ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]
今日は、コーチング・デイでした~。

2月は、月の半分の日に就職ガイダンスのお仕事が入っているので、それ以外の日が必然的にコーチング・デイになってしまいます。朝から市内の喫茶店を渡り歩いています(笑)。なかなかご予約出来る日が少ない中、クライアントの皆さまにはご協力をいただきまして、本当に感謝しています。

先日、ガイダンス中の男子高校生に質問されました。
生:「先生、人の相談を受けたりするのって、疲れませんか~?」
私:「ん~~私はあまり疲れないよ~。人の人生のお話聴くの好きだから~。」
生:「ふ~ん。そうすかね~。俺は疲れそう・・・。」
私:「いいのよ。人それぞれ向いているものが違うんだから。たまたま私には向いていたということよ。」

今日も、何人かの方のお話をお伺いしながら、たしかに真剣に話に集中しているという点では神経を使っているのかもしれませんが、疲れるというのとは違うよな~と思っていました。気軽に「向いていたということよ」なんて言ったものの、これってとっても幸せなことだなって思います。

さて、明日からは、沼宮内、大河原、仙台です~。

s-D1000108.jpg今日は、午前中に二戸の農業普及センターの依頼で、農家の女性リーダーの方々を対象にしたコミュニケーションのセミナーをしてきました。朝から天気が良くって、岩手山が新幹線の車窓からもとっても良く見えました。(写真は遠くていまいちですが・・・。)

女性の方ばかりのセミナーというのも、また独特の雰囲気があるんですよね。あ、もちろん、いい意味で(笑)。まず、セミナーによくありがちなスタート段階での緊張感が、わりと少ないということ。アイスブレイクはいらないかなと思いながらも、早い段階でグループワークを入れたのですが、それでより一層、場が和みました。そして、ペアワークをすると、話しすぎちゃうペアも出たりして、かなり会話が弾むんですよね~。個人差はあると思いますが、これは女性特有の能力かな~と思ったりします。

そんな和やかなセミナーを終え、一度盛岡に戻り、コーチングのためにクライアントの方とお会いして、また再び新幹線・・・。今度は、明日の高校生就職ガイダンスのために、くりこま高原へ・・・。北へ南へ、一日に3度も新幹線の改札をくぐりました(笑)。

コーチングのクライアントの方には、こちらの都合に合わせてお時間を作っていただいて、本当に感謝しております。先日、別のクライアントの方には、「自分のコーチが忙しい人だと思うとなんとなくうれしいです。」と言われ、泣きそうになってしまいました。忙しく動きながらより多くのことを得て、それを皆さんに還元できたらな~って思っています。

 

今週は、大曲、一関、盛岡、水沢、北上、と行ったり来たりした週でした。
2月、3月はこんな感じで続きそうです・・・。

そんな中、ようやく帳簿作成が終わり、なんとか決算書が完成しました。この時期は出張が多くて、なかなかまとまった時間が取れずに作業が滞っていましたが、確定申告の準備も終盤に差し掛かってきた感じです(笑)。予定よりだいぶ遅れてしまいましたが、早めに取り掛かっておいてよかったですね~。

それにしても、いろいろソフトを駆使して頑張っているのですが、一体全体合っているのかどうなのか、いまいち明確にならないのがね・・・。アイーナでやっている無料相談会に行ってみてもらえばいいのかしらん。思い切って、もうそのまま出しちゃおうかと思ったり・・・(笑)。

こんな素人の相手をするのですから、税理士さんや税務署職員さんは、忍耐力がいるんでしょうね~。

そうそう、ちなみに、ブログのデザインを変えました~。(見ればわかるか・・・) 雪がチロチロ降るバージョンは実は読みにくいのである、という温かいご感想をいただいたのですが、強行しちゃってすみません・・・。
あまりに可愛いデザインだったもので・・・(笑)。

