ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
ようやく秋の講座がいくつか確定しまして、チラシをお願いしたり、案内を始めたりしています。
この秋のテーマは「わかりやすい伝え方」。「プレゼンテーション」って言えばそうなのですが、人前でのスピーチのみを想定しているわけではなく、1対1のコミュニケーションだったとしても、より効果的にわかりやすく伝えるには?ということを主題にしようと思っています。
9月に2時間の入門講座を行い、11月に丸2日間の実践講座を開催する予定です。
ということで、9月の入門講座のご案内です~。
案内開始早々のお申し込みもわりとありまして、特に土曜日は早く満席になりそうな予感・・・なんとなく(笑)。お申し込みはお早めに。夜でも大丈夫な方は、平日夜間コースのほうがゆったり受けれるかも・・・です。
-------------------------------------------
【わかりやすい伝え方入門講座】
ー効果的に伝えるプレゼンテーションのコツを学ぼう!ー
営業で商品をお客様に紹介する、人前で短いスピーチをする、など、
もっと効果的に相手に伝えることができたらな・・・と思う場面はありませんか?
日常でも自分の意思をより的確に表現してわかりやすく伝えることができると、
相手の納得感が高まりコミュニケーションや人間関係もより豊かなものになります。
相手に自分の考えをわかりやすく伝えるプレゼンテーションのポイントを学んでみませんか!
【プログラム】
・平日夜間コース 201699日(金) 19002100
・土曜午後コース 2016910日(土) 14001600
 どちらかご都合の良い方をお選びください。
【会 場】 サンライフ盛岡 (盛岡市仙北二丁目4-12
【定 員】 25
【受講料】   2000円 
-------------------------------------------- 
講座のチラシはこちら。↓
Webサイトからでもお申し込みができます~。
ようやく6月、7月の繁忙期のピークが過ぎました~。私自身もですけど、まとまったお仕事をいただいていたところの担当者の方もお疲れさまです~って感じです・・・。ありがとうございます~。
仕事の谷間の日にランや自転車に出かけていましたが、今週の空き日程は雨で走れズ・・・で、満を持して今日。よし、今日は時間もあるし、涼しいし、10km走ろう!と。意気込みは結構あって、体調的にも、環境的にも整っていたつもりだったのですが、6kmで失速・・・8kmで終了・・・(涙)。やっぱり疲れてるんですかね~・・・(汗)。ま、あまり無理しない程度に、ボチボチ。
話はすっかり変わりますが、忙しさが一段落して気になり出したのがPCの調子。使っているデスクトップのMacがなんだか不穏・・・。スリープして起きたときに画面がチカチカするんですぅ~。なんていうんですかね、明るさが安定しないっていうか、大袈裟に表現すると電波具合の悪いテレビみたいな・・・。少し前から気づいてはいたものの見て見ぬ振りをしていましたが、やっぱり見えるというか、気になりますね・・・。う~む。
原因はモニターか、はたまたHDか。一体型だと検証が難しい・・・。検証できて、もし幸いにも原因がモニターだけだったとしても、修理するにも買い替えるにも、結局、取れる対応は同じなのか? もう少しくらいなら気づいていない振りができそうな気もしないでもないですけど・・・。
でもね、考えてみたら購入したのが2010年の秋。5年は過ぎているので、もしかしてそろそろ(汗)? ある日突然ボン!ってなって、それがとても忙しい時期だったりすると、ゾッとする・・・。う~~~~む。
久しぶりにMacのサイトを長々見て、試しにカスタムしてみたりした休日でした~。
やっぱり買うなら27インチかな~(笑)。
今週が終わると忙しさも一段落するかな~。
新しい講座の企画は残念ながらいまだ進行中~・・・というか、なかなか進みません(汗)。
「コーチング講座」が先月、終了しまして、それを受講したレベルの方を対象にしたコーチングの応用スキルのトレーニングの講座を現在、企画中。・・・なんですが、何が決まらないって、タイトル(笑)。
昨年までは、「コーチング基礎講座」というタイトルにて基本的スキルを扱う講座をほぼ定期的に開催して、その応用編として「コーチング・スキルアップ講座」を不定期に開催していました。基礎編を学ぶと、もっと次のレベルを学びたいというご要望が出ることがありまして、それに対応する形で実施していました。
今年から、基礎編の講座の枠組みをリニューアルしまして、それにともないタイトルもシンプルに「コーチング講座」としました。で、やっぱり応用編の講座開催のリクエストを受講者の方からいただきまして、じゃあ、やりますかってなったわけですが、タイトルをどうしようかな~と。基礎編の枠組みが変わったことで、必然的に応用編もリニューアルされます。内容が全く同じじゃないのにタイトルが「コーチング・スキルアップ講座」のままでいいのか? 別にいいような気もするけど・・・。でも、せっかく基礎編のタイトルを変えたから、応用編も変えたいような・・・。ま、その程度の葛藤ですけど。
どうしよう・・・。
コーチングスキル・トレーニング講座?
コーチング講座〔応用編〕?
コーチング・パワーアップ講座・・・これは違うか。。
内容のほうでもっと悩めよって言われそうですけどね・・・。
でも、タイトルは重要。
う~ん。。
今週は昨日の土曜日も含め研修が週5回、来週も4回入っていて今日、明日がかろうじてお休み。お休みっていうか研修やセミナーの類いが入っていないというだけで、予定はそれなりにあるわけですが・・・。
さすがに今日は、疲れが溜まっていたのか起きられず・・・。朝早く起きてランニングしようという気持ちも多少はあったのですが、昨日の時点で断念。無理せずゆっくり寝よう・・・と。元気だったら商店街のイベントのお手伝いに行こうかなとも思っていたのですが、やっぱりダメでした~。お昼の12時過ぎまで寝てしまったという・・・。外に出るお仕事が入っていなかったので、充電日にさせていただきました。すみません~。
5月末に1週間ほど東京に遠征に出たあたりから1ヶ月半くらい、感覚的にはあまり家で時間を過ごしていないなって感じ。最初の1週間はともかく、その後は1泊や2泊ぐらいの細かい出張が多くて、そこまで何日も家を空けたってわけではないんですが、なんかね・・・家にいても洗濯をするタイミングや冷蔵庫の中のものの賞味期限のことばかり考えている感じで(笑)。
出張先にもノートパソコンは持っていくので、急ぎの細かい仕事やメールのやり取りなんかは滞らずにやってます。でも、デスクにゆっくり向かってするような大きめな仕事が一向に進まない・・・。たとえば、先々の研修のテキスト作成とか、講座の企画なんかですね。テキスト作成は期限があるので、いよいよのときは別スイッチが入ってどこでもやるんですけど、自主開催の講座の企画はなかなかね~。でも後手に回ると案内が遅くなってしまうので、そうも言ってられないんですけど~。
などと、今日の日中はダラダラモード。でも、夜には電話でのコーチングセッションが入っていたので、いきなりピリッとなりましたとさ。その辺がやっぱり私・・・(笑)。
せっかくピリッとなったから、ずっと気になってたテキストを今日中に作っちゃおぅ~~。
明日は、ずっと気になってた講座の企画を確定させよぅ~~。
おぅ~。

