コーチの徒然草
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
]
2008/11/30 (Sun)
「霜月」が終わりですね。
今日で11月も終わりですね。「霜月」というにふさわしく、寒い日が多い11月でした。
1ヶ月を振り返って、ほんと~に、講座の仕事が多い月だったな~と思います。たしかに、準備は大変、目まぐるしく日々が過ぎていくような毎日でしたが、その分、たくさんの人に出会えた、ということもできます。中にはとてもご縁の深い方もいて、私が担当した午前と午後の別の講座にたまたま両方出ていたとか、ご依頼をいただいた方の奥様がすでに私の講座を受講されていたりとか・・・。
さらに、人のつながりは二重三重にもなっていて、私と受講者のつながりだけではなく、受講者同士のつながりも、不思議なまでの縁の深さを感じるようなこともあります。卒業以来会っていない同級生だったり、よく話してみると母親が幼馴染だったり・・・。そして、最近では、盛岡だけではなく、県北、県南、沿岸と、遠くからお呼びいただくこともありまして、その輪が外側に広がって行っているように思います。
そんなこんな、11月が忙しいぶん、12月は暇だろうと公開講座を組んだのですが、蓋を開けてみれば12月もわりと忙しくなっていて・・・。また新たな出会いがあることの喜びを大切にして、年末まで頑張りたいですね~。
「師走」です。
師ではないですが、私も走ります~。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/27 (Thu)
明るく元気に
冬至まで、まだ1ヶ月近くありますが、随分日が落ちるのが早くなってきましたね。16時といえば薄暗くなってきます。室内で仕事をしていて、外が暗いので、「あら、もうそんな時間かしら・・・。」と思って時計を見ると、まだ16時半・・・みたいな(笑)。北国では、冬に対する暗いイメージがついて回りますが、こんな時期でも明るく元気に過ごしたいものです。
方々からご心配をいただきましたが、手首の方はたいぶ良くなってきました。ちょっとの間、不便な思いをしましたが、ブログに書いたおかげでPCのバックアップ・ディスクの発注も出来ましたし、まあいいか・・・と。有言実行だ~と自分を褒めたりして・・・(笑)。最近では、PC環境まで含めた自動バックアップが簡単に出来るみたいで、便利になったものだと驚きました。
それにしても、やはり身体が資本。そろそろガイダンスの仕事が入ってくる季節にもなります。夏も、冷房のない学校での開催になると意外に体力を消耗しますが、冬も冬で、雪の中の移動になったりして、かなり大変です・・・(汗)。今から健康管理には気をつけて、万全の体制にしておきたいと思います~。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/24 (Mon)
手が痛い・・・。
う~~。
右手の手首が・・・痛い。たぶん、パソコンの使いすぎによる腱鞘炎なんでしょうか・・・ね。
う~~。
こうなって気がつくのは、結構、パソコンに依存しているということ。私の場合、パソコンを使えないと仕事になりません。直接、クライアントさんとお会いしたり、講座をしたりしているときはいいですが、連絡のやり取りはほぼメール、テキスト作りも、もちろんパソコンです。
この前、クライアントの方とも話していたのですが、パソコンのバックアップは早めに取っておいた方がいいね・・・って。今、使っているパソコンが、いきなり壊れたしまったら・・・なんて、想像しただけでぞっとします・・・(汗)。おっと・・・そうでした、明日、パソコンの業者さんに電話しよう~。バックアップ用のハードディスクをつけようと思っていたんでした。
さてさて・・・、手首には湿布を貼って、あまり動かさないようにするしかないですね・・・(涙)。
未選択
Trackback()
Comment(3)
▲top
2008/11/22 (Sat)
すっかり冬ですね~。
ブログのデザインを冬バージョンに変えてみました~。
間違えたかと思われる方もいらっしゃるみたいなので、一応、お知らせです。
