ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]
怒涛の1週間が終わりました。セミナーの類の仕事が5日間で9つ・・・さすがに大変でした・・・。3月いっぱいくらいまでまだまだ暇にはなりませんが、ちょっとだけホッとしているところです。

そういえば、昨日お会いした方に訊かれたのですが・・・
「平野さんは、人前で話すとき緊張しないんですか~?」
「最近は、ほとんど緊張しなくなりましたね~(笑)。」
「・・・てことは、昔は緊張してたんですか?慣れたということですか?」
「え・・・あぁ~昔からあまり緊張しないタチだったかも・・・。さらに慣れたということになりますかね(笑)。もちろん、話す内容がしっかり準備できていることが前提ですけど・・・。」

目立つことが好き、という意味ではありません。むしろ、私は裏方やサポーター役のほうを好む傾向があります。でも、あまり緊張しないタチ・・・。神様は、その人に与えた使命をやり遂げるための能力を、しっかり与えてくれるものなのかもな、と思ったりします。

まあ・・・今週は忙しすぎて緊張している暇もないくらいでしたが、それもまたありがたいことだと思っています。

忙しさも今週がピークで(現段階では・・・笑)、ブログの更新も滞りそうになっています。

今週は、恐ろしいことに毎日ダブルヘッダー。かろうじて金曜日だけシングルといった感じで・・・。昨日は、昼間に岩手女子高校での就職ガイダンスがあり、夕方から岩手大学に隣接している「盛岡市産学官連携研究センター」でファシリテーションのセミナーをしてきました。

ファシリテーションも、ある意味コーチング以上に「正解」がないものだなと思います。セミナーでは、セオリーやポイントはお伝えすることは出来ても、あとはやってみないとなんとも・・・って感じで。今回は、受講者の人数も少なめだったので、ワークをしながら、解説を加えて・・・というふうに進めることが出来たので、わりと実質的な内容になったのではないかと思います。

ダブルヘッターを終えたあと、もう1件・・・。昨日は、2月まで4ヶ月に渡って行っていたコーチング基礎講座の打ち上げを兼ねた懇親会がありました。私は仕事を終えてからの途中参加になったのですが、温かく迎えていただきました。最後には、皆さんからのお礼ということで、とても素敵なプレゼントまでいただき、いつもながら、幸せな仕事をさせていただきありがたい限りです。

「忙しいんですよね~。」と周りの皆さんが気を遣ってくださるので、すっかり甘えてしまっていますが、きちんと感謝の気持ちを伝え切れていないことを申し訳なく思っています。
本当にありがとうございました~。
PHPのインストラクター養成講座の認定試験のため、東京に来ています。

これを書いている現在、認定試験の真っ最中・・・。順番に15分間のプレゼンテーションをするのですが、その順番待ちをしています・・・。その時間にブログの記事を書いているのは、余裕なのか・・・諦めなのか・・・(笑)。なんと、一番最後の順番なのですが、阿弥陀くじで決まったので、きっとそれがベストな順番なんだということでしょう~。

さて、昨日は東京しごとセンターで模擬面接セミナーを担当しまして、旅費的に効率のよい上京になっています。しか~し、そのセミナーはえらく大変で、模擬面接をする内容にも関わらず、受講者が予想以上に多数~。前回は12人でやったものを今回はなんと!26人・・・。前半のレクチャーの部分を短くして模擬面接の時間を長めにしたのですが、それでも全然終わらずに時間オーバー。センターの事務局にもご迷惑を掛けてしまいました・・・。

最近、思うのですが、忙しい、忙しい、と言っていると、さらに忙しくなるような状況が降ってくるみたい・・・。突如、ピンチヒッターを頼まれたり、プレゼンの課題が来たり、締め切りが早まったり、クライアントの方の状況が変わって急にお会いする約束が入ったり・・・などなど。・・・とすると、忙しさを自分でコントロールすることが可能なのかな・・・と思ったりします。

ま、今は、そこまで深く考えている余裕がないので、また今度ということで~(笑)。
さて、認定試験を頑張ってきます~。

今日は、コーチング入門講座のダブルヘッター?でした~。

サンライフ盛岡でよく講座をさせていただいている私ですが、昨年1年間は、夜の時間帯ばかりで、昼間の時間帯には開催していませんでした。そのような中、ありがたいことに、「コーチングの講座は昼間にはやらないのですか~?」というお問い合わせやご要望をいただいておりました。それを受けて、定番となった「コーチング入門講座」を昼間の時間帯にもやりましょうか、ということになったわけです。