ここ2週間くらい移動が続いてます・・・。先週の金曜からサッカーの大会で山形の長井、そのまま北上のヒルクライムに。一度戻って、今週からほぼ仕事モードで、花巻、仙台、花巻、大船渡、今日は釜石。来週は、北上、北上、また釜石。来週末はたぶん青森。
お仕事のやり取りは滞らないように心がけているつもりですが、これだけ続くとドキドキしちゃいますね。あ~、仕事場のデスクトップでゆっくり作業したい~~。
で、今日は、前回の続きで夏油ヒルクライムのレポート。
この大会、実は私がロードバイク(シュッとした自転車)を始めるきっかけになった大会なのです。
そう、それは1年前。
「夏油ヒルクライムの前日は夏油のコテージでみんなで飲んでるから、遊びにくれば?」
「え、なんだか楽しそうなので、行きます~。」
私の先輩や友人らがヒルクライムをやっていて、ここ数年、この夏油ヒルクライムにも出場していたのですが、最初は前日の宴会に誘われただけだったという・・・。で、せっかく北上まで行ってコテージに泊まってただ飲んで帰るんじゃもったいないから、翌日はみんなの応援に行こうかなと。朝早くにコテージを出て、出場者は麓のスタート地点に、私はゴール地点の夏油高原スキー場で待機。丘を登ってくるみんなの写真を撮ったりなんだり。
そしたら、なんだかみんな楽しそうだな~と。ま、自分だけ乗ってないのがつまんなかったというか(笑)。その後、その集まりに混ぜていただいて飲んだりしゃべったりしているうちに、私も自転車買いますか、って流れになったというわけ。
1年前には自転車乗る気なんかさらさらなく、何より、こんな山を自転車で登るなんて無理だろ~って思ってたのに、気がつけば登っているという・・・。人生、何が起こるかわかりません。周りの人からも、いきなりロードバイクなんてよく始めたね、と言われますが、自分が一番そう思っていますっ!
レポートというより昔話になっちゃいましたね。


