ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
ちょっと前からの風邪は、悪化せず快方に向かいましてだいたい良くなりました。病院に行かずに市販薬ですみました(笑)。でも、日に日に寒さが増しているので、気をつけていかなければなりませんね。

寒くなってきたということは、カーリングの季節到来! 先日はパシフィックアジア選手権があって、男子は優勝!女子も準優勝! 素晴らしい〜。勝って嬉しいのみならず、強くなって注目されると中継が多くなって見れる機会も増えるので、カーリング好きとしてはそれも嬉しい。。

でも、今のご時世、Web上で大会の録画が見れたりします。もちろん不正な映像ではなく、大会のホームページなどで公式に試合の録画映像をアップしてたりとか。全ての試合ではないですし、逆に日本で放映されている試合は、放映権の関係なんでしょうけど、日本からは見れない設定にしてあって、一番見たい日本の決勝の試合は見れずに残念だったりはしますケド。

このようなWebの録画映像は世界に向けて発信しているわけで、アナウンサーも解説者(らしき人)も、英語・・。どこの国の方かはわかりませんが、話しているのは英語・・・。試合は観れるけど、カーリングをちゃんとわかってないと、何が起きているのかよくわからない・・・って感じ(笑)。対戦しているのが日本のチームだと選手同士の日本語の会話がときどき拾われますが、まあそのくらい・・・。で、昨シーズンは、さすがに解説が英語だと厳しいな〜と思ってました。

しかしながら、今シーズンに入って何度かWebで観ていたら、細かい戦略はよくわからないとしても、試合展開くらいは理解できるようになってきました。なんと!これって私の英語のリスニング能力が向上したのか!・・・と思いたいところけど、たぶんそうではない・・・。カーリングのゲームの理解が進んだからなのかなと思います。この勢いで、ついでに英語力も上がると嬉しいところデス・・・(笑)。

カーリングを観るのはただの趣味ではありますが、ときどき放送される試合を楽しみに過ごせる季節です。
盛岡はついに最低気温が氷点下。いい天気で日中はそこまで寒くないせいか、あまり実感はないのですが、いよいよ冬が来たか〜と少し身構える感じ。

研修のお仕事はちょっと間が空いてまして、気分的にはのほほ〜んと過ごしている今日この頃。昨日は、北上まで来月の研修の打ち合わせに行ってきましたが、先々の研修の準備などにゆっくり時間を使えるのは良いことだなと思います。

今回、打ち合わせに行ってきた会社の社長さんは10年近く前にとある団体でご一緒させていただいた方で、ホントに久しぶりにご連絡をくださって、研修のご依頼をいただきました。こんな何年も経っているのに、私のことを記憶に留めていただいて、とてもありがたいな〜って思いました。

そして昨日、ある方から「順子さんはお仕事で東京とか名古屋とか行っているようですが、そのお仕事ってどうやって入ってくるんですか?」って聞かれました。たしかにね、盛岡にいる私になんでそんな仕事が入ってくるのか、疑問に思われる気持ちもわからないではない・・・。う〜〜ん、一つ一つの仕事が入ってくる経緯はそれなりにあって、説明しようと思えばできなくはないのですけどね。でも、意図的にそのような仕事を取りに行っているわけではないので、大きく「ご縁」といったほうが正しいような気がします。

あちこちのセミナーを受けに行ったり、いろいろな活動をしたり、時間もかかればお金もかかる。ときには人が揉めたり、面倒だなと思うこともあるけれど、そんな全てのことが血となり肉となり、ご縁となり・・・。おかげさまで生かされているなと思っています。
感謝、感謝・・・。合掌。
少し前になりますが、名古屋の出張のあとに移動日がありまして、せっかくだからと伊勢神宮に行ってきました。パワースポットとか教会や神社仏閣を巡るのがわりと好きな私。歴史にも興味がないわけではないですが、どちらかというと歴史を経た今を体感したいみたいな感じ。

