ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]

先月、情報誌の取材を受けました。毎月1日に岩手日報と一緒にご家庭に配布される「ぽらん」という月刊誌です。総合広告社から発行されており、その中の県内で活躍する女性を紹介する「PRISM」というコーナーに取り上げていただきました。

お約束をした日時に担当の記者さんがいらして、コーヒーを飲みながら気楽な雰囲気でお話をしました。記者さんの質問に対して、私が好き勝手に話をさせていただいたのですが、気がついたら1時間くらいの時間が過ぎていましたね~。そして、最後に私の写真を撮って帰られました。随分だらだらと取り留めのない話し方をしてしまい、記者さんが帰られた後、「どんな風に書いてくださるのだろうか・・・。」と心配をしたり、「まとめるのが大変だろうな~。」などと反省をしたりしていました・・・。

今週になって、原稿が出来上がったとFAXをいただいたきました。そしたら・・・さすが!プロ!! 何をどうしたら、あの取り留めのない話が、このように的確、かつコンパクトにまとめられるのだろうか・・・と目を丸くしてしまいました~。やはり、餅は餅屋と言いましょうか、素晴らしいプロフェッショナルの技に敬服です~。内容は、とても良く書いていただいて、少しくすぐったい感じがしました。(実物の1.2倍くらいでしょうか~笑。) でも、ある意味では、自分自身に対する決意表明にもなったように思います。

発行日はといいますと・・・6月1日です~。直前にも、またお知らせしていそうですが(笑)、よろしければご覧ください。実物の私を知っている方には、記者さんのプロの技についても感じていただけるかもしれません~(笑)。

桜が散ったかと思ったら、あっという間に新緑の季節ですね~。

今日は、私用で市内のあちこちを車で走っていたのですが、散り際の桜に代わり、芽吹いたトチやケヤキ、そしてイチョウやユリノキがみずみずしい光を放って、目も心も潤わせてくれました。なんと松園では、散りかけのこぶしがまだ花をつけていたりする一方で、ヤマブキが満開だったり、厨川では菜の花畑がもう一息で黄色い絨毯にならんとしていて、いろいろな季節が混在している感じもしました。

街路樹の葉っぱは、芽吹きの黄緑色から新緑に、今まさに刻々と変化しているように見えました。その変化の色を表現する言葉が足りなくて、もどかしい感じです。前にも書いたような気がしますが、冬が長い雪国では、雪を表現する言葉は多いものの、新緑の季節が短いので、その緑を表現する言葉が少ないのかもしれませんね・・・。このみずみずしい季節が駆け足で過ぎるのを、少し残念に思ったりもします・・・。

さてさて、その新緑のイメージで、ホームページをリニューアルしました。季節感のあるデザインにすると頻繁に変えなければならず、「こりゃ大変だ~」などと思っていたのですが、最近では、それも楽しみの一つになっていることに気付きました~。いつまで続くかわかりませんがね・・・。

あ~菜の花畑の写真を撮ってくればよかったな~。
NLPプラクティショナー認定コースの2回目の受講を終え戻ってきました。
初回よりも理論的なレクチャーが少なく、体験的に学び、そしてトレーニングをする割合が増えてきました。はっきり言って、混乱状態・・・。私の場合は、一度理論的に整理して、その後で、さらに繰り返しトレーニングをする必要があるように感じています。

現段階で、最も意識していきたいと思うことは、「相手にとっての現実」を理解できるようになることです。現実というものは一つでありながら、それをどのように見て、どのように聴いて、どのように感じるかは人それぞれ異なります。言われてみると当たり前のことですし、私はコーチをしていますので、普段からそのことは心に置いて相手の方と向き合っているつもりです。

今回、より深いレベルでそれを意識して相手を観察することにより、相手の内的状況をもっと深く理解することができることを学びました。そのためには、相手の変化を観察するより研ぎ澄まされた感覚と、キャッチした相手の情報に対応する能力が必要です。

今の私にとっては、まるで神業のように思うようなことですが、自転車に乗るかのように、いつの間にかあまり意識することなくできる日が来ると信じています。
まず、一歩一歩トレーニングですね・・・。

今日から2日間、東京でNLP(神経言語プログラミング)のセミナーを受講しています。

ゴールデンウィークにセミナーを開催するなんて、すごいな~と思っていたのですが、それを30人を越える方々が受講なさっているというのも、さらにすごいです・・・。たしかに、お勤めをされている方は、平日より休日の方が参加しやすいのかもしれませんね。そして、参加者の皆さんは、向学心にあふれるエネルギッシュな方々ばかりです。

