ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115]
今期のガイダンスは学校開催が多いので、中履き用の靴を用意しました。先週からその靴を履き始めたのですが・・・足に合わないみたいなんです。足の親指の側面がしびれて感覚がなくなってしまいました・・・(涙)。先週いっぱい、なんとか我慢して過ごしたのですが、やはり限界・・・。

私は、昔から靴に苦労しています。一昔前は、靴に足を合わせろ、などと言われたものですが、今となってはとんでもない・・・(汗)。しかも、靴だけではありません。学校などで来客用に用意してある「スリッパ」、これがまた曲者です。一度は、そのスリッパで
ガイダンスを1日行っただけで、膝が痛くなって、しばらく鍼治療に通ったこともあります。

そんなこともあり、立派な中履きを用意したのですが・・・がっかり。今日は、再び、靴探しの旅に出ておりました~(笑)。なんとか、良さそうなのを見つけて購入。出費がかさみますが、身体に負担がくるよりマシですよね。

明後日の学校では、新しい靴を試してみたいと思います。今度はフィットするといいな・・・。

1ヶ月くらい前にも同じようなことを書いたような気がしますが・・・無事です!
地震の被害についてご心配をいただきまして、ありがとうございます。

被害としては特になく、またまたへっちゃらな感じではありますが、さすがに揺れているときは、「恐怖」を感じましたね・・・。特に今回は、夜中で、大きな横揺れだったので、どうなることかと思いました。ゆさゆさしている中、玄関のドアを開けに行ったのですが、廊下では、エレベーターの中から “ガッチャン、ガッチャン” ってすごい音がしているし・・・。本当に被害がないのが不思議なくらいでした。

そんなことがありましたが、今日は盛岡でのガイダンスを終え、一関にやってきました。昼間はダイヤの乱れがあって大変だったようですが、特に問題なく移動できてました。強風で新幹線が止まった時も、先月の県南の地震の時も、あちこち移動していたにも関わらず、あまり直接的な影響を受けず、運が良かったと思います。

さて、明日はこのラッキーを高校生に分けてあげたいですね~。

今日は、秋田県の由利本荘市から帰ってきました。

高校生就職ガイダンスの時期が本格的にスタートです。今日から3週間くらい、ほぼ毎日のように県内各地に出没しています(?)。初っ端は秋田でしたが・・・。由利本荘市がどこにあるのかもよくわからず、気軽に受けてしまったのですが、結構、遠かったです~。地図を見たら、日本海側の秋田と山形の県境に近いところなんですよね~。羽後本線、秋田新幹線を乗りついて、約3時間くらいでした。明日からのガイダンスは、盛岡なので、ちょっとホッとしています。

でも、このような機会でもないと、なかなか行くことのないような場所に行けるので、それはそれで楽しみにもなっています。今回は、日本海沿線を走る羽越本線から見える景色が絶品でしたね~。盛岡に住んでいると海が遠いので、海を見るとはしゃいでしまう私がいます。電車に乗っている地元の高校生は、海が見える窓に背中を向けておしゃべりをしている横で、「うわ~」とかって言って、“パシャ、パシャ”と写真を撮っている姿は、まるで観光客・・・(笑)。

まあ、そんなのも、ありで。
疲れているはずが、気持ちは元気になって帰ってきました。


e91e510b.jpeg     970ceea3.jpeg

羽後本線の車窓から・・・。 途中、風車が見えたりしました~。


突然ですが、今日の午後は、ラジオの収録をしてきました~。
ちょっと急ですが、放送開始は、明後日、21日(月)の朝です。

ラヂオ盛岡(76.9MHz)では、今年の4月から、平日の朝の時間に、岩手で活躍している方を取り上げるコーナーを立ち上げています。1日の時間は10分くらいですが、一人の方から1週間、日替わりのテーマでお話を聴いていく、というものです。なんと、そのコーナーに出させていただくことになりました~。しかも、女性では、初出演だそうです~。なんとも光栄です。

1日10分とはいえ、5日間ですから、トータルで50分も話をするんですよね~。日頃、コーチとして、相手の会話の流れをリードする立場にある私ですが、さすがにラジオ番組となると、“まな板の鯉”・・・(笑)。たどたどしい感じになったり、ついつい話しすぎてインタビュアーにされた質問を途中で忘れてしまったり・・・(汗)。でも、担当の方との事前の打ち合わせで、「コーチング」というものについて、そして「私」自身の話を聴いていただき、本番では、とても安心して、気分よく話をさせていただきました~。

