ロゴ
《コーチング・ブログ》--------岩手県盛岡市在住のパーソナル・コーチ 平野順子が、コーチングやセミナーの活動を通して、心に触れたこと、目に留まったものを、徒然、気ままにお伝えします~。
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]
s-D1000117.jpg無事に、PHP認定研修インストラクターの資格をいただくことが出来ました~。

インストラクターを辞書で引くと、「指導者、教師、講師」と出てきます。ビジネスの分野でインストラクターといえば、「研修講師」のことをいいます。

12月から2月まで月1回のPHP研修インストラクター養成講座に通いました。毎回、自分がインストラクションをしてみせる実習があったりして、すでに研修講師をしている私でも、結構ハードだったように思います。あまりに忙しい期間だったので、十分な準備が出来ずに臨んでしまいましたが・・・。

そして、認定試験は、怒涛の大忙し月間の真っ只中、3月初め・・・。これまた十分な準備が出来ずに、試験当日は開き直るしかない状況でしたが、終わってからは反省ばかり・・・。でも、反省する暇もないくらいの日々がまた続き・・・。

ほっと一段落した3月の終わりに認定書が届きました。そんなこんなの中、よくやったな~という自分を労いたい気持ちと、よく認定がいただけたな~という感謝の思いが沸きました。

折りしも、来週はPHPの公開講座の新入社員コースを担当します。学んだことを活かし、PHPへの感謝の気持ちも込めて、精一杯務めたいと思います~。

新年度のスタート、4月1日にあたり、私の「ミッション」を見直してみました。

「私が関わる人の自己重要感向上のための肯定的変化に貢献し続ける」

ここ3年ほど、自分のミッションを持って活動してきました。時おり見直すたびに、自分へのアファメーション(宣言)としてより強く入るように、微妙に言葉や言い回しが変わりますが、およそ同じものを抱いています。

そして、私の価値観を示すパワフルワードは・・・
自然  感性  品格  
徐々に自分のあり方を示す言葉に絞られてきてるような気がします。

よくビジョンを描くことが大事と言いますが、実のところ、私はビジョンを描くのが得意ではないです。でも、自分の価値観を見失わず、ミッションをしっかり果たしていけば、今はぼんやりとしか見えない理想的な状態に、自然に近づくのではないかと思っています。

偶然にも、昨日、昨年度の最後の日に、石川コーチとのセッションがありました。
順:「私が前の研究の仕事を辞めてから、丸4年になります。」
コ:「そうですか~。よくここまで転身を遂げられましたね~。そして、4月からは、また次のステージに上がられることと思います。」
いつものことながら、力強いお言葉を掛けてくださいます。

上がったステージは、一体どんなステージなんだろう・・・と思いつつ・・(笑)
そのステージでは、私だから出来ること、私にしか出来ないことをしたいです。
以前、取材の段階でお知らせしていましたが、私のインタビュー記事が載った小冊子が出版されました~。

「仕事のマナー ハンドブック2009」というフリーペーパーで、マシェリからの発行です。資格をとってキャリアアップしよう!というようなコーナーの一角に載せていただきました~。記事は小さいですが、一応、写真付きです・・・(笑)

マシェリさんからは、3月の初めくらいに、「発行になりました」と完成した冊子を送っていただいたのですが、私自身、市内のどこに置いてあるのか全然知りませんでした。そしたら、私の講座の受講生の方が、早速見つけてきたくださいまして、岩手銀行などに置いてあるとのことでした~。

それにしても、あんなに小さい記事なのに、読んでる方は読んでいるもんだ~と感心してしまいました・・・(笑)。

私の記事もさることながら、ビジネスマナーの豆知識などが載っていて参考になると思いますので、見かけた方はお手にとって見てください!


