ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
本年度の仕事始めもPHP研究所の公開コース「新入社員研修」から。3日間のコースを終え、無事に帰路についています。始まったときには長いような気がしますが、終わってみるとあっという間。今年もフレッシュな方々の人生に関われて嬉しいなと思います。

それにしても、今年の気候は上がったり下がったり、疲れますね。3月の中旬にポカポカ陽気でこのまま春になるのかと思いきや、4月に入るってときに雪が降ったり・・・。東京も桜が咲いたかと思ったら、また一気に気温が下がって、桜が震え上がってフリーズした感じ〜。おかげで東京の桜が見れました(笑)。この時期の東京にしてはかなり寒かったと思いますが、盛岡なんか氷点下になりそうな勢いだったので、その寒さを免れてラッキーって思うほどです。新幹線降りたら寒いのかな・・・。



PHPは豊洲にあるのですが、有楽町線を使うと朝のラッシュに巻き込まれるので、今回も有明泊でゆりかもめで出勤。なんだか来るたびに豊洲の人口が増えている感じがします。話題になっていた豊洲の市場も稼働してまして、その周りでは建設ラッシュ。オリンピックの影響もあるんでしょうかね・・・。

  

それにしても、ゆりかもめの駅で以前から気になっていたのが「有明テニスの森」。テニスコートがあるんだろうとは思うのですが、駅の近くにはそれらしいものは何も見えず・・・。室内なのかな・・・とか。でも、スポーツ関係の施設ならオリンピックも無関係ではないでしょうし、案の定というか、その駅周辺でもなんとなくスポーツ施設のようなものが建設中。次来るときには、またあれこれ変わっているんだろうな〜と思います。



年度始め、図らずも?世間で話題になっているものを、多少、肌で感じながらの出張になりました。
来年は、東京出張がさらに大変そう・・・。
昨日、名古屋から帰って来たら、盛岡は雪。今日もチラチラ降り続き、明日から4月だとういうのに、積もるとは・・・。今年の冬は暖かいな〜と思っていたけど、やはり盛岡、油断できませんね。



ちなみに、名古屋は仕事ではなくただの余暇だったわけですが、いつものFDA。行きは初カラーのパープル!帰りはオレンジで、なんと補色コンビ! こんなことでテンションが上がる私は、だいぶハッピーな人間だなと思ったり・・・(笑)。

   

さて、今年は1〜3月が例年より忙しくて、気がつけば3ヶ月が過ぎていたという感じ。もう1年の4分の1が終わったかと思うと、驚きです。確定申告も粛々と準備をして滞りなく提出したんですが、なんだか遥か昔のことのようです。そして明日からは、この勢いのままフレッシュマンシーズンに突入〜。さらに、7月くらいまではすでにスケジュールが埋まってきていて、まだ日程が決まってないご依頼もあるので、大忙しが続く雰囲気。大型ゴールデンウィークでちょっと一休みして、あとは夏まで駆け抜ける感じになるかなと。

今日でサラリーマン生活を辞めてから丸14年。明日から15年目に入ります。今、こんなに忙しく仕事をさせていただいて、本当に幸せだな〜と思います。山のように多くの方のお世話になり、ご縁をいただき、貴重な経験もたくさんさせていただきました。ひたすら感謝しかないです。

明日は新元号が決まるんですね。あまり気にしてなかったのですが、巷でかなり話題になっているので、さすがに気になってきました。
私にとっての15年目、元号が変わる年度、感謝の気持ちを大切に爽やかにいきたいと思います〜。
年度末、ということ自体はさほど関係ないのですが、なんだかバタバタしている3月・・・。このまま4月のフレッシュマンシーズンに突入しそうな勢いです。