名古屋から伊勢市までは近鉄線に乗って特急で1時間半。東北ではあまり私鉄が走ってないからなのか、JRや地下鉄以外の電車に乗ると、なんかテンションが上がる自分が面白い。

 

ご存知の方も多いと思いますが、伊勢神宮は外宮と内宮があります。内宮は皇祖神である天照大神さまをお祀りしているというのは言わずもがなでしょうけど、外宮は天照さまのお食事を司っていて、豊受大御神さまをお祀りしているとのこと。伊勢神宮をお参りするのは2回目。といっても前回は大学生のときでしたので、なんとなくの記憶をたどりながらの旅。

まず外宮。外宮は伊勢市駅のすぐ近くにあって、駅から徒歩で行くことができます。

   

正宮は豊受大御神さまが祀られています。エリア内では撮影不可。なので、ちょっと遠目の写真になりますが・・・。

外宮も内宮も正宮のほかに別宮がありまして、外宮の所属?の別宮は4宮、内宮の別宮は10宮あるとのこと。離れた場所にある別宮もあるのですが、今回はそれぞれの敷地内にある別宮は全部お参りしてきました。

      

外宮の別宮、多賀宮、土宮、風宮。多賀宮は豊受大御神荒御魂、土宮は大土乃御祖神、風宮は級長津彦命と級長戸辺命をお祀りしているそうです。



外宮の敷地外ですが、伊勢市駅の近くにある月夜見宮には帰り際に寄りました。月夜見宮は月夜見尊と月夜見尊荒御魂をお祀りしているとのこと。

外宮から内宮へはバスで15分くらいですが、内宮の少し手前に猿田彦神社があるので、途中下車。



猿田彦大神は道開きの神なんですって。道が開きますように〜。

いよいよ内宮へお参り・・・の前に、ちょっと小腹が空いて、おかげ横丁に寄り道。



有名な豚捨にてメンチカツ〜。美味なり。

あらためまして、内宮。

      

五十鈴川を渡り、五十鈴川のお水でお清め。



じゃじゃ〜ん。内宮の正宮。またしても石段の下からしか撮影できず・・・。でも、この向こうに天照大御神さまが・・・。

そして、内宮の敷地内には2つの別宮があります。


   

天照大御神荒御魂を祀る荒祭宮と、級長津彦命と級長戸辺命を祀る風日祈宮。

伊勢神宮は20年ごとに遷宮が行われますが、遷宮する敷地はすぐ隣同士に用意されているんですね。前回来たときもあったんでしょうけどあまり印象に残ってなくて、今回はそれがすごく目に入って印象深かったです。



こちらが外宮の正宮の遷宮場所。何もなくても、なんか厳かな感じ。もちろん立ち入り禁止。

そして、驚くのが、14ある別宮もすべて正宮と同じように遷宮するんですって。



たしかに、見たすべての別宮は隣にこのような遷宮予定地?が。

20年ごとに全部を建て替えるなんて、やはり壮大ですね〜。

さてさて、お参りを終えて、お楽しみはおはらい町。

   

やっぱり名物の赤福には寄らねばならぬ。少し寒かったのでぜんざいをいただきました。

久しぶりのお伊勢参り。自分のマインドをセットする意味でも、良い小旅行になりました〜。
盛岡はいいお天気の日が続いています。小春日和というんでしょうけど、そのぽかぽかしたイメージよりはやや寒い・・・。
一昨日に秋田県の大館市でお仕事がありまして、高速バスでの移動の道中、八幡平や安比の山々の紅葉は綺麗でしたが、山の紅葉はやや後半。盛岡は、里の紅葉が本番って感じです。

例年、11月はわりと忙しめな月なのですが、今年はほどほど。特にも、昨日、盛岡に戻ってきたのですが、次の研修のお仕事まで少し間が空きます。そしたら〜〜、なんだか風邪ひいた模様・・・。いつもの暇になると気が緩んで風邪をひくパターンか? 昨日から鼻がぐすぐす・・・。今日は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり。まるで風邪薬のコマーシャルみたい。