試みとして、今回は、昼間の時間帯と、夜の時間帯の2コースで同様の講座を開催してみました。当初は、昼に集まるのだろうか、人数に偏りがでないだろうか、と少し心配していましたが、おかげさまで、昼16名、夜16名で、合計32名のご参加をいただきました。蓋を開けてみれば、昼夜同数。どちらのニーズもあったというわけで・・・。中には、1回目と2回目の受講時間を変える方もいたりして、それそれの方の都合に合わせやすい、非常に有意義な開催になったように思います。

私自身は、同じお話を昼と夜に2回することになるのですが、それはそれで、いろいろな学びがあります。昼間は女性ばかりなのに対して、夜は半分以上は男性。雰囲気が違う講座でどのようにマッチングしていくか・・・とか。流れを微妙に変えるとどのように影響するのか・・・とか。まあ、結果的には、受講者の向学心の高さで、その違いなんてかき消されてしまうんですけど・・・(笑)。

これからも、怖れず、怯まず、不安に負けることなく、試しにいろいろチャレンジしてみたいな~と思います。
気がつけば、2月が終わっていました・・・。
もう3月ですね~。

おかげさまで、先週末、確定申告を済ませてきました~!私としては随分頑張ったんですが、届出はざ~っと見て判子を付くくらいで、あっという間に終わり、なんだか拍子抜け・・・。「よく頑張りました~」って言ってほしかったりする・・・。そんなこと言ってもらえるはずもないことくらい、わかってはいるのですがね・・・(笑)。

相変わらず忙しい毎日で、風邪の治りもあと一息というところで低空飛行のままです。あと2週間くらいは、粛々とスケジュールをこなす日々が続きそうです。ひたすらアウトプットが続いているとインプットをしたくなって、本とかを読みたくなったりするから、人って天邪鬼だな~と思ったりします。

そんな中、しばらく連絡を取っていなかった友人に会って、「風邪大丈夫?」なんていきなり言われてビックリ・・・。あちらが気に掛けてブログを読んでくれていたりして、なんともありがたいことだな~と思います。忙しい、忙しいを連呼して、いろいろなことに防衛線を張ってしまっている部分もあるのではないかと、少し反省をしたりもします。

とかなんとか言いながら、やっぱり今週は殺人的なスケジュールなわけで・・・。明日はPHPの新入社員研修の勉強会のため、東京に行ってきます。
笑顔だけは忘れずにいたいと
徒然思う今日この頃です~。
ようやく釜石から帰ってきました・・・。
風邪気味だったこともあり、さすがに今回の4泊はくたびれた感じがします(笑)。いろいろな方からお気遣いをいただきましたが、風邪の方はだいぶ快方に向かっている感じがします。どうもご心配をお掛けしました~。

今日の釜石からの帰り道、4日間、ご一緒した先生方と、釜石から電車に揺られていると・・・
「先生、ちょっと質問いいですか?」
・・・と聞いてきた生徒さんがいました。なんと、今日のガイダンスに参加した学生さんでした。ちょうど帰りの電車が一緒だったわけですが、自己PRの仕方がいまいちわからないということで、声を掛けてきたようです。

なんといいますか・・・自己PRの内容がどうこうということではなく、そうやって私たちに電車の中でまで声を掛けるほどの就職活動に対する意気込みに、とっても感動しました~。話を聴いてみると、これまた本当にしっかりと自分の進路を考えていて・・・。自分の望む進路を手に入れたいという、その思いに、聴いていて泣きそうになってしまいました。

自分の高校時代を振り返って、さほど真剣に将来のことを考えてなかったな~と反省しながら、自分の人生のことを真摯に考えている高校生に出会うと、心から応援したくなります。ガイダンスシーズンはまだまだ続きますが、日本の未来を託す彼らに、私が出来ることを精一杯していきたいと思います。
お陰様で、東京でのピンチヒッターのお仕事を無事に終え、盛岡に帰ってきたのもつかの間・・・今度は釜石に来ています。今日から、釜石4連泊です。

調子はどうかといいますと、やはり風邪っぽかったのは気のせいだったわけではなく、しっかり風邪をひいていました~。声はガラガラ、鼻はぐすぐす・・・。抗生剤を飲めば治りが早いのかもな・・・と思いつつ、病院に行く暇などあるわけもなく、市販の薬でなんとか忍んできます。

それにしても、先日から思っていたのですが、風邪をひいても結構動けるもんだな~っと。昔だったら、すでに気力が萎えていて、もうダメだと休んでいただろうと思います。具合が悪いながらも、そんなところに自分の成長を感じたりします、
今日は、雫石高校で就職ガイダンスをしてきました。