そんな中、iPhoneを新調しました〜。今まで6sを使っていたのですが、ここのところバッテリーが急激に弱ってきちゃってまして・・・出張が多くなる前に替えた方がいいかな〜と。出張中は充電できるタイミングが少ないので、バッテリーが弱いと実質的にも困りますが、精神的にもストレスがかかりますからね・・・。で、テレビに引き続き、思い立ったらすぐ行動、すぐ購入(笑)。

そもそも、私の働き方を考えると、パソコン、プリンターなどに次いで、モバイル機器も非常に重要アイテム。出先で、テザリングでPCをインターネットに繋いで仕事をすることもよくあります。なので、そこをあまりケチらないようにするというのが基本方針だったはず・・・。それが、バッテリーがこんなに弱るまで引っ張ってしまうとは。ある意味、反省です・・・。

買い換えるのが遅れた理由が、1年半ほど前のちょうど買い換えどきにiPhone8とXが同時に発売されたから。なんて、Apple社のせいにしてみたり(笑)。どっちがいいかな〜と迷っているうちに、今に至る・・・。至るにはいささか長すぎる期間でしたね。で、今回、いよいよ決めなきゃなんなくなって、決め手になったのが重さ。たしかiBookを買ったときも最後の決めては重さだったような気がします。非力な私にとって、軽いことの価値が高いということですかね。

というわけで、iPhone8にしました〜。それでも6sよりは少し重いのですが、いろいろと技術の進歩を感じます。
さて、新しいiPhoneを持って、これから新庄に移動します〜。



ちなみに、こちら、私の歴代iPhone。4s、5s、6s、8
3sも取っておいたはずなのに、見当たらず。4s、5s、6s、8
初めてゴールド系にしてみました。


カーリング女子の世界選手権が開催中〜。日本チームはなんとか決勝トーナメントへの進出が決まり、さらにロシアを破って準決勝に進みました〜。嬉しい〜。

私のカーリング観戦熱も継続中〜。というか、いっそう拍車がかかっている感じでして・・・。なんと、テレビを買い替えてしまいました(笑)。普段はほとんどテレビを見る習慣がない私。見るとしたら、箱根駅伝かオリンピック。で、ソチオリンピック以来、カーリング観戦にはまり、カーリング中継も加わりました。ちなみに、それ以外の時期はテレビにカバーがかかってます(笑)。

カーリング世界選手権となるとヨーロッパとか北アメリカで行われることが多いので、相応に時差があります。そうすると、いくら夜型の私でも厳しいような真夜中に中継されてたりするわけで。まあ、昼間に中継されていても、逆に仕事があって見れませんけどね。

今年は3月がわりと忙しくて、さすがにリアルタイムに全部見るのが厳しそうなので、思い切ってテレビを替えるか〜と。とうのが、そんな感じで私にとってはあまりテレビの価値が高くないので、15年くらい前に祖母が買った古〜〜いテレビをもらって使ってまして、録画する装備もありませんでした。そういう意味では、私は自分にとって価値があるかないかってのは、わりとはっきりしているかもなと思います。

それにしても、最近のテレビはWiFiにもつなげたりして、いろいろなことができるんですね。さらに、HDMIケーブルでパソコンとつないだら、より大きい画面で仕事ができるのかも?と思ったり。マウスもキーボードもワイヤレスだし。ダイニングテーブルにゆったり座って大画面でテキスト作ったりとかって、想像するに面白い・・・。近いうちにケーブルを買って来てやってみよう(笑)。

必要ない、と言い切らないで、たま〜には自分の価値観の枠組みの外側をのぞいてみるのもいいですね。。

仕事はそこまで立て込んでなかったのですが、仕事じゃないことで忙しかった先週末。そして、週明け、いきなりダブルヘッター。なんだかバタバタしているうちに、ちょっと間が空いてしまいましたね。