前回、ちらりと予告していましたが、今日は4月、5月スタートの「コーチング基礎講座」のご案内です~。

この講座は、コーチングの概要から、基本スキル、そして、実際のコーチングの基本的な進め方まで扱うものです。エクササイズも行いながら進め、理解するだけではなく、日常でコーチングのコミュニケーションスキルを使えるようになることを目標にしています。本講座は、すでに何度か開催しておりますが、おかげさまで非常にご好評をいただき、今回で第5期目の開催になります。

昨今、盛岡市外の方や、お子さんをお持ちの方などから、平日の夜以外のお時間で開催してほしいとのご要望をいただくことが多くなってきました。そこで、今回は、これまでの平日夜のコースに加えまして、土曜日の午後のコースも開設いたしました。
遠方からですと何かとご不便をお掛けいたしますが、多くの方に学びの場をご提供できれば幸いです。

この講座は、コーチングを知らない方でも十分にご参加いただける講座ですので、お知り合いや、周りの方にもご案内いただければと思います。

お申し込みは、 FAXもしくはE-mailにて、受講者のお名前とご連絡先のお電話番号もしくはE-mailアドレスを添えて、下記の宛先までお願いいたします。
当HPのお申し込みフォームをご利用いただけますと、簡単にお申し込みが出来ます。

E-mail hi-jun@lapis.plala.or.jp
FAX 019-604-1101
URL 
http://www15.plala.or.jp/coach-junko/

-------------------------------------------
コーチング基礎講座
~コーチングの基本をトレーニングしよう!~

平日夜コース
【プログラム】 (8連続コース) 各回とも19:00~21:00
第1回 2009 年 4 月13 日 (月)コーチングの概要
第2回 2009 年 4 月27 日 (月)コーチングの基本スキル(1)傾聴
第3回 2009 年 5 月11 日 (月)コーチングの基本スキル(2)承認
第4回 2009 年 5 月25 日 (月)コーチングの基本スキル(3)質問
第5回 2009 年 6 月 8 日 (月)コーチングの基本的な進め方
第6回 2009 年 6 月22 日 (月)課題解決型コーチングの進め方
第7回 2009 年 7 月 6 日 (月)目標達成型コーチングの進め方
第8回 2009 年 7 月20 日 (月)コーチング・ロールプレイ
【会 場】  アイーナ 7階 701号室
【定 員】  20名 (お申込順)
【受講料】   1回につき 4000円 (資料代込み)

土曜午後コース
【プログラム】 (4回連続コース) 各回とも13:10~16:40
第1回 2009 年 5 月16 日 (土) コーチングの概要、コーチングの基本スキル(1)傾聴
第2回 2009 年 5 月30 日 (土) コーチングの基本スキル(2)承認、(3)質問
第3回 2009 年 6 月13 日 (土) コーチングの基本的な進め方、課題解決型コーチング
第4回 2009 年 6 月27 日 (土) 目標達成型コーチングの進め方、ロールプレイ
【会 場】   アイーナ 8階 807号室
【定 員】  12名 (お申込順)
【受講料】   1回につき 7000円 (資料代込み)
---------------------------------------------

高校生就職ガイダンスの仕事で、大曲に来ています。

・・・と言いますか、さっき大曲につきました。

 

今日は、19~21時にアイーナで「コーチング基礎講座」がありまして、それが終了してすぐ、秋田新幹線に飛び乗った感じです。コーチング基礎講座も現在開催中ので第4期になりましたが、私も徐々に忙しくなってまいりまして、このようなスケジュールが時々出てきました。私が「このあと21:38の新幹線に乗るもので・・・」とお伝えしておくと、受講者の方も、「あいわかった!」と言わんばかりに終了後の現状復帰をものすごいスピードで手伝ってくださり、本当にありがたいことだと、ただただ感謝をするばかりです。

 