盛岡では、まだ少し認知度が低い「コーチング」ですが、私のコーチとしてのパーソナリティーも合わせて、これを機会にいくらか広まればいいな~って思います。
朝の時間帯なので、お忙しいかとは思いますが、お耳だけでもお貸しいただければ幸いです~。

以下が、放送時間と各回で話した主な内容です。
そのお時間には、ラジオだけではなく、インターネットでも聴くことが出きるそうです~。
(サイマル放送と言うらしい・・・。)

ラヂオ盛岡 76.9 MHz  http://www.radiomorioka.co.jp/index_pc.html
放送時間:7月21日(月)~25日(金) 朝 8:15~(10分ほど)

21日(月) パーソナルコーチとは?
22日(火) なぜパーソナルコーチに?
23日(水) パーソナルコーチとしての喜び
24日(木) コミュニケーションを円滑にするポイント
25日(金) パーソナルコーチの未来

今日は、お詫びとご連絡が一つ。
本来ならば、ウェブページにて先にお知らせするところですが、最近では、ありがたいことに、こちらのブログをご覧になっている方が多いようなので、取り急ぎということで。

9月16日から開催予定の「コーチング基礎講座」の日程を10月28日からに変更することとなりました。すでにお申し込みをいただいていた方には、ご了承をお願いしてあります。

いくつかの複合的な理由なのですが、大雑把言うと、慌てずにじっくり行きましょうということでしょうか~(?)。当初、年末年始を挟むと日程が組みずらいので、本年中に終わらせるようにと、8回コースを7回に短縮してみたり、現在開講中の講座にかぶせるようにスタートしたり、少し無理な日程を組んでおりました。ただ、最終回のロールプレイの回も入れてほしいという要望が出たりもしましたので、思い切って、年末年始を跨いだゆったりプランに変更することにしました。

すでにチラシを配ったりしておりましたので、一部の方々にはご迷惑をお掛けするかもしれません。大変申し訳ありません。より実り多い講座にするための選択ということで、ご理解をいただければと思います。スタートが伸びましたので、改めて多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

ウェブページも早急に書き換えようと思っておりますが、一足お先に、以下が新しい講座の日程です。
講座のチラシはこちらです~。

【コーチング基礎講座】
第1回 2008年10月28日(火) コーチングの概要
第2回 2008年11月11日(火) コーチングの基本スキル(1) 傾聴
第3回 2008年11月25日(火) コーチングの基本スキル(2) 承認
第4回 2008年12月 9日(火) コーチングの基本スキル(3) 質問
第5回 2009年 1月 6日(火) コーチングの基本的な進め方
第6回 2009年 1月20日(火) テーマ別コーチングの進め方(1) 課題解決
第7回 2009年 2月 3日(火) テーマ別コーチングの進め方(2) 目標達成
第8回 2009年 2月17日(火) コーチング・ロールプレイ
(8回連続コース) 各回とも、時間は19:00 ~ 21:00
※ 原則的に2週間おきのスケジュールですが、年末の第4回と第5回の間が開きますので、ご注意ください。
なんだか朝から眉間にしわが・・・(笑)。

今日は、夜にアイーナで「コーチング基礎講座」の3回目を開催するのですが、終了後、新幹線に飛び乗り、仙台まで行きます。別に仙台に用事があるわけではなく、明日、東京PHPで行われるセミナーを聴講する予定なのです。・・・が、明日の朝に盛岡を出るのでは、9:30スタートに間に合わないので、とりあえず仙台まで移動・・・。夜の23時に仙台に着き、明日の朝も6時台の新幹線で東京へ・・・。なんともはや。

そんな今日、明日のタイトな時間スケジュールを念頭に、それまでにやらなきゃいけないことは・・・などと考えていたら、眉間にしわが・・・(笑)。

それにしても、もう少し早く東京に着く新幹線があると、とても助かるのですがね・・・。盛岡で活動することの意義もメリットも十分に感じているつもりではありますが、やはり何ともしがたい問題はあります。これでも昔に比べればいいんでしょうけどね。20年前だったら、このように東京とを行き来しながら仕事をするなんて、とてもできなかったことだと思います。

ひとまず、今晩と、明日の朝の列車にしっかり乗れるようにせねば・・・。
昨日は、午前中に盛岡市の行財政構造改革推進会議の出資法人部会、夜にはいつもお世話になっているサンライフ盛岡の運営委員会があり、通常の仕事とは異なる役割をこなした一日でした。

そして、昨日は、しばし就職活動をなさってたクライアントの方とのセッションで、「合格しました~!」という嬉しいご報告をいただいた日でもありました。コーチをしていて、とても嬉しい瞬間です。もちろん、クライアントの方のプロセス全てに意味があり、価値があると思っていますが、最終的にその方が望む状態を手に入れて喜んでいらっしゃる姿を見れる、そしてともに喜べる、というのは、コーチ冥利に尽きるというものです。