今年の大会はやや天候が心配されましたが、走行中は雨も降らず、むしろ気温が低めで走りやすかったのではと。タイムは1時間12分くらいで無事完走~。私にきっかけをくれた縁のある大会を走ることができて、ホント嬉しいです。
それにしても、自転車を買ってから今日まで、練習回数(3回)よりも大会出場回数(4回)のほうが多いという私(汗)。ランニングのおかげで体力がついてそれでなんとかなっている感じですが、自転車を“漕ぐ”技術と筋肉がもっといるな~と感じた大会でした~。
まだ7回しか乗っていないけど、お気に入りのマイチャリ~。帰ってきてから洗車してあげまして・・・お疲れさまでした。。



スポーツ三昧だった長めの週末。明日から今度は仕事がみっちりですが、いささかクタクタな日曜の夜。。
木曜日から、ゴルフ、サッカー(応援)、自転車と種目もいっぱいでした~。
今年の年初に立てた目標の一つが、4種目のスポーツをすること。ランニング、自転車、フットサル、そしてゴルフ。今回、ついにゴルフのコースデビューを果たし、1年を待たず半年にて目標達成(笑)。でもね、1回やればそれで良しって内容の目標ではないので、これからも4種目を続けていくにはどうしたらいいかを考えて行かないといけないですね。
初めてやったゴルフは、スコア的には全くもって話にならない感じですが、感想としては楽しかった~。緑の中を歩く気持ちよさ、みんなとおしゃべりしながらプレーする楽しさ、多少はスカッと当たると爽快だったりとか・・・。お天気に恵まれたというのもあると思いますけどね。(・・・というのは、もちろん雨ではなかったですが、逆にすんごい日差しジリジリでもなく、程よい天気だったという意味)。

   

私の性格的にゴルフはハマりそうだな~と思っていたのですが、やっぱりねって感じです(笑)。どの要素がそう感じさせるのかはよくわからないんですけどね、なんとなく。これから分析?研究?していきたいと思います(笑)