現在開催中のコーチング基礎講座の第4期も、今日で7回目が終わり、次回で最終回です。近く、このブログでもご案内する予定ですが、4月スタートの第5期の日程も決まり、早々とお申込みをいただいたりしております。連続講座を定期的に開催するというのは、ある意味大変なことなのかもしれませんが、ここまでやってこれているのも多くのご縁、たくさんのご支援があってこそだと思っています。

 

大曲のホテルでほっと一息つき、講座のアンケートを拝見しながら、そのようなことをしみじみ感じておりました。

大船渡で行った研修が地元紙に載りました~。

この研修は、リンクの記事にもあるように、気仙地区の雇用開発協会とジョブカフェが主催する企業向けの研修です。企業の若年社員の定着を目的とした、若年社員育成担当者を対象にしたものです。現代に求められている支援・育成のあり方からコミュニケーションの重要性、そして具体的な方法としてはコーチングの手法をご紹介してきました。

受講者の皆さん、大変熱心にご参加いただき、ついつい私も話しすぎてしまったりして・・・。時間的には余裕があったはずだったのに、やっぱり押せ押せになってしまいました(笑)。こうやって記事にしていただくと、自分でも、かなり立派な研修をしてきたような感じがしてしまいますね~。新聞社の記者さんがいらっしゃったのには全く気がつきませんでした・・・。そういえば写真を撮られていたかな・・・という程度で(笑)。

それそれの企業には、それぞれの課題があろうかと思いますが、コミュニケーションの重要性は共通だと思いますし、何かしらのお役に立てていただければ幸いに思います。

大船渡のジョブカフェの皆さんにも、大変温かくもてなしていただき、とてもリラックスして進めることが出来ました。
心から感謝しています。

東海新報 1月28日
ようやく・・・今年最初の公開講座のご案内が出来ることになりました。「コーチング入門講座」です。たしか、昨年もスタートはこの講座だったでしょうか。ご案内メールをお申し込みに方には、すでにメールでお送りしておりますが、今日は、3月開催の「コーチング入門講座」のご案内です。

この講座は、入門編ということで、コーチングとはどのようなものなのか知りたい、コーチングについては本で読んだことがある程度、というような、コーチングに興味をお持ちで、まず気軽に学んでみたいという方を対象にしています。コーチングを全く知らない方でもお気軽にご参加いただける講座ですので、周りの方にもお声を掛けていただけると幸いです。

また、昨年より、昼間の時間帯の講座のご希望をいただいておりまして、今回は、昼コースと夜コースの2つの時間帯で開講することになりました。(同日の昼と夜は同じ内容になります。)お好きな時間帯をお選びいただければと思います。

受講をご希望の方は、 会場になっておりますサンライフ盛岡宛に、お名前とご連絡先のお電話番号もしくはE-mailアドレスを添えて、お申し込みください。近く当HPのお申し込みフォームもアップいたしますので、そちらもご利用いただければと思います~。

-------------------------------------------
【コーチング入門講座】 → 講座の詳細はこちら
―人の可能性を引き出すコミュニケーション―

【プログラム】 (2回連続コース) 
第1回 2009年3月 4日(水) 「コーチングの人間観」
第2回 2009年3月11日(水) 「コーチングのコミュニケーション・スキル」
【時 間】  昼コース:10:15~11:45、 夜コース:19:15~20:45
【会 場】  サンライフ盛岡 (盛岡市仙北二丁目4-12)
【定 員】  24名 (お申込順)
【受講料】   1回につき 1,500円 (資料代込み)
【お申込】  お電話かFAXかE-mailにて、講座名、受講者のお名前、ご連絡先のお電話番号もしくはE-mailアドレスを添えて、下記の宛先までお申し込みください。
TEL : 019-635-9600
FAX : 019-635-9601
E-mail  : sunlife@iding.org
--------------------------------------------
東北4件ぐるっと回って、ようやく盛岡に戻って来れました(笑)。
想像通り、新庄からの3時間半はいささか堪えました・・・。

日曜日の種市から始まり、今日の新庄まで、かなり移動の多い週になりました~。達成感を味わいたいのか、ただの興味なのかはわかりませんが、一体移動にどのくらい時間を使ったのだろうと思って、計算してみました。そしたら、なんと・・・

電車に約10時間
バスに約7時間30分
トータルで17時間30分!

