ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
今日は、頑張って10kmのランニングをしてきまして、なんていうか、心地よい疲れ〜。
本当は?というか、予定では?・・・か、今日は「コーチング入門講座」の土曜昼コースの開催日。なんならこのブログを書いている今、真っ最中の時間ですね。2日前の木曜日の夜も平日夜コースを予定していました。

大規模イベントを自粛って、36人定員の講座は大規模イベントか? 不要不急の外出を避けって、コーチングの学びは、人によっては急いではいないかもだけど不要ではないだろう〜。現在、進んでいる「会議の進め方講座」は、18名で満席ではないし、受講者の方々はほぼ身元がわかっているということもあり、できるだけの予防対策をお願いしながら続けています。でも「コーチング入門講座」は初めて受講される方がほとんどで、身元も不特定。特に土曜日は満席に近い申し込みがあったので、3人がけのテーブルに3人みっちりお座りいただかなければならなくなります。う〜〜ん。

そんな葛藤をしながら、と~~~っても迷いましたが、結局、延期を決めました。代わりの日程は、5月9日(土)、11日(月)を予定していますが、コロナの終息具合を見ながらってところでしょうか。

で、延期を決めたはいいですが、今度は受講者の方々にそれをご連絡しなければなりません。ご連絡がつかなければ、当日に講座会場に行って事情を縷々説明してお詫びを直接お伝えする必要があります。まずは、お申し込みの際にいただいていたメールアドレスにご連絡し、ご覧いただいた確認のために返信をもらうようにして、それでも連絡がつかなかった方にはお電話をして・・・。ややドキドキしましたが、無事にお申し込みの方、全員に事前にご連絡することができました。これで、ひとまず、ほっと一安心。

「コーチング入門講座」を開催し始めたのは2006年か2007年あたりだと思いますが、それから毎年欠かさず開催していて、延期したのは初めてです。東日本大震災の年は、幸いにも震災の直前の日程で開催したので、難を免れました。長く実施しているというだけではなく、内容としても私の原点とも言える講座なので、今回の延期は私としても非常に残念な気持ちです。

でも、ご連絡した受講者の方からは、「楽しみにしていたのに残念です」「5月の講座にぜひ参加したいと思います」など、とても温かいお言葉をいただきました。そんなみなさんのお気持ちに応えるためにも、少し先にはなりますが、必ず開催したいと思っています。
その際には、またよろしくお願いします〜。
今日は、多くの人にとって特別な日。
東日本大震災のとき、私は高校生の就職ガイダンスに入っていました。そのためか、震災の記憶とともに思い出す、もう一つの物語があります。

それは、震災の少し前の1月。宮城県沿岸の高校に就職ガイダンスに入ったときのこと。事前に学校の先生に生徒さんの様子などをお伺いすると・・・「家庭環境が複雑だったりして素行が悪い生徒が多く、外部から来ていただいた先生方にもご迷惑をお掛けするかもしれません」とのこと。これまでもそういうケースも多少あるので、どれどれ・・どんな生徒さん達だろうとやや楽しみにも思いながら、いざ教室へ。そしたら、たしかにお世辞にも良いとは言えない(笑)。特にも強烈な女生徒が後方の机に一人。講義が始まっても、ず〜っとイヤホンを付けて音楽聴いてる・・・(苦笑)。

これはまた手強いぞと思ったけれども、私の基本スタンスはペーシングとラポール。平たく言うと、できるだけ相手の抵抗を作らないようにして信頼関係を作る作戦?みたいな感じ。私からイヤホンを取れとは言わないようにしました。逆に学校の先生が私に悪いと思ったのか、イヤホン取れってちょくちょく彼女に言っているようだけど、全く反応なし。私としては、イヤホンつけててもこの教室には居ようと思っているわけで、他の生徒さんの迷惑にならないのなら、それだけでもいいかなと思って進めてました。

そんな感じでスタートしたのですが、セミナーも進んでくると実習が入ってきます。ペアになってコミュニケーションのワークをしたりもします。さすがに友達とペアになったらイアホン外すかな〜と思ったら、それでもお構いなし。う〜〜〜〜ん。いくらなんでもペアになった生徒が可哀想やん・・・と。で、私にしてはめずらしくちょっと感情的になっちゃったんですね・・・。彼女のイヤホンを抜いて、「ペアの人に失礼でしょ。相手がいるワークのときだけはイヤホン外して」って、そんなことを言ったと思います。