そんな中、あちこちから「CM見たよ〜」とお声をいただいています。そうなんです〜。私の顔写真とセミナーの案内のCMが流れているのです。というのは、来週の25日に廣済堂さん主催の「就活・転職フェア」が開催されるのですが、その中の「コミュニケーションスキルアップ講座」を私が担当します。廣済堂さんというより、就職情報誌のWorkinさんと言ったほうが知っている方も多いでしょうかね。その「就活・転職フェア」のCMに私も出ているというわけ。
「就活・転職フェア」についてはこちら〜。
https://contents.workin.jp/topics/event/morioka-event

CM出すよっていうのはもちろん聞いてましたし、流す前に映像の確認もさせていただいていたのですが、私自身を宣伝するCMではないので全く気にしていませんでした。なのに、見たよ見たよと言われて、なんだか恐縮・・・。Special Guestなんて書いていただいて・・・。言ってみれば、他人のフンドシでって感じなわけなので・・・。

とにもかくにも、ありがとうございます。ご恩に報いる?ように、精一杯、務めさせていただきます!
もう1週間ほどCM流れますので、よろしくお願いします〜。
先週は週5で講座や研修が入ってましたが、今週は中休み的な〜。ぼちぼち4月の新入社員研修の準備を始めようかな〜といったところ。

今年は1〜3月が例年より忙しかったですが・・・ってまだ終わってないけど、来年度のお仕事もつれかれ入ってきていて、なんか忙しくなりそうな予感。4月の新入社員・新入生研修シーズンは平年並みですが、大型ゴールデンウィーク明けくらいからかな。民間企業さんからの直接のご依頼が増えているような感じがします。多少は景気が上向いているということなのかな・・・。

今年、私が深めようと思っているテーマは「チームコーチング」と「NLPセラピー」と「執筆」。そしたら、4月に「チームコーチング」の著者のピーター・ホーキンス氏が日本に来て、セミナーをするというではないですか〜。さらに、私のコーチングとNLPの師匠である田近さんが、NLPの既学習者を対象にしたコースを開催するっていうではないですか〜。このテーマを掲げている年に、こんなジャストフィットな学びの場が提供されるなんて!まるで神様が用意してくれてみたいですね。

というわけで、速攻で申し込み(笑)。ホーキンス氏のセミナーは大型ゴールデンウィークの前半なので、そこはどうせ暇な時期だからちょうどよかった。けど、NLPのコースは6月から概ね月に1回、半年間続くので、忙しい中を縫っていく感じになるのかな・・・と。

いずれ、楽しみ〜。4月以降のスケジュール帳をにまにましながら見ている、今日この頃デス。
今年は盛岡駅西口のアイーナに会場を変えて開催した「コーチング入門講座」。全体で50名を超える方にご受講いただき、無事に終了しました〜。

一昨日の3月7日に平日夜コース、本日9日に土曜昼コースと、今年も2コースの開催。ここ数年は明らかに土曜コースの方がお申し込みが多く、平日の開催をやめようかなと思っちゃうくらいのときもあった感じで、今年も募集を開始した時点では土曜コースの方が人気でした。でも、最終的にはほぼ同数で、それぞれ30名弱の受講者になりました。働き方改革などもあり、平日に早めに帰れて時間があるとか、週末は家族との時間を大切にしたいとか、そんな流れがあるのかもしれませんね。

例年は仙北町にある盛岡市の施設「サンライフ盛岡」で開催していましたが、今年はアイーナ。サンライフ盛岡で実施する時には市の広報に開催案内を載せていただけるところ、今年はそれがないので受講者が減るかな〜と思っていたら、あまり変わらず・・・。私の講座はわりとビジネス寄りなので、対象者が違うのかしら・・・。実際、今回ご受講の方をざ〜っと見るに、私と同世代前後の働いている方が多かったような感じがします。

今回の講座でわりと嬉しかったのが、「コーチング」という言葉を今回の講座で初めて聞いたという方がとても少なかったこと。私がコーチングの仕事を始めて、丸14年。間もなく15年目に入ります。始めた当時は、「コーチング」という言葉を聞いたことがないという方がほとんどでした。それを考えるに、この10年でかなり広がってきたんだな〜と感慨深いです。毎年、この「コーチング入門講座」を開催し続けたことも、いくらかでもその一端を担っていればいいなと思います。