東京から帰ってきたら、一気に冬になっていまして、結構タジタジです・・・。タクシーの運転手さんのお話では、11月に、このように除雪車が出るほどに雪が降るのは何年ぶりかだとか・・・。心の準備をするまもなく冬になってしまいましたが、タイヤ交換だけは済ませておいて、本当によかった・・・と、冷や汗をかいています。
さて、そのような中、今日は、盛岡で「マインドマップ」のセミナーを受けてきました。「マインドマップ」はかなり有名になっていましたが、全脳、特に右脳もよく活用した、ノート術、といったところでしょうか。これまで、何となくこんな感じのもの、という理解でしたが、しっかり学んでみると、いろいろな発見がありました。一番の驚きは、セミナーの中でマインドマップを描いてみるというワークを何度も行ったのですが、不思議と脳の疲労感が少ないということです。全脳を使う、ということの概念が、少し身体で感じられたような気がします。
今までの概念の外のものを学ぶ・・・。かなり混乱と抵抗が起きていますが、これが学びというものなのでしょうね~。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/20 (Thu)
間隙を縫って・・・
11月は、盛岡でのお仕事が多く入っているのですが、その間隙を縫って、昨日から2日間、東京しごとセンターの自己分析とコミュニケーションの講座を担当してきました。
しごとセンターの担当の方とスケジュール調整する際に、「11月は無理だと思いますよ・・・。」と言いながら空き日程をお知らせしたのですが、入れるとしたらここしかない、という2日間にジャスト・ピンポイントで入れていただきました。わりと暇な月でも、合わないときは合わなかったりするのですがね・・・。今回は、よほど何かに引き寄せられているのかしら?と思っちゃったくらいです(笑)。
行ってみて、何に引き寄せられたのかはよくわかりませんでしたが(笑)、とても積極的な受講者の方が集まっていて、非常に進めやすかったですね~。しかも、今回は受講者の数が30人を越え、多めの人数だったのですが、それすら感じさせないような一体感がありました。私は、いつも受講者の方に恵まれているな~と思います。
1泊2日で、今日の午後にしごとセンターの講座を終え、風のように盛岡に戻ってきました。(戻ってきたら、雪が降っていてビックリ・・・!) 夜は、私の「コーチング基礎講座」の修了生の方々が勉強会をしているということで、ちょっと覗かせていただいたのですが、皆さんの真剣な姿勢にまたまた感動してしまいました。しっかりロールプレイを組んで振り返りのコーチングをしたり、その感想を発表しあったり、本などを持ちよって情報交換したり・・・。や~~人の向上心は、ここまで行動を引き出すんだな~と、ただただ敬服して帰ってきました。
最近では、どこに行っても受講者の方に恵まれ、その前向きで積極的な姿勢に助けられ、ひたすら感謝をして回ってる感じです。
本当にありがとうございます~。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/18 (Tue)
根拠のない信頼
昨日は、私のコーチの石川さんとのセッション。
石川さんはめずらしくお風邪を召されていて、鼻声・・・。いつもに増して、聴き役に徹していらっしゃる感じで、私がすごい勢いでマシンガントーク(笑)。
最近では、石川コーチとのお時間で、あまり行動レベルの細かい話をしなくなってきたな~私、って思います。こんな出来事があって、その時こんなことを感じて、それは私のこの価値観に関わっている・・・とか。受講者の方にこんな嬉しいこと言っていただき、講師として私は幸せだ~とか。来週のこの仕事の準備が進んでいないのですが、こんな思いを持ってやっていきたい・・・とか。
たとえ上手く行っていないことがあっても、どうしよう、どうしよう、という話はせず、チャンクの大きい話をする。そうして、この仕事をできる喜びと、感謝を語っている自分がいます。そんなとき、決まって石川コーチから返ってくる言葉は・・・「すばらしい~!あとは順子さんなら大丈夫でしょう~。」(笑)。根拠のない信頼が、不思議と私の肯定的な行動を引き出します。