そしたら・・・彼女は私を睨みつけて、バン!って、そのまま教室を出て行ってしまいました。おっと・・・。わぉ〜・・・しまった〜〜・・・。

どんなに抵抗していても、教室にいてくれれば関わりようもありますが、出て行かれちゃうと為すすべなし。何もできません。私としては、自分で最悪の状態を作ってしまって、やっちゃったな〜〜〜って感じ。学校の先生からは「ウチの生徒がすみません、すみません。いつもこうなので気にしないでください。」ってむしろ謝られちゃって、私の反省の気持ちは逆に増幅・・・。後にも先にも、私が就職ガイダンスで高校生に感情的に怒ったのはそのときだけ。反省を通り越して、後悔・・・。

そして・・・

その2ヶ月後に震災が起こりました。そのとき行った高校がある地域も壊滅的な状況になり・・・真っ先に思ったのは、あの娘は生きているだろうか・・・と。

私にそれを確認するすべはないのですが、震災の話題に触れるたび、あの娘は生きているだろうか、生きていたとしてその後どうしているんだろう・・・と、自分の後悔の念とともに今でも思いを馳せます。
たくましく生きていてほしいと、今はただ祈るだけ・・・。
いいお天気の盛岡。ここ数日、デスクワークばかりで少し腰が痛くなってたんですが、ランニングに行ってきたらおおむね治りました。カイロの先生曰く、軽い腰痛は、適度な回転と振動(地面に足を付くときの衝撃みたいな)で骨自身がより良い位置に整って、治ったりするんですって。

前回の続報〜。以前、カウンセリングして、無事に卒業したとの連絡をいただいた高校生、今度は大学に合格したとのご連絡もいただきました〜。やった〜。うれし〜〜。よかった、よかった。もちろん、第一志望に行けなかったから酷い人生になるわけではないので大丈夫なのですが、でもやっぱりね、努力したことが形に現れるのは、より大きな糧になるというもの。充実した大学生活を送ってほしいなと、心から祈ります〜。

コロナウィルス騒動でなんか気持ちが沈みがちなところ、こういうご連絡をいただくと、私もホントに嬉しいですね。前回も書いたように、努力したのは彼女自身なので、私は大して何もってところではありますが、なんていいますか・・・人の人生に関わっている感じが嬉しいというか。役に立ったかどうかは年月が立たないとわからないこともありますし、そもそも人生に良し悪しがあるわけではないですからね。でも、人の人生って、たくさんの人との関わりの中で形作られていくと思うので、その一旦を担えて良かったなと思います。

東日本大震災のときにも強く思いましたが、私のような仕事は有事に無力というか・・・目に見えて危機的状況のときはあまり役に立たないな〜って思います。こういうときは、政治とか医療関係者とかにお任せするしかないです。だからといって、私って必要とされているのか?などとクヨクヨ悩むほどネガティブではないので大丈夫ですが、できることが少ない自分がもどかしい感じがすることはあります。

まあでもね、危機的状況がずっと続くわけじゃないだろうし(たぶん)、そのうち私にできることも出てくるでしょう。

そうこうしてたら、4月初旬にPHPゼミナールで開催する新入社員研修の資料やら送られてきた。今の時点では予定通りの開催なそうですが、どうなるか。でも、ウイルスが流行ってても新入社員は入社するし、いろいろ教えてあげないと仕事できないし、そのためには研修いるし、たとえ時期がずれてもやるでしょうね、これは。
さて、時間があるので、先々の研修の準備をのんびりやりたいと思います〜。
連日、コロナウィルスのニュースを見て、ハラハラ、そわそわしている日々。心配しても仕方がないと頭ではわかりつつ、なかなかどうして・・・(笑)。

そんな最中、1年半ほど前にちょっと不登校になりかかってカウンセリングした生徒さんの親族の方から、無事に卒業しましたとの報告のご連絡をいただきました〜。そっかそっか、そうだ、卒業だ〜。こんな情勢なので、卒業式ができたのかどうかに一瞬、意識がいきましたが、彼女にとっては壇上で卒業証書をもらうことより卒業できた事実がとても重要なんだろうな〜って、後から思いました。