私は、自分自身の学びのために、ときどき東京に研修やセミナーを受けに行きますが、盛岡から来ているというと、たいていはびっくりされます。でも、遠方から来ている人間がいることを知ると、「そのような人もいるならば自分も真剣に受けよう」と思われるのか、他の皆さんのモチベーションが上がり、クラス全体の雰囲気が良くなるのを感じます。そのような意味で、私が少しでも貢献しているのならと嬉しく思ったりもします。

しかしながら、今回の講座は、遠方から来ている方々が非常に多いのにも驚かされます。盛岡の他に、長野、福井、名古屋、遠くは札幌・・・。当たり前のような顔をして座っていらっしゃって、本当に敬服します。講座は10時から19時までプログラムがびっちりで、遊びに出る余裕もないな~と思っていたのですが(笑)、そのような他の受講者の皆さんから刺激を受け、私も一生懸命学ぶぞ~という気持ちになっています。

さてさて、明日は開始がさらに早くて9時からですが、もう一日頑張ります~。

今年は、冬が暖かかったので、春が早いかと思いきや、結局は例年並みでしたね。でも、おかげで、ゴールデンウィークにゆっくりと桜が楽しめます。市内の桜は、今週がピークです。

東京の友人と話をしていたら、「盛岡は今が桜の季節か~!」などと言われてしまいました~。桜の季節には、日本列島は縦に長いことを、特に感じます。

そうそう、桜の名所の「岩手公園」が、「盛岡城跡公園」と名前が変わったんですよね~。まだ、ついつい、「岩手公園」と言ってしまいます。私に「盛岡城跡公園」が定着するには、まだ時間がかかりそうです・・・。といいますか、定着する日が来るのかどうかも自信がありません・・・。

さて、5月初回は、桜の便りから・・・。
「盛岡城跡公園」の桜です~。


先週末、盛岡市行財政構造改革推進会議に出席してきました。
なんと!わたくし、今年度から3年間の任期で、盛岡市行財政構造改革推進会議の委員を務めることになりました。この会議は盛岡市の行財政構造改革の推進に関して、有識者から意見・提言を求めることを目的に設置されたものです。有識者というとなにやら偉そうですが、私の場合は公募委員ですので、一市民の代表として、特にも、若い世代や女性の代表のつもりでおります。

第1回目の会議に出席してみて、谷藤市長をはじめ、そうそうたるメンバーがずらりと並ぶ厳かな雰囲気に、とても緊張してしまいました。自分にとっては、社会というものをまた違った角度から見る、非常によい経験になると思いますが、その責任の重さと、自分の知識不足・経験不足を痛感して帰ってまいりました。

やはり、一市民として市政にも関心を持ち、より建設的にものごとを考えていけるようにしなければならないですね。そして、私も含め、盛岡市の住民がより豊かに、より元気に生活できるように、自分なりにできることをしていく必要があると感じました。せっかくそのような役割をいただきましたので、一市民の代表として何ができるかを考えていきたいと思います。

ちなみに、盛岡市役所のホームページに、市民が意見を寄せる「市民の提案箱」や「パブリックコメント」というページもあります。日ごろ、市政に何かお感じになっていることがある方は、ぜひご利用いただければと思います。
市役所のホームページはこちら↓です~。
http://www.city.morioka.iwate.jp/

s-D1000036.jpg

石割桜が満開です~。

今日、たまたま前を通ったので、まるで観光客のように人を掻き分け、パシャパシャと写真を撮ってきました。

石割桜は、「エドヒガンザクラ」なので、「ソメイヨシノ」より一足先に咲くんですよね。花の色は白に近い淡いピンクで、小ぶりです。ソメイヨシノのより、圧倒感という点では弱いですが、非常にお品が良い感じがします。

    s-D1000038.jpg       s-D1000040.jpg
盛岡市が誇る天然記念物です。        裏側から・・・。

s-D1000035.jpg

花も人も満開~。

本日で、3週に渡る「充実した毎日を過ごすためのコーチング講座」が終了しました。1回目、2回目は、わりと穏やかな(静かな?)雰囲気で、個人ワークもじっくり(黙々と?)取り組まれている方が多かったのですが、最終回の今日は、始まる前から、なにやら楽しげなムードでしたね。

前半は、過去の振り返り、現在地の確認という、人によっては少し気が重い作業になったのかもしれません。また、ミッション、ビジョン、といったような、普段は問いかけられることのない設問に、戸惑われた方もいらっしゃったのかもしれません。でも、最終回までに、皆さんそれぞれ自分の心の中としっかり向き合い、その人なりの方向性を見出して、お集まりいただいたのだと思います。毎回、思うことですが、答えはその方自身の中にあるのだと、本当に実感します。