風邪の症状のとき、病院に行くかどうかいつも迷うんですよね〜。私は小さい頃に身体が弱い方だったので、ちょっとでも具合が悪いと、まず病院!って育ちました。なので、小さい頃は、軽い症状でも市販の風邪薬で対処することはほとんどなく、・・・というか、風邪を自力で治せる、という概念を持っていなかったかもしれません(笑)。

今はさすがに市販の風邪薬も使いますし、軽い症状なら自分の自然治癒力で治せると思っています。けど、なんとなく病院がちらつくのは昔の思考パターンの名残なのかもしれませんね。

昨日は自然治癒力に頼ってみましたが、症状が悪化しちゃったので、今日はひとまず風邪薬を飲みました。これでいくらか改善するかな。あとは栄養と休養ですね〜。
今週初めから名古屋、東京と回って帰ってきたら、岩手山の頭が白くなっていました。盛岡の短い秋が駆け足に過ぎていきます。

名古屋には7月から月に1回通い、季節の移り変わりを感じながら、企業のチームコーチングのアシスタントに入らせたいただきました。それも10月で最終回。私なりに精一杯向き合ったつもりですが、反省あり、気づきあり、そして、現場に入ったからこその手応えもありました。

チームコーチングとは、以前のブログでも紹介したように、チームが目標とする高い成果を上げるようにチームコーチがコミュニケーションによる関わりによってサポートをするものです。その名の通りチームをコーチングするということですが、チームコーチがやっていることはそんな一言で説明できるほど簡単ではありません。コーチングで使う効果的なフレームを選択して設問によってチームの話し合いをリードするだけではなく、ときにはチームメンバーの姿勢や互いの関係性に介入することで、チームの本質的な課題を引き出したりもします。そして、組織のメンバーの主体性を引き出して、チームが本当のチームとなって目標に向う状態になっていくプロセスを支援をします。

私がチームコーチングを学んだのが2010年。その後、資格を取って、さあ活動と思っていたおりに東日本大震災がありまして、ペンディング。経験値が蓄積されないままでいたところ、今回、現場に関わらせていただく機会をいただきまして、あたらめて私の今のコーチングスキルとチームコーチングにおいて重要なことを確認することができました。もちろん、私のスキルはまだまだ磨いていかなければならない部分はありますが、「チームコーチング」の可能性の大きさをを実感する機会となりました。

チームコーチングの価値はなかなか言葉で説明するのが難しく、もどかしい感じもするものの、これから自分の仕事のメニューに加えて広めていけたらいいなと思っています。
名古屋に来ています。さすがにこの季節は南北の差があるというか、盛岡に比べるとだいぶ暖かいですね。

出張前の先日の日曜日は久しぶりに全休で、延び延びになっていた衣替えと断捨離の日。文字通り洋服の入れ替えもそうですが、厚めの布団にしたり、加湿器スタンバッたり、ホットカーペット敷いたり、冬支度。盛岡だと、これ以上遅くなると、冗談ではなく風邪を引くレベルになってくるので、ギリギリ間に合ってよかったような安堵感・・・。

そして断捨離は、リサイクルや古本屋さんに持っていくものも含めて、なんとゴミ袋6つ分〜。特にも今回は、学びの方向性の転換を決めたので、結構、思い切った断捨離になりました。夜にはちと腰が痛い感じもしたりして、だいぶ疲れましたが、本棚が2段分くらい空きました。おかげで溢れて平積みになっていた本もすっきり収まり、頑張った甲斐があった感じ。

掃除や断捨離って身体は疲れますが、心はとても軽くなります。未完了感が無くなったり、自分が固執している何かを手放したり、過去ではなく未来を見る意識を持てたり・・・。なので、心を込めて掃除や断捨離をすると、なぜか新しいことがいろいろ舞い込んでくるから不思議です。早速、お仕事の問い合わせが・・・。旅先にて、仕事のメール対応に追われる感じは嫌いじゃないです。というか、ありがたいお話です。合掌。