今日は激烈に眠いので、ヒルクライムの報告はまたそのうち。
明日からは研修みっちりの2週間にまた突入します〜。
やや連絡が取りにくくなると思います。申し訳ありませんがご了承をお願いします〜。
上限を超えていた6月ですが、無事に14本の研修を終えて一段落。今週はあとはお休みで、来週月曜日からまた2週間ほど立て込みます。次の波が来るまでしばしの休息って感じ。
週末に北上・夏油のヒルクライムの大会に出るのでギリギリに疲れちゃってもなんだし、ランニングをするとしたら今日かな・・・と思っていたのですが、さすがに疲れが溜まっていて断念・・・。で、今日は外向きの仕事がないし、9時間のたっぷり睡眠~。ふむ、寝た寝た・・・(笑)。
寝だめができるとか、できないとかっていう議論があるようですが、私としては、ある程度はできる!って感じがします。忙しいときなんかは、最悪3時間の睡眠が確保できれば、パフォーマンスの質をさほど落とさず維持できます。もちろん毎日だと倒れちゃいますので、3日くらいが限度ですけど・・・。で、疲れが溜まってきたところで、どば~~っと寝る。10時間は平気で寝れます。ひどいときはお昼過ぎまで、12時間以上寝ることもあります。今日の9時間ってのは、わりと普通。たくさん寝た次の日はあまり眠くならないので、また睡眠時間が短くなって・・・と、長い、短いを繰り返したりもしますかね。
自由業なので可能なこの不規則な生活ですが、大きなメリットが・・・。それは、あまり時差ぼけにならないこと(笑)。数年前に南米に行ったときに思いました~。南米は日本の裏側なので時差もすっかり逆。日本の正午が向こうの真夜中。でも、あまりそんなことを気にせず、寝れるときに寝て、起きる必要があるときに起きるっていうシンプルなスタンスで過ごすことができたりするわけです(笑)。
わりとどうでもいい話をしてしまいまして・・・。
明日から、ゴルフ、サッカー、自転車と、しばしの休息はスポーツ期間と化します。
明日はゴルフのコースデビュー・・・。どきどき。わくわく。
もう1週間前のことになりますが、2回目の天峰山ライドへ。
山の麓の「ゆぴあす」の近くに車を止め、自転車を装備して集合場所のローソンにしゅ~っと。そこにチームメンバーが5~6人集まってくる。時間は朝の7時前。
個人的には朝じゃないほうがいいのだけれど、交通量が増えてくると危険なのと、これからの時期は日が高くなると暑いので。
出走前にみんなでローソンでおしゃべりしてたら、「今日は岩洞湖まで行かないかい?」と先輩が。「え~~無理無理~。そこまで頑張れないです~。。。」
たしかに、ここから天峰山の頂上に行くルートは、岩洞湖に行くルートと途中まで同じ。コースの途中で左折して山道に入るので、帰りに途中まで降りてきて、戻らずに岩洞湖まで行くこともできる。でも、いったいどのくらいあるのかもわからないし、天峰山に上ったあとはヘトヘトだから無理だな~と。
さて、おしゃべりもほどほどにして、そろそろ出発。このコースって、おおむね同じ斜度の坂がず~~っと続くんだよね。ひたすらアスファルトの地面を見て、キコキコ漕いでいく感じ。でも、前回よりは少しペースが速いかな。前回は1時間5分くらいだったから、今日は1時間切れるといいな~と思いながら、ひたすらキコキコ。
そして、見えてきましたスノーシェルター。ここで40分くらい。このシェルターを出て少し下ると左折する箇所があるんだよねと。お、前回はたしか左折した時点で50分くらいだったから、間違いなく前回よりは速いよ~、いいじゃない~。
で、シェルターを出て、少し下ったら左折。少し下ったら左折・・・。少し下ったら・・・。あれ? ひゅ~~~んと調子良く下っちゃってますけど~。もしかして、曲がり角過ぎた?あれ~? なにせ今日で2回目なので、コースイメージも曖昧・・・。もう少し先だったかな~?いや~~、さすがにこんなに下らなかったような・・・とかなんとかしているうちに、時間が50分を過ぎ・・・。あ~~、さすがにこれは間違えた・・・戻ろう(汗)。
調子良く下ってきちゃったもんで、戻るっていっても今度は逆に上り・・・(涙)。ようやく曲がり口まで来たところですでに1時間過ぎ。あ~~みんな山頂で心配しているだろうな~と。最後の上り坂をキコキコ漕いでいたら、心配した先輩が様子を見に降りてきてくれて・・・。なんと、私が途中で消えちゃったから、熊に食われたんじゃないかって話になってました~。。。生きてます、はい。すんごい疲れてますが、生きてます。皆さん、心配おかけしてすみませんでした~。

道を間違えなければ1時間切れてたかもしれないのに~~、と負け惜しみ。本音は・・・良かった、頂上にたどり着けて(笑)。いい眺め。岩手山出てて良かった。

で、あとから記録見たら、なんと岩洞湖のすぐ手前まで行ってしまっていたという・・・。そう、たしかに岩洞湖の看板が出てたから、いよいよこれは間違ったなと確信したんでした。もっと手前で気づけよって感じ。出発前に岩洞湖の話していたから引き寄せられたのか?言葉のイメージとは恐ろしい・・・。