私の原点の講座、今年も無事に開催できてホッと一息といったところ。
もっともっとコーチングを身につけた人が増えるといいな〜。きっと組織や社会が変わると思う〜。
3月とは思えないくらい、なんかぬくぬくしている盛岡。盛岡も暖かいですが、昨日は、もっと暖かい東京に行ってました。

4月の新入社員研修の打ち合わせのために、PHP研究所まで。打ち合わせのためだけに呼ばれることはあまりないですけどね。来年度はプログラムの改訂箇所が多いとのことで。効率のために他の先生とも予定を合わせて一緒に打ち合わせしましょうということになって、夕方の17:30から打ち合わせして、私は終わったら最終の新幹線で帰るという、なぜか局所的に弾丸スケジュール(笑)。

私は一日空いている日だったので、夕方の打ち合わせのためだけに東京に行くのはもったいない!と、貧乏根性を出して、何か東京で行きたいとこや見たいところはないかな〜と考えてみたものの・・・これまた意外とない。買い物って言っても、さほど欲しいものもなし。唯一、目黒にオープンしたスターバックスの「ロスタリー東京」に興味があったものの、オープンしたばかりすぎてまだまだ大混雑の模様で、とてもじゃないけど混雑が苦手な私には無理だろう・・・と。てなわけで、のんびりお昼くらいに出ていくことに・・・ま、これはこれで豊かな感じもしたりとか。

それでも、午後に2時間ほど余裕があったので、銀座に寄り道。PHP研究所は豊洲にあるので有楽町線を使うことになりますが、その途中に銀座一丁目の駅があるわけです。今回は、新橋まで行って銀座8丁目から1丁目まで銀座さんぽ。

なんか、ライオンさんがコスプレしてたり・・・



私も使っているカラーのLAMY。このモデルは、でかくても、可愛いな・・・。




今日こそは資生堂パーラーにと思ったら、平日でも混んでて入れず・・・。でも、いろいろ探して見つけたカフェが当たり〜。



のんびりしてからPHPへ〜。あたりは夕暮れ時で、帰宅途中の人たくさん。

  

そのためだけに来たわりには打ち合わせが少し早く終わっちゃいまして、最終の新幹線には十分に時間が・・・。で。ふと目に入ったのが、以前より気になっていた、豊洲から八重洲口までのバス路線。



見知らぬ土地でバスに乗るのはかなりハードルが高いですよね。なにせ、どこを通るのか、どのくらいかかるのか、イマイチよくわからないし、乗ってからもどこで降りたらいいのかわかんなかったら怖いし。でも、さすがに東京駅八重洲口行きと書いてあるバスなら、間違いなく終点まで乗っていけばいいわけだし、1時間もあればさすがに着くだろう〜と。

というわけで、思い切って乗ってみました、東京での路線バス!

 

途中、電車では味わえない景色を堪能しつつ、時おりグーグルマップで現在地をチェックしてそれなりにまっすぐ東京駅に向かっていることを確認しつつ(笑)。

 

無事に東京駅に着きました〜。
所要時間30分。たぶん、電車を使ってもおよそ同じくらいかなと。ちなみに、東京のバスがみんなそうなのかはわかりませんが、どのくらい乗っても210円の均一料金で、乗るときに払って降りるときはフリーのシステムでした。売上よりも効率を優先させている感じでしょうかね。



結果、ひたすらのんびりした旅になってしまいましたが、今後の移動の選択肢も増えて有意義でした〜。


盛岡は春みたいな良い天気続いています。昨日は、3週間ぶりくらいでのランニング〜。さすがにバテバテ・・・(笑)