さて、名古屋のお仕事は今日で一旦一区切り。またしばらく来ることがないかもしれないし、明日は移動日なので、伊勢まで回り道して帰ろうかな〜っと。
さすがに台風はもう来ないでしょ〜って安心してたけど、それはすなわち冬が近づいているから。自転車に乗るのに手袋がいるようになってきましたね〜。

そんな風に季節は巡り、今年もまたインフルエンザの予防接種の時期がやってまいりました。昨日、健康診断に行ったら「インフルエンザワクチン接種できます」って書いてあって、まるで「鍋焼きうどん始めました」的な感じで「お、もうそんな季節か〜」みたいな(笑)。例年だと11月の初めって感じですが、ちょっと早めかな。

予防接種の賛否はあるようですが、仕事に穴を開けられない私は、少しでも効果があるのであれば打っときましょうって考え方。どんなに高熱が出ようと、骨が折れてようと、這ってでも行って研修する覚悟は持っているつもりですが、さすがにウイルスくんをバラ撒くのは周囲に迷惑かかっちゃいますからね・・・。ウイルス感染だけはホント勘弁してほしいわけです。

ナイスなタイミングで病院に行ったので、健康診断のついでにすぐお願いして、接種完了。これで気分的に一安心。ワクチンのおかげかどうかはわかりませんけど、毎年、ワクチンを打っていて、15年以上インフルエンザにはかかってませんので、ゲン担ぎみたいな感じ?プラシーボ効果もあるのか?いずれ免疫力が重要だと思うので、メンタル的に自信を持つことはプラスになるはずってことで(笑)。

あとは栄養と休息を十分に取りながら、来たる冬を元気に迎えたいと思います〜。
以前、ここで書いたかもしれませんが、看護系管理職向けの月刊誌の連載のご依頼をいただいていまして、現在、執筆継続中。「コーチング」をテーマに4回シリーズの連載で、11月号から掲載されます。

初回の原稿締め切りが9月下旬、2回目が10月下旬だったのですが、遅延なく無事に2回目の原稿までは送付完了。この分量の連載は初めてだったこともあり、まず4回シリーズ全体の構成と、第2回目までの素案というか、粗めの原稿を8月中に書きました。そして、編集者の方のご意見もお伺いしながらより良い原稿にしたいと思いまして、9月中頃に2回分の原稿をお送りしたところ、1回目はタイトルを修正したくらいでOK。2回目も文章量が多いけどおおむねOKということで、微修正くらいですみました。

もともと計画的な方かなと思うのですが、特にも編集のお仕事って原稿が集まらなくて苦労されているイメージが浮かんでしまうので、少なくとも私がご迷惑をおかけしないようにせねばと、いつも以上に前倒しして作業するように心がけてます。

持っている時間に対して、しなければならないことの分量が絶対的に多い場合は別として、そうでなければ早めにやろうがギリギリにやろうが使う時間は同じ。であれば早めにやっておいたほうが精神衛生上いいでしょう、というのが私の基本的な考え方。なので、研修のテキストにしても、日程的にまだ余裕がある段階で8割くらい完成させておいて、少し寝かせてアイデアが浮かぶことがあったり、あとで見返して修正箇所を発見したり、などがありながら完成って感じが理想です。

今回、原稿を執筆する作業をしてみて、この後半の2割がすごい重要だなとあらためて思いました。書いているときにはあまり読み手側の視点に立っていないことがあって、自分の中では筋道が立っているのですが、初めて読む方にはよくわからない表現になっているところがあったり。また、今回の読み手は「看護管理職」の方が多いと思いますが、現場で起こっていると想定されることとずれていたり。あらためて読めば読んだだけ、修正点が見つかってくる感じでした。