s-IMG_0980.jpg      s-IMG_0981.jpg

この冊子の49ページ。    小さくて見えませんね・・・。



よ~やく、盛岡に戻ってきました~。
しか~し、悲しいことに声が出なくなってしまいました~。

出なく・・・というのは少し大げさですが、かなりのガラガラ声になっています・・・(涙)。6連荘の5日目、二度目の東京あたりから声がかすれだし、6日目の弘前では搾り出すように話してました。チームの講師の先生方に多大なご協力をいただき、何とかかんとかやり終えたという感じです。

そもそも、鼻グスグスの原因は花粉症だったわけですが、途中から咳が出てきて、声が出なくなるって・・・。もしかして、これは花粉症ではないのでは・・・? 耳鼻科に行ったら、アレルギーの薬に加えて抗生剤が出ました~。やはり・・・風邪を併発してたみたいです・・・。

とほほ・・・な感じですが、神様が休めといっているのでしょう。
まずは、ゆっくり喉を休めます~。

s-D1000115.jpg最終到達地、弘前に来ています。

古川から一度東京に戻り(?)、そしてまた北上。南北南北のジグザク移動で、かなりJRに貢献してしまいました(笑)。

s-D1000113.jpg南北南北の移動とともに、周りの季節が春冬春冬と変化します。古川では小雪がちらついて、底冷えのする寒さだったのに、東京では桜が咲いていました~。

s-D1000116.jpgして、弘前では・・・
今日、弘前への移動中に、先に弘前入りしていた講師の先生からメールが・・・
「弘前は大雪です~。」
大雪って・・・まさかね~。東京の先生だから、ちょっとの雪でも驚いて、大雪って書いたんだろう、と高を括っていました。
そして、弘前に着いてみると・・・なんと!吹雪いているではないですか~!たしかに大雪だわ、こりゃ・・・。

あ~ん、ブーツじゃないんだけどな・・・と思いながら、パンプスでなんとか頑張っています。
明日は、ようやく盛岡に帰れます~。

s-D1000112.jpg現在、古川に来ています。
昨日、今日と、東京しごとセンターで「就活倶楽部」を担当し、終了後にバタバタと新幹線に飛び乗り、移動~。東京では桜が咲いていたのですが、さすがに北上すると、まだ春とは言い難い気温です。明日は、古川の中新田高校でのガイダンスです。ガイダンスも残すところあと2回。明日の古川と、金曜日の弘前で終了です。今季は開催数が多く、さすがにくたびれましたが、終わるとなると少し寂しくなるから不思議です・・・。

遅ればせながら、日曜日の日光でのセミナーのご報告を。このセミナーは、日光在住の私のコーチ仲間の方の主催で企画されたものです。6月には札幌の石川コーチも日光にお呼びするとのことで、それに先駆けて私を呼んでいただき、大変光栄に思っています。3時間かけてたっぷりお話しさせていただきましたが、例のごとく時間が押してしまうほど活発な講座になったように思います。参加者には若い方も多く見られ、将来が楽しみですね。

私は、昔から日光に惹かれるものがあり、何か深いご縁を感じていたのですが、今回、より一層、その思いを強く持ちました。日光という、歴史、文化の面から見て非常に特殊な地域の方々に、コーチングというコミュニケーションや人間関係の在り方が広まっていくことを、とても興味深く思います。300年も続いた徳川家の在り方と関連付けて、コーチングに新たな視点が生まれたら面白いな、と思ったりします(笑)。

スケジュールがタイトで、日光では特に何も見ずに来てしまったので、写真がなくて残念です。雨で靄のかかった山々はとても幻想的でした・・・。でも、いずれまた近いうちに訪れることができそうな気がしたので、あまり名残惜しい感じはしませんでしたが・・・(笑)。

日光の皆様、大変お世話になりました~。

今日から5泊6日の長期出張。今日は日光に寄ってセミナーをさせていただき、その足で東京に来ています。

そんな出張を控えた昨日、朝起きたら喉が痛いではありませんか~!げ~風邪か~と、さすがに今回は前回の風邪のときよりひどそうだったので、大慌てで耳鼻科へ・・・。
「先生、明日から出張なので、風邪がこれ以上ひどくならないようにお願いします!」
そしたら・・・
「花粉症だな~。あとで詳しく調べてみたほうがいいね。」