この3週間は忙しいのに加えて風邪も引いちゃって、ランニングどころか、ストレッチや筋トレもすっかりお休みしちゃいました。ストレッチと筋トレは、自宅でできる20〜30分くらいの一連のメニューを作っていて、できるだけ毎日するようにしています。世の中、ジムなどに通ってする方もいらっしゃると思いますが、私はジムはどうも続かず・・・。なので、キッパリと諦めまして、自宅で毎日という方針に切り替えました。それも十数年前のことになりますが・・・。

最初は、昔通っていたジムのトレーナーさんに教えてもらったストレッチのメニューを自宅でできるようにアレンジしてスタート。その後、膝の故障があったときに鍼の先生に相談して、下半身を中心とした筋トレを加え・・・。数年前にカイロプラクティックに通い始めてからは、カイロの先生に教わりながら既存のメニューをマイナーチェンジしたり、上半身のメニューも始めて・・・。最近では、少し体幹のトレーニングも入れてみたりして・・・。そんなこんなで、わりと充実したメニューになっています(笑)。

とはいっても、3週間もお休みすると、なまってしまうのは明らかです。硬くなって動きが悪くなっているのがわかるだけに、再開するのも腰が重くなるというか・・・。そこで、ここはプロの手を借りよう!ってことで、最近、先輩がオープンされたストレッチ専門サロンに行ってきました〜。パートナーストレッチといって、自分で行うセルフストレッチでは伸ばしきれないところまでも伸ばしてもらう手技です。なまった身体の可動域を広げてもらうとともに、私の身体の特に硬い部位を教えてもらってきました。



その結果、足首と、股関節の一部、胸から上腕のエリア、の3箇所が特に硬いとのこと。足首は大いに自覚あり。股関節は、自分のメニューのおかげで全般的にはかなり柔らかいと褒めれれましたが、1箇所だけ伸びてない筋肉を見つけてもらいました。そして、胸から上腕のエリアは全く自覚なし。ここが硬いと肩が前に巻いてしまうということで、納得の説明。このエリアをほぐしてもらったら、なんと呼吸まで楽になりました〜。さらに、硬い部位を伸ばすためのメニューも教えてもらったので、また私のストレッチメニューに項目追加(笑)。

おかげさまで、お休みしていた運動を軽快に再開することができました〜。
3月はぼちぼちの忙しさなので、ランニングも元のペースに戻したいと思います〜。
怒涛の2月が今日で終わり。2月後半の忙しい期間の初っ端に風邪を引いてしまって、どうなることかと思いましたが、なんとか乗り切りました〜。鼻声だったり、声の出がイマイチだったりと、行く先々の主催者の方にはご心配をお掛けしてしまって、すみませんです・・・。

3月に入って、少し一息つけるかな・・・と思っていたら、スケジュール帳を見たら来週も5本の講座が入ってた・・・あれ〜。でも、2〜3時間の講座が多いので、そこまで忙しい感じにはならないかな・・・。風邪も今週中には完治させて臨みたいと思います。

その来週は、自主開催の講座が3本。2月前半から開催している「ロジカル・シンキング講座」の3回目と、「コーチング入門講座」の平日夜コースと土曜昼コースの2回。「コーチング入門講座」は、現在、両コース合わせて50名を超える申し込みをいただいていまして、ありがたい限りです。3月9日の土曜昼コースは、あと数名で満席になりますので、受講を検討されている方がいらっしゃいましたら、お早めに〜。

毎年3月頃に開催している「コーチング入門講座」、2時間の単発講座の形でこの時期に開催し始めたのは2010年なので、今年で10年目。例年は仙北町のサンライフ盛岡を会場にしていましたが、今年はサンライフ盛岡の改修工事のために使用できないので、初めてアイーナでの開催になります。他の講座ではいつもアイーナを使っているものの、なんだか新鮮ですね(笑)。

会場は変わりますが、今年もたくさんの方にコーチングについてお伝えできることを楽しみにしています〜。
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/