おいおい・・・睡眠時間を除いたおよそ丸一日分の活動時間を移動に使っていたとは・・・(汗) そりゃー移動が多いな~と思うはずです・・・(笑)。まあ、いろいろなところに行けるというのもこの仕事の面白さなので、いいのですがね。

しかしながら、この数字を見るに、移動時間をもっと効率よく使う工夫をしなければと思ったりするわけで・・・。今回は、何となくウトウトして過ごしてしまったので、ちょっともったいなかったかな~と。

2月は1月以上に就職ガイダンスの仕事が多く、またまた移動が多くなるので、そんなことも考えていきたいと思います。

s-D1000105.jpg

新庄からの帰り道。奥羽本線の車窓から。
やはり日本海側は雪深いですね~。


s-D1000102.jpg

ついでに・・・前回、出し忘れちゃったので。
種市から八戸までの車窓から。太平洋~。

今週あたりから、冬のガイダンスが本格的に入ってきています。
今日は、岩手県北部沿岸の種市(洋野町)に行ってきました。今月初めに急なご依頼で久慈に行ってきましたが、珍しく沿岸北部に2回も行くご縁をいただきました。


それにしても、岩手県って本当に広いな~って思います。種市へは八戸経由で行ったのですが、一度青森県に行ってから南下するって、なんだか遠回りな感じ~と思いながら、でも途中まで新幹線を使えるので、それが一番早いルートなんですよね。1時間40分でした。車で行くと、高速を使っても2時間かかりますからね・・・。

明日は、朝早~く起きて、7時台のバスに乗り、大船渡まで行きます。(明日はガイダンスではなく別なお仕事ですが・・・) 大船渡までは、なんと!3時間以上もかかります・・・(泣)県内なのに、しかも県の概ね中心部から移動するのに、3時間以上かかるってどういうことよ・・・。せめて2時間くらいで着いてくれるとありがたいのですがね。


そのあとは、仙台、そして新庄と、流れ流れて日本海側へ。最後の新庄からは大曲経由で帰ってこようと思っているのですが、これまた3時間半・・・。遠征の最後に奥羽本線に2時間も揺られるのは結構きついのでは・・・。ま~爆睡して来ることになるのでしょうけど(笑)。

さて、覚悟を決め、東北4県ぐるっと回ってきたいと思います~。

先日、雑誌の取材を受けてきました。
フレッシャーズ向けのハンドブックみたいな小冊子だそうですが、社会に出てから活かせる資格に着目してコーナーを作るとかで、その一つにコーチングを取り上げていただきました。

普段、専ら聴き役のことが多い私ですが、いざ質問をされて答える側になると、なんだか支離滅裂なってしまうのはなぜでしょう・・・。なんだか言いたいことが言えてないような気がして、質問されていないことまで 「一ついいですか?」 なんて言って付け加えて話してみたり・・・。

私がコーチングを受けるときは、私が話したいことを話していますし(特にも石川コーチはあまり質問をなさらないので・・・笑)、あるいはセミナーのときのように伝えたい内容があるときは、それがより伝わりやすいようにあらかじめ構成を考えてお伝えしています。でも、相手の質問に答えながら自分の伝えたいことを伝えてく、というのは、結構難しいものだな~と思いました。

ちなみに、その取材の時には写真も撮りながらだったのですが、これまたちょっと緊張するわけで・・・。話しながら、カメラを意識してしまったりするんですよね・・・(笑)

そんなこんなで、近くその雑誌が世に出ることと思います。
手前味噌ですが、そのときまたアップします~。
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/