私が会ったのはたった1回だけ。まあたしかに、それをきっかけに学校に行こうかなという気持ちになったかもしれません。親御さんたちからは、感謝もされました。でも、そこから1年半、学校に行き続けるためには、きっかけ云々の話ではなく、彼女の強い意志が必要です。その間、多分苦しいことの方が多かったのではないかと思います。私も自分のことのように嬉しいですし、ホント頑張ったな〜って心から思います。

長い人生、これからもいろいろなことがあるんだろうと思います。突然、ウイルスが蔓延して、あれこれストップしちゃうことも然り(苦笑)。でも、自分の中で何かに全力で取り組んだり、苦しくても頑張って乗り越えた経験は、必ず心の助けになるだろうと思います。これからも、彼女が彼女らしく素敵にたくましく生きていってくれることを願いたいです。

さてさて、そんな若い彼女に、苦しくても目標だけを見て進むことの大切さを教えていただきました。
そわそわしてても仕方がないので、今、できることに集中していきたいと思います〜。
学校が休校になったり、イベントが中止になったりと、新型コロナウィルスの影響は私にもないわけじゃないけど、周囲の話を聞くとどこの業界もかなりの打撃のようです・・・。もしかしたら、相手が見えないし、いつまで続くのか見通しが立たないぶん、東日本大震災のときよりも深刻なのではないかと思ったりします。

たくさんのウイルスに直接さらされる環境下はリスクが高いし、肺炎の症状が重症化すると死に至るケースが出ていて怖いです。そういう点で、感染の予防や拡散の防止に、手などの消毒やマスクの使用はたしかに有効なんだと思います。ただ、同じ環境下でも全員が感染するわけではないし、感染しても8割くらいの人は軽症で、無症状の方もいると聞きます。その違いを生むのは何か?

そりゃ、やっぱり「自己免疫力」でしょう〜と思うわけです。ウイルスにさらされたときに、身体の中に入らないように表面で戦うバリア機能、少し入ってきちゃったときにも体内で戦う免疫機能、そこがある程度強ければ、重症化せずにすむんだろうと思います。現段階で新型コロナウィルスの治療薬がない以上、もし発症しちゃっても、結局の頼みは自己免疫力。今でこそ、インフルエンザの治療薬が開発されていますが、私が小さい頃はそれもなかったもんね。同じといえば、同じ。

自己免疫力を上げるには、栄養と休養!身体に良いものを十分に食べて、たくさん寝ること!すごく単純(笑)
政府や専門家の方々も、物理的な防御も大事だけど、免疫力の話ももっとすれば良いのにね・・・と思ったり。

そして、私がもう一つ気になるのが、ストレス・・・。私の友人に、嫌いな仕事が降ってくると風邪をひく、というストレスと免疫力の関係がわかりやすく現れる人がいるのですが(笑)、個人差があるとは思うものの、メンタルにストレスがかかると免疫力にも影響が出ると思います。この情勢ですから、少なからずみんなにストレスがかかっていて、休校になると子どもさんたちはもっと・・・。

震災のときには、今よりももっと大きなストレスがかかっていたような記憶がありますが、それでも仲間と集まって支援活動をしたりして、仲間の顔を見ると安心したり、語り合うことで気持ちが少し楽になったりしたような気がします。しかしながら、今回は、仲間と積極的に集まれない、というのが、なんとも・・・。子どもだけではなく、もちろん大人も。それが後々、ボディーブローのように効いてこなきゃいいけど・・・と心配している次第。

私自身も、否応なしに外部との関わりが激減している今日この頃なので、自分でメンタルを整えるためにできることは何だろう?と。瞑想?運動?かな。
しばらくは、栄養と休養、そして瞑想と運動を中心に暮らしてみます(笑)。
新型コロナウィルスの影響で、3月のスケジュールがかなり変わっちゃいました。ま、それはいいとして。
全国一斉休校って、子どもだけではなく親やその周りの人への影響や対応も含め、すべてを総合的に見たときにどのくらいの効果があるのか・・・。私は専門家じゃないのでよくわかりませんが、ずいぶん急に思い切った政策をとるものだと驚いた次第・・・。