実は、昨日は私のコーチの石川コーチとのセッションもありました。私の中の勝手な思い込みなのですが、石川コーチとのセッションの直後に、とても良いニュースが飛び込むことが多いのです。例えば、講座のご依頼があったり、気になっていた方から連絡が入ったり、とか。昨日の場合は、そのクライアントさんの合格通知は前日に届いていたということなので、全く関係のないわけなのですが、なぜかそのタイミングで私の手元に舞い込むんですね~。

すごいですね~。すごいのは、私ではなく、私のクライアントさんであり、私のコーチです。そして、喜びを同じ大きさで味わわせていただいていることに、今はただ感謝です~。
筋肉痛です・・・。
1年ぶりにさんさ太鼓の練習をしたら、あたた・・・。

私は、さんさの太鼓の音が大好きです。自分でも不思議だな~と思うくらい好きなんです。この時期になると、街のあちこちで太鼓を練習している音が聞こえてきますが、「あ~いいな~」と感じ入ってしまいます。

昨年は、横笛も練習しました。横笛もそれなりに面白さは感じるのですが、私にとっては、太鼓に勝るものはないようです(笑)。お腹から感じる響き。バチさばきが作り出す動きの妙。あまり物事にのめり込む性格ではないですが、太鼓だけは何時間叩いても飽きることはないのではないかと思うくらいです。

この夏という季節が、その思いを一層強くしているようにも思いますが、汗だくになりながら、練習に勤しみたいと思います。
今日は、朝からかなり暑い日でしたが、夕方にはドシャ降りの雨が降りましたね。大雨洪水警報が出ていましたので、ちょっと心配していたのですが、わりとすぐに止んでよかったです。

部屋では、窓を開けてもなかなか風が入ってこなくて汗だく・・・。そうこうしているうちに、雨が降ってきてさらにジメジメ・・・。そこで窓を閉めてエアコンを入れると、今度は冷え冷え・・・。そんなこんなで、なんだかぐったり疲れた感じです~。

そういえば、私が小さいころには、「熱射病」という言葉は聴いたことがありましたが、「熱中症」という言葉はあまり聴かなかったように思います。現代において熱中症が増えているのは、地球的規模の気温上昇に加えて、都会では人工的な要因による気温の上昇が一因としてあると思われます。そしてもう一つ、どこかで聴いた話なのですが、現在人はエアコン下で過ごすことが多くなり、汗腺が減っている、すなわち、自分で体温調整する能力が低下しているそうです。

進化しているのか、退化しているのかよくわかりません・・・。折りしも、洞爺湖サミットが開催されていますが、テーマに上げられていることを見聞きするに、地球規模でこのようなことが様々起こっているように思います。問題が大きすぎて、何をどう考えたらいいかすらわからなくなっているところもありますが、生命体としてのミッションも、もっと深く考えていかなければならないと思いました。

s-D1000033.jpg 

昨日は、仕事ではありませんが、宮古に行ってきました。


s-D1000032.jpg     s-D1000031.jpg

環境を考えるイベントにちょっぴり参加したり、とか。


今日は、また一戸町で研修をしてきました。

前回は車で行ったのですが、今回は電車で。最近は鉄道ネタが多いですが(笑)、いわて銀河鉄道、通称IGRを使って行ってきました。IGRは始めて乗ったのですが、車両も結構きれいで快適でしたよ~。一戸まで、およそ1時間、ほとんど寝てしまっていましたが・・・。車だとずっと緊張状態が続きますが、電車だと気楽でいいですね。

ただ、いざ一戸の駅に着いてみると、駅から研修会場のコミュニティーセンターまでの道のりがわかりません・・・。そこで、駅員の女性の方に道を聞くと、地図まで出してきて説明してくれました。
「この道を行くと小学校があって、今そのあたりは工事をしているから、右側の細い道を通るといいです。ここは田んぼの中の道になりますけど。」
「え・・・。あぜ道ってことですか・・・?」
「まあ、そうですね。そして、突き当たったら民家みたいなのがあって、そこの階段を登るとこの道に出ます。」
「え・・・民家?使って大丈夫なんです・・・よね?」

ほのぼのとしていい街です~。
おかげさまで、無事にコミュニティーセンターまでたどり着きました~。

ce655a04.jpeg

道すがら・・・。

s-D1000029.jpg

そして、突如出現するコミュニティーセンター
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/