さて、3回目以降も前倒して執筆できるように、早めに計画立てなきゃです。
来月、発刊されたらまたあらためてご紹介します〜。

今朝はずいぶん冷え込みましたね〜。夏はもう終わりだな〜、そろそろ秋だよね〜って思ってたら、急に、わ!もう冬か〜!ってなるのが盛岡です・・・。毎年のこととはいえ、気候に身体が付いていくのが大変です。

私はわりと先々の予定が入るお仕事なので、10月始まりで翌々年の3月まで書きこめるスケジュール帳を使っています。例年ですと10月に入ったらスケジュール帳を新しくするんですが、今年は気がついたらすでに10月中旬すぎ。え〜、もうそんな時期か〜って感じ。そりゃ、寒くなるはずですね。1年経つのが年々早くなってます(笑)。

私のスケジュール管理は相変わらずアナログ。最近は、スマホなどのデジタルでの管理のみとか、スケジュール帳を使う人もデジタルとの併用って人が多いようですが、私はスケジュール帳のみ。パソコンもスマホも普通に使いますし、デジタルでの管理ができないわけではないのですが、なんかね。感覚的な理由で、言葉でうまく説明できませんが、スケジュール帳がいいのです(笑)。一時期、デジタルと併用していた時期もあるのですが、どちらかに転記し忘れたりする事故?事件?が起きたりするので、そのリスクも避けたい感じでして。

とかって思いながら、デジタルの進歩もすごいなと。ネットで宿泊の予約すると、地図のアプリを開いたときに、”○月○日にここに泊まりますよ〜” みたいに表示されたりして。”え、なんで知ってるの?”ってスマホにツッコミ入れたくなっちゃう感じ(笑)。何がどのように情報が流れてそこに表示されているのか・・・。その辺の原理を理解したら、デジタル使った方が絶対的に便利なのかなと思うのです。

とか、なんとか・・・、思っているだけ。結局、引き続きアナログ管理で・・・。スケジュール帳を来年用に取り替えたいと思います〜。

昨日は、「会議の進め方」講座の第1回目。3回シリーズの講座なので、初回は導入と基本知識と基礎スキルって感じの内容でした。



今回は、お申し込み人数は少なめだったのですが、参加者のモチベーションが非常に高く、人数が少ないぶん濃度の濃い演習もできまして、とても充実した講座になったかなと思います。

以前から、組織の悩みや課題をお伺いすると、会議が建設的ではないとか、意見が出なくて困っているというのはよく聞きます。たしかに、日本人は・・・というと一般化しすぎかもですが、みんなで意見を出し合って新しいものを生み出すとか、多少は対立や摩擦があっても意見を言ってより良いものを作っていく、みたいなのにやや慣れていないのかなと思います。昨年度より、ジョブカフェいわてさんの主催で、「働き方改革」に取り組んでいる企業さんを対象に「会議の進め方」の研修をさせていただいていますが、これもまた同じような課題がご依頼の発端・・・。

なので、ファシリテーション研修のニーズは間違いなくあるんだろうと思います。しかしながら、このニーズは意外と潜在ニーズでして・・・、何かの知識やスキルを学んだら会議が変わる可能性があるって思っている人が少ないような感じ・・・。実際、研修を受けた方からは「目からウロコでした〜」なん言われたりもするんです〜。もちろん、ファシリテーションスキルを使いこなすってレベルだとそれなりにトレーニングがいりますし、そんな簡単ではないですが、基本的なことを知っているだけで現状を変えられる度合いは、実はコーチングよりも大きいような感じがします。

昨日の講座でも「ファシリテーターの進め方(デザイン)によってアイデアの出かたが変わることを実感しました」という感想もいただきました。「知っている人だけ得をする!ファシリテーション講座」とかってタイトルにするといいのかしらね(笑)。

さて、次回の講座までに、各自で実践課題を持ち帰っていただいので、次回の講座でのレポートが楽しみです〜。

Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/