そんな発表が夕方にあったその日、盛岡聴覚支援学校のガイダンスに入ってました。来週だったらナシになってかもしれないので、2月中に組まれていて良かったと思うべきか、なんなのか。

高校生の就職ガイダンスは厚生労働省からの委託事業。その発表があるなしに関わらず、本部からはさすがに「基本的にはマスク着用」の指令が来てました。正直な個人的な感覚を言うと、マスクを付けて研修するのはと〜〜〜てもやりにくくて嫌ですが、まあでも、この情勢では致し方なしといったところでしょうか。ただね、今回、入るのは聴覚支援学校。手話通訳も付くし、補聴器用マイクも使いますが、生徒さんは口の動きからも多少は言葉を読むのでは・・・。私がマスクを付けちゃったら、口元が見えないのでどうなんだろう・・・?

で、当日、学校の先生と打ち合わせをしたところ、できればマスクをしないでほしい・・・と。やはり口の動きは見えた方がいいですよね。私としてはむしろその方が良かったし、本部からも学校と相談の上で決めていいということだったので、じゃあマスクなしでしましょうねってことになりました。それを考えると、世の中の人がみんなマスクしちゃったら、聴覚障害の人はさらに困っちゃいますね。こういう非常事態、緊急事態のときって、ハンディを持つ方のご苦労がより大きくなるなと、あらためて感じました。

そんな日の夕方に全国一斉休校のニュースが飛び込むなんで、皮肉な感じさえしたりとか・・・。支援校の生徒たちは寄宿舎で暮らしている子も多いです。学校は休校って、では寄宿舎での生活はどうなのか?集団感染のリスクを考えたらダメってことになるんでしょうけど、だからといって自宅に帰れと言われても、こんな急に対応できないお家が多いのではないのかな・・・。子どもの安全を考えたら、みんな全力で対応するんでしょうか・・・。

国の政策なので、個々人の多様性にそこまで合わせられないのもわかります。状況的に仕方がないと思うしかないのかもしれませんが、なんか心がざわざわする時間を過ごしてました。
図らずも3月には学校のお仕事は入っていないので、ここまでヤキモキすることはないかもですが、ガラリと変わったスケジュールをどう過ごすか、考えなきゃです〜。
明日、久慈で仕事が入っているので、今日は夕方から移動〜。

久慈へのいつものルートは、二戸まで新幹線で行って、バスに乗り換えて1時間ちょっとくらい。新幹線と合わせると2時間弱くらいで着きますかね。自家用車とか、盛岡からバスっていう手もありますが、私としてはこの新幹線〜バスが一番楽な感じがしています。

で、新幹線のチケットを予約しようかなとスマホのアプリを開くと「モバイルSuica特急券」は3月13日をもってサービス終了となります」って! おいおい、困るわ〜。でも「新幹線eチケットサービスをご利用ください」って。なるほど、別サービスに移行するのね・・・と。移動途中にワタワタなっても嫌なので、今のうちに調べて、移行できるものはしておきましょうかと、あれこれ検索〜。

そしたら、まあ、いろいろハマりましたわ・・・。まずは、「新幹線eチケットサービス」は「えきねっと」の中のサービスのようですが、久しぶりにえきねっとにアクセスしようとしたら、IDやパスワードがわからない・・・。使っている方はご存知かもしれませんが、えきねっとは「My JR-EAST」とか「VIEW's NET」とかと連動していて、Suicaが付いているクレジットカードも絡んでくるので、まあまあ、セキュリティーがあれこれ厳しくて・・・。1時間くらい格闘・・・。

なんとかかんとかアクセスできるようになり、ようやくスマホからも予約できる手続きを完了して、これで一安心。・・・と思いきや、いざ予約しようと思うとチケットレスにならん・・・(涙)。あれ〜〜???
またしても格闘の末、HPの表示をよくよく見たら「新幹線eチケットサービスは3月14日からスタート!」なそうで・・・。モバイルSuica特急券と1日も重ねることなく切り替えるのか・・・(汗)。トラブルがあってもなんだし、試験的に少しの期間は両方使えるようにしてくれればいいのにと思っちゃったりとか・・・。予約期間は重なっているから大丈夫なのかな・・・。まあまあまあ、いいんです・・・見落とした自分にガッカリしているだけ・・・(笑)。

