今日は、午前中に二戸の農業普及センターの依頼で、農家の女性リーダーの方々を対象にしたコミュニケーションのセミナーをしてきました。朝から天気が良くって、岩手山が新幹線の車窓からもとっても良く見えました。(写真は遠くていまいちですが・・・。)
女性の方ばかりのセミナーというのも、また独特の雰囲気があるんですよね。あ、もちろん、いい意味で(笑)。まず、セミナーによくありがちなスタート段階での緊張感が、わりと少ないということ。アイスブレイクはいらないかなと思いながらも、早い段階でグループワークを入れたのですが、それでより一層、場が和みました。そして、ペアワークをすると、話しすぎちゃうペアも出たりして、かなり会話が弾むんですよね~。個人差はあると思いますが、これは女性特有の能力かな~と思ったりします。
そんな和やかなセミナーを終え、一度盛岡に戻り、コーチングのためにクライアントの方とお会いして、また再び新幹線・・・。今度は、明日の高校生就職ガイダンスのために、くりこま高原へ・・・。北へ南へ、一日に3度も新幹線の改札をくぐりました(笑)。
コーチングのクライアントの方には、こちらの都合に合わせてお時間を作っていただいて、本当に感謝しております。先日、別のクライアントの方には、「自分のコーチが忙しい人だと思うとなんとなくうれしいです。」と言われ、泣きそうになってしまいました。忙しく動きながらより多くのことを得て、それを皆さんに還元できたらな~って思っています。
高校生就職ガイダンスの仕事で、大曲に来ています。
・・・と言いますか、さっき大曲につきました。
今日は、19~21時にアイーナで「コーチング基礎講座」がありまして、それが終了してすぐ、秋田新幹線に飛び乗った感じです。コーチング基礎講座も現在開催中ので第4期になりましたが、私も徐々に忙しくなってまいりまして、このようなスケジュールが時々出てきました。私が「このあと21:38の新幹線に乗るもので・・・」とお伝えしておくと、受講者の方も、「あいわかった!」と言わんばかりに終了後の現状復帰をものすごいスピードで手伝ってくださり、本当にありがたいことだと、ただただ感謝をするばかりです。
現在開催中のコーチング基礎講座の第4期も、今日で7回目が終わり、次回で最終回です。近く、このブログでもご案内する予定ですが、4月スタートの第5期の日程も決まり、早々とお申込みをいただいたりしております。連続講座を定期的に開催するというのは、ある意味大変なことなのかもしれませんが、ここまでやってこれているのも多くのご縁、たくさんのご支援があってこそだと思っています。
大曲のホテルでほっと一息つき、講座のアンケートを拝見しながら、そのようなことをしみじみ感じておりました。
今週あたりから、冬のガイダンスが本格的に入ってきています。
今日は、岩手県北部沿岸の種市(洋野町)に行ってきました。今月初めに急なご依頼で久慈に行ってきましたが、珍しく沿岸北部に2回も行くご縁をいただきました。
それにしても、岩手県って本当に広いな~って思います。種市へは八戸経由で行ったのですが、一度青森県に行ってから南下するって、なんだか遠回りな感じ~と思いながら、でも途中まで新幹線を使えるので、それが一番早いルートなんですよね。1時間40分でした。車で行くと、高速を使っても2時間かかりますからね・・・。
明日は、朝早~く起きて、7時台のバスに乗り、大船渡まで行きます。(明日はガイダンスではなく別なお仕事ですが・・・) 大船渡までは、なんと!3時間以上もかかります・・・(泣)県内なのに、しかも県の概ね中心部から移動するのに、3時間以上かかるってどういうことよ・・・。せめて2時間くらいで着いてくれるとありがたいのですがね。
そのあとは、仙台、そして新庄と、流れ流れて日本海側へ。最後の新庄からは大曲経由で帰ってこようと思っているのですが、これまた3時間半・・・。遠征の最後に奥羽本線に2時間も揺られるのは結構きついのでは・・・。ま~爆睡して来ることになるのでしょうけど(笑)。
さて、覚悟を決め、東北4県ぐるっと回ってきたいと思います~。