てか、単に、道を間違えたって話。
おかげさまで、いいトレーニングになりましたとさ。
今週が今月の仕事のピーク。平日に5日連続で研修が入ってて、わりと疲労度高め。今日だけは午後からの研修だったので、あえてこのスケジュールで走らなくても~と思いつつ、朝にランニング~。なんか頑張ってます、私(笑)。
平日に全部丸一日の研修が入ると身動きが取れないというか・・・結構、大変。自由業に慣れちゃっただけで、定時のお勤めの方もそうなのかもしれないですけどね~。でもさすがに講師は代わりがきかないし、研修中は身体も脳みそもガッチリ拘束。メールのやり取りはもちろんですが、合間に電話を掛けるのも大変です。買い物なんかは夜に行くとしても、銀行には行けない、病院にも行けない・・・。皮膚科の先生に2週間経ったら診せに来てねって言われてたのに、あ~無理でした・・・。先生、すみません~。
そんでもって今週は夜も夜で毎日会合などが入っていて、さらに大変。何が大変だったって、宅配便の荷物が受け取れない・・・(汗)。よりによって頼んでいたワインが来て、クール便だったのでマンションの宅配BOXは使えない・・・、店頭受け取りも不可・・・。もちろん家にいる時間はゼロではないですが、宅配便の配達の時間枠で間違いなくいますっていう時間帯がなくて・・・。この日のこの時間帯ならなんとか~と思って再配達を頼んだけど、あえなくすれ違い・・・。その結果、こんな・・・(涙)。

ヤマトさん、何度も来ていただいて、ホントに申し訳ありません・・・。3度目の正直ならぬ、4度目にして今日ようやく受け取れました〜。4度目でも笑顔で届けてくださって、仏様以上のご慈悲があります(合掌)。
来週は仕事は前半だけですが、7月に入るとまた似たようなスケジュールが続きます。
宅配便屋さんにあまりご迷惑をおかけしないようにしたいと思います~。

5月21日から3回連続コースで開催していた「コーチング講座」が6月18日に終了しました。
3回だと、ホントあっという間に終わったなという感じ。

2007年から「コーチング基礎講座」としてスタートしたこの講座。
私が2005年にコーチングの勉強を始めたとき、残念ながら盛岡では学べるところがなくお金と時間をかけて東京に通って学びました。もちろんそれはかなり大変なことで、地方にいることのハンディを強く感じたものです。そこで、地方の方にもコーチングを勉強する機会を提供したい、もちろん地方だからといってレベルの低い講座でいいのではなく東京と同等以上のハイレベルのものを提供したい、という思いで講座をスタートさせました。

そこから、時間枠、曜日、回数など、その時々のニーズにも合わせながら多少変化させつつも、毎年欠かさず開催してきました。そして、2010年くらいから土曜日の午後の時間帯で7回連続のコースの形が確立・定着してきたところでした。

その私の思いのこもった講座ですが、今年、内容構成、時間枠、回数を大きくリニューアルすることにしました。ここ数年、私自身、コーチングの内容の研修を多数実施させていただくにつれ、自分なりの「コーチング」に対する捉え方が深まり、それを効果的に伝えるプログラム構成も変化してきました。それを反映させるべくのリニューアル。加えまして、おかげさまで私もあれこれ忙しくなりスケジュール確保が少し大変になってきたので、1日の時間枠で3回コースに変更しました。

そんなこんな、例年よりフレッシュな気持ちと多少の緊張感を持って臨んだ今回の「コーチング講座」ですが、おかげさまでとても熱心な受講者の方々に恵まれ、活気のある講座になりました。当初あった講座の途中でランチタイムを挟むことに対する懸念も、全く心配なし。むしろ受講者の皆さんが連れ立ってランチに出かけ、受講者同士の親密度がより上がったように感じます。そして、3回という回数は短く感じられたようで、続くスキルアップの講座に対するご要望が出たりとか。何より、最終回の終了後に、皆さんが名残惜しそうにおしゃべりして会場を出ようとなさらない様子が非常に印象的でした。

今回の内容、枠組みで良かったのかというのは、もう少し検証がいるかなと思っています。
でもまずは、チャレンジした新バージョンの「コーチング講座」が盛況に終わったことを喜びたいと思います〜。

Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/