ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]

昨日、今日と、2日間のPHPコーチング・ベーシックコースを受講しました。どのような講座に参加しても、それなりの学びがありますが、この2日間は特に多くの学びを得ることができました。

私がコーチングを実践する上での土台にもなっていますが、“人間は誰もが無限の可能性をもっている”、“「答え」はその人自身の中にある” というPHPコーチングの人間観にとても共感しています。そして、常日頃、感じることであり、私の講座でも特に思いをこめてお伝える部分でもありますが、“スキルだけでは人は動かない、この人間観を持って相手に接して、初めてコーチングが機能するのだ” ということをあらためて感じてきました。

やや話が飛びますが、明日からは、私が担当する「市民活動団体リーダー育成研修会」がスタートします。これは、市民活動団体の次世代のリーダーを担う方々を対象にして、リーダーに必要な、メンバーの力を最大限に引き出してその力を結集する力を培っていただくことを目的とした講座です。内容は、「コーチング」「ファシリテーション」について学んでいただき、ワークショップ体験を通して、さらにその学びを深めていただくようなプログラムになっています。

「市民活動団体リーダー育成研修会」についての詳細はこちら↓
http://www.iding.org/reader/index.html
ちなみに、17日(土)の週末終日コースのお申し込みは、16日まで受け付けています。

今回の2日間で学んだことを活かして、受講者の方に、コーチングマインドを持ったリーダーを目指していただけるよう、心をこめて講座をすすめていきたいと思っています。

@東京です。
明日から2日間のPHPコーチング・ベーシックコースを受講しにやってきました。

今日は時間があったので、少し街を歩いていたのですが・・・
「あの~ちょっとお尋ねしますが・・・」
女性のご老人に声を掛けられ・・・
「調布に行くにはこの電車に乗ればいいのでしょうか・・?」
「・・・申し訳ありません・・・。私は東京の人間ではないもので・・・よくわからないんです~。すいません~。」
よりによって私に声を掛けるとは・・と思いつつ、そのご老人と別れ、しばらくすると・・・
「あの~すいません・・・」
またか・・!今度はやや若いご婦人でした・・・。
よほど自信を持って歩いているように見えたのか、それとも声を掛けやすい雰囲気をかもし出していたのか、ほんの数時間の間に2人の方に道を訊かれてしまいました・・・。

声を掛けてこられたのは、もしかしたら東北出身の方かな~?などと考えを巡らせつつ、都会の殺伐とした部分を垣間見たような気もします。しかし、気軽に声を掛けやすいというのは、コーチとしてあながち悪いことではなかろう・・・と前向きに捉え、少し気分をよくして帰ってきました。

さて、明日からの講座ではより多くのことを吸収して、持ち帰りたいと思います!

20070205152446.jpg

たくさん人が並んでいるお店があったので、訊いてみると・・・
日本初上陸のアメリカから来たドーナツ屋さん・・・とのことでした。
私は・・・外から眺めて帰ってきました・・・(笑)。


今週、盛岡で開催された高校生就職ガイダンスのお仕事が無事に終了しました。5日連続でガイダンスに入るのはさすがに疲れますが、とても充実した1週間でした。

ガイダンスでは、面接試験も視野に入れ、最後に1分間の自己紹介をしていただきます。その発表内容を考えるのは、生徒さんにとっては大変な作業です。そこで、私たち講師陣がお手伝いをするのですが・・・。
 私:「自分の長所とか、特性を考えてみて~。」
 生:「え~、わかんない~。」
 私:「得意なこととか、頑張ったこととか、ない・・?」
 生:「そんなのない~。」
 私:「人と比べなくてもいいんだよ~。」
 生:「え~、それでも、ない~。」
 私:「・・・」
これでもコーチの端くれです。このような会話をしていてはいけません。
まず、事実から・・・
 私:「じゃあ、クラブ活動はなにやっているの・・?」
 生:「調理部」
そして、答えやすく・・・
 私:「へ~楽しそう~。料理をする部?だよね・・?」
 生:「えぇ、まぁ・・。」
さらに、具体的に・・・
 私:「たとえばどんなものを作るの・・?」
 生:「炊き込みご飯とか~、クッキーとか~。」
このあたりで、すかさず考えを訊く。
 私:「すごいね~!炊き込みご飯とか作れるんだ~。料理のどんなところが面白いの・・?」

このような問いかけに、時として、ほぇ~そうか~と、こちらが感心してしまうようなことを言う生徒さんがいます。今回、生徒さんの自己紹介を聞いて、目頭が熱くなったとおっしゃっていた先生もいらっしゃいました。

一人ひとりの生徒さんが、二つとない本当に素晴らしい良さを持っています。もっともっと時間をかけて、そのような良さを引き出してあげられたらな~といつも思います 。

ひとまず、お疲れ様でした。

今週の月曜日から金曜日まで、盛岡市内で開催されている高校生就職ガイダンスの仕事をしています。今日は中日で、明日から後半戦です。さすがに、5日連続でガイダンスに入るのは少し大変なのですが、地元盛岡の高校生のために働ける喜びには代えがたいものがあります。