先日、PHPから1年先のお仕事のご依頼をいただきました。そんなことを石川コーチに報告すると・・・「すばらしい~!さすが順子さんですね~。そのうちそれが普通になりますよ~!」(笑)。 「そうですかね~。そうなるといいんですが・・・(苦笑)。」 「私なんか、そんな先の話されても生きてるかな~?なんて思っちゃうことありますよ(笑)。」
そんなコミュニケーションのおかげで、ここまで来れている私です。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/15 (Sat)
「待っていました。」
「ゆこたんの森」にて1泊2日で岩手県市町村互助会の研修をしてきました。2日目は午前中で終え、午後からは盛岡に戻って、保健師会の講座もあり、いささかハードな2日間でした。
「ゆこたんの森」は、岩手山の雫石側の山麓にある、温泉施設です。全体的にロッジ的な雰囲気に作られていて、ゆったりした気分になります。お部屋も、ウッディーな内装で、窓からは雄大な景色が望めます。私はお仕事で行ったので完全にくつろぐ~というわけには行きませんでしたが、とてもよい環境で時間を過ごさせていただきました。
泊まり研修の意義とすれば、夜の懇親会もその一つでしょうか(笑)。その席で受講者の方に、大変嬉しいお言葉をいただきました。
「私、先生の出現を待っていたんですよ~。」
「え??? (レンジャーみたいな・・・笑?)」
「コーチングにはとても興味を持ったものの、きちんと勉強しようとすると、東京に行かないとならないでしょ~。さすがにそれは無理なので、いつの日か、東京でしっかり勉強してきた方が盛岡に来て、コーチングの素晴らしさを広めてくれないかな~と思っていたんです。そしたら、先生が彗星のように現れてくださいました!」
「そうだったんですか~!ありがとうございます!(彗星のようは軽やかな歩みではないのですが・・・笑。)」
盛岡で東京レベルの講座を提供して、盛岡の人の向学心、向上心のサポートをする。私のミッションの一つです。それを、待っていた、と言ってくださる人がいました。なんとありがたいことでしょうか・・・(涙)。驚きと嬉しさで、あまり多くの言葉が出てこない自分がいました。
広まりは少しずつではありますが、盛岡で活動を続けていることは間違いではなかったと、心から思っています。これからも、このミッションを果たし続けられるよう、「精進」ですね!
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/13 (Thu)
自己表現講座
12月に、新しい講座を開催することになりました。
「自然で軽やかな自己表現講座」
~最近話題のアサーティブ・コミュニケーションの自己表現を学ぼう!~
「アサーション」とは、自分も相手も大切にした、誠実で対等・率直な自己表現の仕方です。ここのところ、巷で随分注目を集めているようです。
「コーチング」と「アサーション」とどう違うんですか?などと、時々聞かれることがあります。目的を考えると、「コーチング」は人材育成や人を支援するため、「アサーション」はよりよい人間関係を築くため、という違いがあるようには思います。だからといって、違った目的で使えない、ということではなく、土台となる人としてのあり方や、コミュニケーションに対する考え方は、さほど違いはないように思います。
私もまだまだ勉強中なので、今回の講座は入門編とさせていただきますが、思いのほか反響が大きくて驚いています。昨日、新講座のご案内メールをお申し込みの方に、ご案内を出したのですが、すでに、定員の半分のお申し込みをいただいているとのこと。私の背筋も伸びますね~。期待してくださる受講者の方のためにも、有意義な講座にできたらと思っています。
○
自然で軽やかな自己表現講座
~アサーティブ・コミュニケーションの自己表現方法を学ぼう!~
【プログラム】 (2回連続コース) 各回とも、時間は 19:15~20:45
第1回 2008年12月 8日(月) ・アサーティブ・コミュニケーションとは?