校舎が広くて迷路みたいでした~。さすがに広いだけあって、校舎全体に暖房が入っているわけではなく、渡り廊下の部分はほぼ外と同じ気温・・・(寒っ)。若い高校生さんは元気そうなのですが、私は寒い寒い言いながら進めてましたね~。

で、寒かったからなのかはわかりませんが、途中から、少し喉が痛くなってきて、なんだか怪しげな気配・・・。うっ・・・もしかして風邪では・・・。いやいや気のせいだ・・・。こんなに忙しいときに風邪など引いてられん・・・。などど暗示を掛けたりしていましたが、夜から会合に出席していたら段々寒気が・・・。う~む・・。本格的にやばいかな・・・。

・・・と思っていたとのとき、一本の電話が・・・。
「平野さん・・・ちょっとお願いが・・・。」
またしても、ピンチヒッターのお願いでした・・・(汗)。明日・・・しかも東京・・・。

「マジですか・・・?」 などと、高校生みたいな台詞を言ったその後から、担当の方々とのやり取りがバタバタと始まり・・・。気がつけば、熱っぽいのもどっかに吹っ飛んでいっていましたね~。なんとも不思議です・・・。

てなわけで、調子が悪かったのも、なかったことになり(笑)、テキストの準備をしたり、荷造りをしたりしています~。

「人は1年で出来る事を過大評価しすぎる。そして10年で実現できる事を過小評価している。」
by アンソニー・ロビンス

今朝、朝一番に届いたメッセージ。

私の講座の受講者で、非常に活発に勉強会をしたり、情報交換をしたりしている方々がいらっしゃるのですが、そのメーリングリストに流れてきました。

アンソニー・ロビンスの本はいくつか読んだことがあるので、たぶんこの言葉も以前目にしていたはずなのですが、全く記憶に残っていませんでした。でも、今の私には、とてもよく響きました。きっと、今の私に必要な言葉だったんだろうと思います。

仕事柄、目標の立て方を教えたりします。もちろん自分でも立てますし、夢やビジョンを描いたりもします。でも、人は勝手なもので、「いつか」叶えばいい、と思って描いた夢だったはずなのに、手に入るのがわりと先だと思ったとたん「無理だ」と決めて、その夢がなかったことにしてしまうんですよね・・・。

私が昨年の初めに立てた目標の達成度は70%くらいでした。
でも、10年前の私は、なんとまだ農学部の学生であり、10年後にこんな生き方をしていることは想像すらしていませんでした。

「人は1年で出来る事を過大評価しすぎる。そして10年で実現できる事を過小評価している。」

本当にその通りだな~って思います。
10年後がどうなっているのか、楽しみです~。

連日、ガイダンスが続いていますが、今日は仙台にてオフを過ごしています。(・・・といっても、半分仕事みたいな会合があり、遊んでいるわけではないのですが・・・。)

我々のような業界の人間は、わりと自分のどんなに小さな特徴も、強み・良さと捉えようとするところがあります。日々、高校生と接していると、彼らは自分の魅力に気づいていなくて、本当にもったいないな~と思います。それを少しず~つ引き出していくのが私たちの仕事なわけですが・・・。でも、継続的に関われるわけではなく、1回のガイダンスでは出来ることにも限界があります。彼らの周囲の方々が、是非とも今後のサポートをしていただけたらと願うところです。

そういえば、昨日、仙台のデパートをうろうろしていたら、髪型を簡単にアップにできる小道具の実演販売をしていました。「お!」っと目がとまった私・・・。ここで少々私の自慢をさせていただくと、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私の髪はサラサラヘアーなんです~。ただ、これがまた苦労しているところもあり、サラサラ過ぎて、簡単にアップにできないんですね・・・。そこで、引き寄せられるように実演コーナーに・・・。

「じゃあ、鏡の前に座ってください~。」って実演開始~~。ところが・・・、何度やってもらっても止まらない・・・。一度は止まっても、すぐにほどけてきちゃうんです・・・。とうとう担当の方もギブアップ。「私、ここで10日間ほど実演やって、何百人かの人にやってあげましたけど、一番手ごわい髪質でした・・・。ごめんなさい~。」って言われました。

う~む・・・。これも強みの一つかな・・・。何に活かされるんだろう・・・。髪のモデルにでもなればよかったかな・・・。などと考えながら帰ってきましたが、「髪がサラサラできれいですね~。」って言われて少し気分良く生きられるだけで、まあいいか~(笑)。

Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/