東京からいらした講師の先生方は、普段、私たちが気がつかない盛岡の魅力を口にしてくださいます。
「岩手山きれい~。」
「水道の水が飲めるんだ~。」
「タクシーの運転手さんが親切~。」
「お米がおいしい~。」
「護岸工事をしていない川原っていいね~。」
・・・盛岡に住んできることが誇らしくなります。

盛岡の生徒さんも同じです。一人ひとり素晴らしいものを持っているのに、自分のよさ、自分たちのよさに気がついていない・・・。人と比べて出来ない部分にフォーカスを当てずに、自分が持っている、もしくは出来る部分の価値を、もっともっと自分で認識してもらいたいな・・・と思いました。

彼らが、自分に自信を持って、自分の生き方に誇りを持って生きられるように、何かしらのお手伝いができたらという気持ちで、明日、明後日も頑張りま~す。

先日、私の札幌在住のコーチ、石川尚子コーチが執筆なさった本が出版されました。石川コーチは、2年ほど前から本を出版する夢を語られていたのですが、さすが!石川コーチ!!見事な有言実行での成果に、ただただ敬服するばかりです。

石川コーチは、いろいろな分野でご活躍されていますが、大学で学生さんにコーチングやコミュニケーションの講義をされたり、高校生に対しての就職カウンセリングや就職ガイダンスのお仕事もされています。今回のこの本の内容は、その大学生や高校生の皆さんとのやり取りのエピソードや、そこから石川コーチご自身がお感じになったことをまとめられたものです。

文章は会話調の部分も多く、まるでその場に居るような臨場感を感じます。特に私は、石川コーチと同様、高校生と接する仕事をさせていただいていますので、共感を覚える部分が非常に多かったです。高校生・大学生と実際に触れ合うと、彼らが本当に無限の可能性を秘めていることを強く感じます。そして、それを引き出してあげたいと心から思うのです。

s-IMG_0643.jpg石川コーチの、コーチの枠にとらわれずに教育の一端を担いたいという大きな想い、そして、「教育」 を 「共育―共に育つこと」 と捉えていらっしゃるそのあり方を、是非とも皆さんにもお感じいただければと思います。

お薦めの一冊です!

「子供を伸ばす共育コーチング」
―子供の本音と行動を引き出すコミュニケーション術―
 石川尚子 著   岸英光 監修        つげ書房新社

昨日は、盛岡農業改良普及センター主催の、「盛岡地方いきいきチャレンジ講座 起業・産直コース」の講師をしてきました。農業者の資質向上や起業活動の促進を目的にした講座で、私が担当した第3回目は、産直の仲間から意見やアイデアを引き出すコツなどのコミュニケーションについての内容です。

いささかのんびりモードでお集まりの皆さんでしたが、とても賑やかな方々ばかりでした。
「今日はグループごとの席になっていますので、できるだけ人がいるテーブルから座っていってくださ~い。」という事務担当者の声かけに、「はい。はい。」と、皆さん、さくさくお座りになっていきます。
コミュニケーションがあまり得意ではない方が多い講座では、他の人を避けるように着席する光景が見られます。しかし、今日お集まりの皆さんにはそのようなご様子がなく、お座りになった後も、和気藹々と談笑をされる姿が見られます。「ほぇ~・・・。」と感心して拝見していました。

講座が始まってからも、終始一貫して、皆さん楽しそうにご参加いただき、参加者同士の距離が近いのを感じました。農業というのは、家族単位、地域単位で協力し合わないとできないものですから、コミュニケーションのベースがすでに出来上がっているんだろうな~と思いました。

農学部出身の私が、農業に携わる方に対して少しでもお役に立てる喜びを感じながら、感謝の気持ちをこめて講座をしてきました。

s-IMG_0627.jpgs-IMG_0639.jpg







講座の様子。   こんな感じ・・・。
2月には、コーチングの講座がいくつか予定されています。ちょうど高校生就職ガイダンスも佳境に入り、出張が多くなりそうなので、1月中にしっかり準備を進めておこう~と思っていました。

始めるまではいささか腰が重いのですが、いざ準備をスタートすると、かなり調子よく進みます。この調子で行くと余裕だな~などと思っていると・・・ところがです。・・・ある段階にくると、ぱったりモチベーションが下がるのです。ある段階というのは、全体の8割くらいが出来たあたり、すなわち、あとこのくらいやったら終わるな、というゴールのテープが見えてきたころですかね。

これは、私のいつものパターンです。「くせ」とでも言いましょうか。コーチングのクライアントの方にも、仕事の進め方だけを見ても様々なタイプがいらっしゃいますね。直前に信じられないほどの集中力を発揮なさる方、綿密な計画を立ててコツコツと準備をなさる方、締め切りが決まってから動きだす方・・・などなど。どの進め方が良いとか悪いとかは決してありません。ただ、一つ言うのであれば、自分のパターンを知っている、ということが大切なのかなと思います。