てなわけで、行きはこれまで通りのモバイルSuica特急券で、帰りは間違ってチケットありで購入しちゃった切符で帰ってきます〜(笑)。
駅でチケット出さないといけないので、ちょっとだけ早めに行かなきゃです・・・。
確定申告の書類作成、完了しました~。
今回から、なんとなんと!新しく「やよいの青色申告」のオンライン版を使い始めました。
昨年までは、古いMac Book AirにWindows7を乗せ、2008年度版の弥生会計の青色申告ソフトをず~~~~~~っと使ってたんですね。なんでそんなことになっちゃっていたかは、話せば長~~~くなるので、過去の記事をご参照ください(笑)。
「問題はさらに先送り・・・」
「会計ソフト・・・その後。」

その作戦自体はなんとかなってましたが、マシーンもいつ動かなくなるかわからないし、早めに切り替えなきゃ~と思いながら2~3年が過ぎ・・・。さすがにそろそろまずいでしょと、重い腰をあげたのでした。ちなみに、個人事業主は決算関係の書類を7年間保存しなきゃいけないので、今年切り替えても、古いMacはあと6年は捨てられないってことになります・・・(汗)。

弥生のソフトにはダウンロード版とオンライン版がありまして、実はWindows用のダウンロード版はすでに購入済み。その辺の経緯も前述の過去の記事に書いてますんで、はい、ホント長い話でして(笑)。購入済みならそれを使えばいいじゃんってなるかとは思うのですが、最近、全くWindowsを立ち上げることがなくなって、帳簿付けの時だけWinを開くのは面倒だなと。しかも、税制とかコロコロ変わるので、その辺に一番対応しやすいのはオンライン版かなと。オンライン版だとMacでも使えるし。というわけで、購入済みのダウンロード版はたしか12000円くらいしたと思いますが、全く使うことなく権利放棄。

覚悟を決めて、Macでも使えるオンライン版を新たに契約。減価償却とか経費の補助項目とか、いろいろゼロから入力するの面倒だなとか、いくら同じメーカーのソフトとはいえ使い方も少し変わっているだろうし慣れるまで時間かかりそうだなとか、憂鬱な感じがしてましたが、やり始めたら意外とスムーズ~。やはりソフト開発も日進月歩なんですね。自動でやってくれることが格段に増えてるし、仕分けにミスがあると教えてくれるし、むしろソフトに指摘されて私の方が勉強になったりとか(笑)。これまでは決算書までソフトで作って、確定申告書は手書きしてたんですが、そこまで全~~部自動計算。すばらしい〜。

結果、予想していたより1~2日早く終わりました。やっぱり、新しいものをどんどん使っていく意欲も持ち続けていった方がいいなとあらためて思った次第。
確定申告の作業が終わっただけでもかなりの完了感なわけですが、ここ数年、水面下にずっしり横たわっていた懸案事項がなくなり、すっきり感もひとしおです~。
昨日、かなり雪が舞い落ちていたので、今日はランニング無理かな〜と思っていたら、全然積もりませんでしたね。降った端から解けちゃって。ってことで、ランニング〜。冷たい北風の向かい風に阻まれ、5km(笑)。

先日、「ストレッチ道場」なるパートナーストレッチ専門サロンに行ってきました。1年くらい前にも一度行っていて、2回目。もう少しスパンを開けずに行こうと思っていたけど、結果1年ぶりになっちゃいました。いわゆる一人でやるストレッチはセルフストレッチですが、それではなかなか伸ばしきれない部位もあるらしく、それを人に伸ばしてもらうのがパートナーストレッチ。



前回行ったときに衝撃だったのが、自分では全く意識していない部位が硬いと言われたこと。(そのときの記事はこちら〜「よし、プロの手を借りよう!」) 足首と、股関節の一部、胸から上腕のエリア、の3箇所が特に硬いって。特にも胸から上腕のエリアは、そもそも硬い柔らかいって概念すらなかった。でも、この身体の前面が硬いことによって、肩が前に引っ張られて猫背になりやすくなるとのことで、なるほど〜〜って納得。で、その3箇所の部位をセルフストレッチでも伸ばせるメニューを教えていただき、この1年、いつものストレッチメニューに加えてやってきました。

