線がまだ不通。快速列車だとかなりの時間がかかるようなので、できれば避けたい。
そして、エアをあれこれ調べるに、研修が終わった当日に盛岡に帰れる可能性は限りなくゼロに近いことも判明。

で、日々、JALのホームページをこまめにチェックしていたら、昨日、出ました、4月3日の花巻ー羽田便。が、しか〜し、便数が少なく、早めの時間しかない・・・。その日も個人面談が入っているので、それを全部キャンセルすれば乗れるが・・・。今回の地震の影響で、時間変更していただいたクライアントさんもいるんですが、これ以上はご迷惑をかけられないので、断念。

結果、行きは秋田ー羽田便で確定。9日、10日の週末は東京に居残り、12日の羽田ー花巻便で帰盛、という旅程になりました。都合、東京に9泊10日。海外旅行並(笑)。こんなに家空けるの、何年振りだ・・・。
あとは、当日に台風が来ないことを祈る・・・(笑)
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/