さて、言うまでもなく、私の仕事の出来は残り2割にかかっています。モチベーションがあってもなくても、今回は早めに仕上げるように頑張ります~。
高校生就職ガイダンスの仕事で、釜石に行ってきました。同じ岩手県でも、盛岡から釜石までは電車で3時間近くかかります。東京に行くより時間がかかるなんて、近くて遠いですね。
昨日、今日と、釜石は雲ひとつないよいお天気。波も穏やかで、ほのかに潮の香りが漂っていました。

さて、ガイダンスのお昼休み時間、関東の方からいらした講師の先生方の会話・・・
「こっちのほうの子供たちは、どこで遊ぶのかしらね・・?」
「ゲームセンターとか、大きいデパートとかないしね~。」
「そうだよね~。お休みの日とか何をしているんだろう・・・?」

すると、教室の反対側から聞こえてくる声・・・
「いっせいの~、いち!」 「うお~!」
「いっせいの~、さん!」 「うあ~!!」

親指二本だけ使って何人かで手軽にできるゲームをご存知ですか?(知らない方はあしからず・・・。) お昼を食べ終わって空いた暇な時間に、そのような遊びを始めた彼らを見て、とてもほのぼのとした気持ちになりました。そっか~何もなくても遊べるんだな~などと感心しながら、このような地方の子供たちは、意外とコミュニケーション力が高いのではなかろうか・・・と思いました。

鉄の街、釜石。
いろいろな歴史を背負い、少し独特な空気を感じる街で、また無限の可能性を秘めた心温まる生徒さんたちに出会いました。
15日(月)と昨日の19日(金)、盛岡市公募型協働推進事業の「環境問題」についてのワークショップのお手伝いにいってきました。「ごみの減量」をテーマにしたグループワークの「ファシリテーター」を担当しました。

盛岡市民の抱える課題を、行政・企業・NPO・市民が協働で解決することを目指し、その可能性を探るのが今回の目的です。しかしながら、ワークでは、なかなか前向きな討論に導くことができません。出てくるのは、「自分たちはこのようなことで困っている」「自分たちはこんな取り組みを頑張っている」「(誰かに)このようなことをやってほしい」・・・といった自分と他とを切り離した意見が多いのです・・・。ワークショップの目的を、初めにしっかりと共有する必要性を強く感じ、反省の多いファシリテーションでした・・・。

私は、ファシリテーションの講座を担当したりはしていますが、純粋にファシリテーター役を務めるという経験がそんなに多いわけではありません。「目的を共有することの大切さ」というのも頭では十分わかっていますが、実践するとなると本当に難しいということを実感しました。そして、コーチングももちろんそうですが、ワークの進め方に唯一絶対の正解があるわけではありません。その場に合わせて対応できる柔軟性も重要だと感じました。

さて、このワークショップですが、引き続き「少子化対策」・「雇用の創出」・「協働の推進」というテーマについて以下の日程で開催されます。
少子化対策:1月29日(月)・2月2日(金) 14:00~16:30
雇用の創出:2月5日(月)・2月9日(金) 14:00~16:30
協働の推進:2月16日(金) 14:00~16:30

日程の都合もあり、私はすべてのファシリテーターに入るわけではありませんが、興味のある方はぜひご参加ください!詳しくはこちらをどうそ。↓
http://www.iding.org/kyodo/index.html
今日は、眼科の検診に行ってきました。私が通っている眼科は、丁寧に診察していただけますし、コンタクトの度数合わせも親身になってやってくださるので、安心して通っています。ただ・・・どこの病院もそうかもしれませんが、とても待たされてしまいます。今日はとても待ち時間が長く、トータルで3時間近くもかかってしまいました。午後に行ったのですが、病院を出るころには外はもう真っ暗でした。

“待たされる” という状況は、非常にストレスがかかりますね。それは、「あなたの時間はあまり貴重ではないですよ。」と言われているような気がするからなのかもしれません。だから、「いいや、私の時間は貴重なんだ!」と腹が立ったり、自己肯定感をすり減らして心が疲弊したりするわけです。

今日の私はといいますと・・・以前から読みたいと思っていた本を、このときとばかりに携えて行きました。待っている間に本を読むというのは、多くの人がよくされることだと思います。ポイントは、待っている “ついで” に本を読むのではなく、その時間の “一番の目的” を読書にしたことです。私は、本を一冊読み終えることを今日の目標にしました。

すると・・・大成功!進む進む~。おかげさまで一冊読み終えました~。その時間をくれた病院に感謝をしたいくらいです。
人間に1日に与えられた時間は24時間・・・平等です。その時間の意味をどう捉えるか、そしてどう工夫するかによってその価値が変わります。環境のせいにせず、自分で自分の時間の価値を上げる、それをちょっと心がけてみたいなと思いました。
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/