さてさて、1年ぶりにその結果はいかに! 
嬉しいことに前回より確実に柔らかくなってました! 自分でも肩の位置がいくらか後ろになって姿勢が良くなっている実感があります。もちろん、今後も続けていきましょうってレベル感ですが、効果が出ているのはとても励みになりますね〜。

でも、喜ぶのも束の間。大きく気になるところは改善が見られましたが、新たな硬い箇所が発見されまして・・・。なんと、足の指!足の指?ゆび〜? これまた伸ばす対象であるという概念が皆無(笑)。でも言われてみてとっても思い当たる節がありまして・・・。私は足の裏がよく攣ります。かなり頻繁に。特に左足。そしたら、やっぱり左足が特に硬いんですって。いやはや、びっくり。。

というわけで、その他にも1〜2箇所、細かい部位を指摘され、また新たなメニューを教わって帰ってきました。
早速、翌日から毎日実践中〜。これで足の攣りが解消するといいな〜。
今日の盛岡はポカポカを通り越して、ぬる〜く感じるくらい暖かかったですね。あまり考えずにいつもの格好(ダウンにムートンブーツ)で家を出たら、暑い暑い・・・。このまま春になればいいな〜。さすがにそうないかないか(笑)。

昨日は、岩手県沿岸振興局からご依頼のお仕事が入っていて、久しぶりに宮古市に行ってきました。県内はほぼどの地区でもそうですが、就職環境は完全に売り手市場の人手不足。特にも中小企業は、採用も大変ですが、せっかく採用した若手社員に辞められるととても痛いというのが本音。というわけで、岩手県の主催で、宮古地区の企業さんの若手社員の離職防止を目的とした、各企業の管理職層を対象にしたコーチング研修をしてきました。実は、月末にも、今度は県北振興局さんのご依頼で、久慈市で同じような研修を開催することになってます。



久しぶりの宮古へは通称「106急行」と呼ばれる長距離バスで移動。盛岡ー宮古間を結ぶ国道は106号線なのです。研修のお仕事は、兎にも角にも講師がその場に立っていることが絶対必要なので、私は仕事の時はできるだけ公共交通を使いうことにしています。先日、盛岡市内から106号線に入るバイパス?が新しくできたので、自家用車で行ってそれを通ってみたい気持ちもありましたけどね〜。時期も時期だし。

「106急行」を事前に調べたところ、Webから予約ができる便があって、イマドキな感じ〜。せっかくだから行きだけでも予約してみますか、と。もし満席で乗れなかったら困るしね、予約しておけば時間ギリギリにバス停に行っても大丈夫だしね。スマホでWebチケットをダウンロードして・・・イマドキですね。

で、当日・・・発車時間10分ほど前にバス停に行ってみたら、バスは来ているのにバス停前に10名ほどの人の列・・・。車内の準備ができてないのかな?それとも次の別なバスを待っている人かな?・・・と思いながら近づいていくと、「平野順子さんですか?」と運転手さんらしき人・・・。「あ、はい・・・???」「予約の平野さんですね。お待ちしてました。どうぞ〜。」って。
え〜!私を待ってたの〜?! そりゃ予約はしましたけど、座席を選び放題な権利まで付いてきているとは思いませんでした〜。や〜〜たまたま余裕があって10分前に行けたからよかったけど、なんならギリギリに行くつもりだったので、寒い中、他の方をさらにお持たせするところでした・・・(汗)。てか、予約したの私一人だったみたい(笑)。

ちなみに、最近の長距離バスはハイテクなんですね。車内にWi-Fiが飛んでいたり、コンセントが付いていたり。発車前に予期せぬ感じでドキドキさせられましたが、乗った後はとても快適〜。結果、さほど混んでなかったし。予約しなくても全然大丈夫だったってことか(笑)。



無事に盛岡に戻ってきて・・・そういえば、Webチケットを誰にも見せてなかったような・・・。
「平野順子」が顔パスだったってことで〜。
ホントか(笑)?
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/