今回の講座では、毎回、最後にお一人ずつご感想をお話いただきました。相も変わらず押せ押せの進行になってしまうのですが(笑)、お互いに学びを深め合う有意義な時間かなと思っています。「揺るぎのない自分になるところから始めたい!」、「最初に思っていたのと全く違うビジョンが出てきました~。」、「明日からやることが明確になりました!」など、ご感想は様々です。でも、言葉にして外に出すことで、全員の方に完了感を味わっていただけたのではないかと思います。

おかげさまで大変好評をいただき、5月末から追加開催が決まっています。また新しい方々とお会いするわけですが、メンバーが変わるとまた違った雰囲気の講座になるのではないかと、そんなことも楽しみにしています。

s-PICT2955.jpg 

サンライフのスタッフの方が撮ってくださいました~。

私のクライアントの方で、転職をテーマにコーチングをしている方がいらっしゃるのですが、実は、その方が興味を惹かれているお仕事について、たまたま私の知人でそのお仕事をなさっている方がいらっしゃいます。
私自身、実際にそのお仕事に携わっている方から直接お話を聞いてみることは、必ず何かの参考になるのではないか、という思いがずっとありました。そこで、先ごろ、クライアントの方の意志を確認し、
先方の了解を得て、そのような機会をセッティングすることになりました。

そのやり取りを仲介していく中で、ご自身の興味のあるお仕事をしている方とはいえ、見ず知らずの方にも関わらず(しかも遠方の方なのでお電話でなのにも関わらず)、ぜひお話を聞いてみたいという、クライアントの方のその意欲!私はそれに、敬服してしまいました。
そして、そのようなお願いを、自分のお仕事についてぜひ話をしてあげたい、と二つ返事で引き受けてくださった
先方には、お礼の言葉が見当たらないくらいなのですが、さらに、それほどまでにご自身のお仕事に誇りを持っていらっしゃることが、本当に素敵だな~と思いました。

さて、昨日、そのお二人のお約束の日だったのですが、その日のうちに、双方からご報告のメールをいただきました。
クライアントの方は、実際に携わっている人でなければわからない貴重なお話を聞くことができ、有意義なお時間を過ごされたご様子でした。私も、ご紹介した立場として、本当に嬉しく思いました。
さらに、私が驚いたのは、
知人の方からも、「自分の仕事について振り返るよい機会になりました。」と、お礼の言葉をいただいたことです。お礼を申し上げるべきはこちらのほうなのに、逆にお礼の言葉をいただき、ただただ恐縮するばかりでした。

3人が3人ともそれぞれにお礼を言い合う状況に、胸が熱くなる思いがしました。
人はエネルギーを奪い合うのではなく、エネルギーを高め合って生きていくことができるのだと強く感じた、本当に貴重な体験でした。

昨日は、盛岡青年会議所で開催された、新渡戸稲造著書「武士道」の勉強会に参加してきました。盛岡先人記念館の館長さんをお迎えして、「武士道」の解説をしていただきました。

恥ずかしながら、「武士道」に触れるのは初めてだったのですが、あまりに奥深い内容に、大変感銘を受けました。原著は英文、訳本も時代が古く文語体で書かれているとのことで、一人で読み深めるのは大変だったに違いないのですが(笑)、このような機会があって本当によかったです。

さて、日本の道徳を説くその書について、館長さんに解説いただいたすべてが深く考えさせられる内容ばかりだったのですが、私が一番心に残ったのは、「名誉」について書かれた部分でした。当時の武士は、人格の尊厳と価値を自覚し、その名誉をとても大切にしたということです。名や面目を重んじ、それを汚すことを恥としたわけです。私は、武家に生まれると御家のために生きねばならず、まるで自分らしさを発揮できずに卑屈になってしまうのではと思っていました。でも、「武士道」に書かれてある考え方を紐解くと、人間は、生まれたときからすでに名誉を持っていて、それを汚さないように、それに恥じないように行動しなさい、という道徳です。つまり、これは、一人ひとりの存在に対する強い肯定であり、それが子供の頃から刷り込まれていくわけです。

自己肯定感が育たず簡単に自ら命を絶ってしまう現代の子供たち。自己肯定感をすり減らして生きている現代の大人たち。どんなに頑張って、どんなに形に残る成果を出しても、心の空虚さを訴える人が多いです。でも、「自由」というのは、「あなたはこの世の中にいてもいなくてもいいですよ」という意味では決してないんですよね。

そのようなことまで派生して考えることができた、とても有意義な勉強会でした。

Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/