第2回 2008年12月15日(月) ・アサーティブ・コミュニケーションのポイント
【会 場】
サンライフ盛岡
(盛岡市仙北2丁目4-12)
【定 員】 30名 (お申込順)
【受講料】 1回につき 1000円 (資料代込み)
【お申込先】 サンライフ盛岡
TEL : 019-635-9600
FAX : 019-635-9601
E-mail : sunlife@iding.org
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/10 (Mon)
電話とブログ
携帯電話の電池がすぐ減るようになってきてしまいました・・・。
今使っている電話機は、深いブルーのスライド式。私の大好きなインクブルーの色に惚れて、即決した感じです。まことに残念なことに、それ以来、この電話以上に惚れる電話に出会っていません。最近も、あれこれ新機種のカタログをみたり、店頭に行ったりしていますが、なかなかほしい機種に出会えません。てなわけで、かれこれ2年以上使っているわけです。
そんなこんな、2年前の当時のことを思い出しながら・・・
そうそう、2年前の9月に、長崎に自己啓発の合宿セミナーを受けに行ったんでした。なんと、1週間も。長崎に旅立つに当たり、なんだか聞き取りにくくなったきた前の機種を変えて、新調したのでした。
そして、もう一つ、思い出したこと。その長崎から帰ってきた直後に、このブログをスタートさせたのです。
自己啓発セミナーを受けてモチベーションが高かったとはいえ、ブログというものがよくわからないながらも、
我ながら
よく立ち上げることが出来たな~と思います。今となっては、どうやってこのシステムを学んだのか、どうやってサイトを選んだのか・・・全く覚えてません。それでも、こうやて2年も続いているわけでうすから、まあそういうことになっていたんでしょう~としかいいようがありませんね(笑)。
というわけで、今の電話とブログは、深い繋がりがあったんですね~。ますます変えられなくなってしまっています。
取りあえず、電池交換で乗り切ります。
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
2008/11/08 (Sat)
支えられております・・・。
セミナーの仕事で二戸に行っていたのですが、ネット環境が整わず、更新が遅れてしまいました。
二戸は里の紅葉の真っ最中でした~。
東京から帰ってきた翌日から2日間、講座がダブルヘッダーで入っていて、さすがにくたびれ気味・・・。ボランティア活動をする方向けのファシリテーションの講座、コーチング・スキルアップの公開講座、医療福祉専門学校でのコミュニケーションの講座、二戸の青年会議所でのリーダーシップの講座・・・。本当に、内容も対象も様々です。晴れ晴れとした疲れを感じながら、我ながらよくやるな・・・と思いつつ(笑)。このように多くの方々に関わらせていただいている幸せを感じています。
そんな慌しい中、ボランティアの講座の受講者の方から、頂き物をしました。寒い日でしたので、温かいお茶とキャンディーとのことでした。しかも、それぞれきれいなラッピング袋に入れてくださって。「や~ありがとうございます~!あとでいただかせていただきますね~。」と言って受け取りました。講座の途中で、その方から、「先生、お茶、今、飲んでもいいですよ~。」などどお気遣いの言葉もいただいたりして。
そして、講座終了後、お茶の包みを開けてびっくり! なんと、お茶にホッカイロが巻かれているではないですか~! 「うわ~、なんて心遣いだろ~~!」と感動してしまいました。
忙しい、忙しいとついつい口走りたくなりますが、随分多くの方に支えられて何とかやっていられるんだと、しみじみ思いました。
ありがとうございます~!
未選択
Trackback()
Comment(0)
▲top
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
プロフィール
HN:
平野順子
HP:
Coaching Office 平野順子のWebサイト
性別:
女性
職業:
Coaching Office 代表(ビジネスコーチ・研修講師・中小企業診断士)
関連ページ
Instagram
Twitter
facebook
最新記事
3月は、わりと近めで釜石と大曲
(03/02)
コーチング講座、始まりました〜
(02/13)
ポッキリは折れてなくても・・・
(02/05)
モバイル環境を整備中〜
(01/31)
私の年賀状事情2
(01/09)
私の年賀状事情
(01/04)
今年もお世話になりました。
(12/31)
確定申告、終わりました〜!
(03/08)
時代が変わったなって
(03/01)
このところコーチング研修ばっかり。
(02/12)
1月、2月はかなり多忙〜
(01/16)
だいたい 10 km ?
(01/08)
気持ちが落ち着かない年始
(01/03)
今年もそんな締めくくりになりました
(12/30)
嘘のような本当の話
(09/29)
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 2 )
2025 年 01 月 ( 3 )
2024 年 12 月 ( 1 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 1 )
2024 年 01 月 ( 3 )
2023 年 12 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 1 )
2023 年 08 月 ( 2 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 3 )
2023 年 05 月 ( 4 )
2023 年 03 月 ( 3 )
2023 年 02 月 ( 2 )
2023 年 01 月 ( 5 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 1 )
2022 年 10 月 ( 1 )
2022 年 09 月 ( 2 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Powered by
ニンジャブログ
Copyright (c)
コーチの徒然草
All Rights Reserved
/