げ~~~。つ、つ、ついに・・・花粉症・・・。そういえば、鼻水が下がってくるし、眼が少ししょぼしょぼするし・・・。
かつては、私は絶対花粉症にはならないと根拠のない自信があったのですが、最近、東京によく行くようになって、この空気の感じ(きれいではないという意味)では、もしかしたら・・・と思うようになりました。それにしても、本当になるとは・・・。インフルエンザですね、と言われた方が、まだダメージが少なかったかも・・・。(さすがにそれはないか・・・。)

出張の荷物に、急遽、マスクやら薬やらをプラスして出かける羽目になりました。そして、今日の行先は、日光~♪ ん・・・?あれ?日光って、日光杉が有名じゃなかったっけ・・・。う~~。

ま、私のアレルゲンがスギかどうかもわかりませんが、とりあえず今日のところは雨だったこともあり、さほど心配するほどでなありませんでした。明日からは東京でのお仕事なので、ちょっと心配ですが、症状がひどくならないようにと祈るばかりです。

日光でのセミナーのご報告は後日改めてということで・・・。

出張の谷間で、ここ2日ほど盛岡に居れています。(?)
決して暇なわけではないのですが、今日は、日本生態学会の講演会に行ってきました。

今週、盛岡を会場に日本生態学会大会が開催されていたようなのです。どうりで、コンベンションビューローの紙袋を持ったリュックを背負った方々が、何人も小グループで街を歩いているわけだ・・・。昨晩も、駅周辺の飲食店になんだか人が多いな~と思っていましたが、その理由がわかりました。

通常、学会内の講演会というと学会会員しか聴講できないわけですが、生態学会では、大会の一部を一般市民にも公開して行っているとのことです。そして、今回は、「生き物の数の不思議を解き明かす」という内容でした。まあ・・・昔取った杵柄と言いましょうか・・・久しぶりに学会に出てみるのもいいかしら?という気持ちも多少なりともあり・・・。もちろん、「数の不思議」というテーマにも惹かれるものがあり、行ってみることにしました。

で、本来ならば・・・ここでその講演会の感想などが書かれたりするわけですが・・・。

なんとも面目ないことに、スタート直後から・・・爆睡・・・(涙)。う~~。最近は、参加型の眠らせない研修に慣れているせいか、学会のような一方向性の発表で、さらに、パワーポイントを使って会場を暗くされちゃったりすると、寝てくださいといわれているみたいで・・・(汗)。

・・・とまあ、ただの言い訳なわけで。
あ~素数の年ごとに大量発生するセミのナゾを知りたかった~!

昨晩、盛岡で交流分析の講座を受講して、最終の新幹線に飛び乗り、東京に来ております~。

今回は、5月に担当するPHPコーチングベーシックコースの勉強のためのオブザーブです。今日、明日とオブザーブして、明後日は一関でのガイダンスが入っているので、一関に寄って、盛岡に帰ります。今週の日曜日からは、今月最長の5泊6日の出張に出るので、先週末に、今回と次回の電車のチケットをみどりの窓口に買いに行きました。

窓口の方に、旅の日程を書いた紙を見せながら切符を取ったのですが、愛想の好いその方が一言・・・
「お忙しいですね~(笑)」
「え・・・あ、そうですね~(汗)」

そして、「座席はみんな窓側でいいですか?」と聞かれたので、「いいです~。」と答えました。いつもなら車両のどの辺で・・・などとリクエストをするのですが、今回は枚数が多いので、私も面倒くさくなり、お任せの形にしました。そしたら・・・昨晩の新幹線はなんと・・・1号車!私なら、極力ホームで歩く距離が少なくなるように7号車とかを取るのですがね・・・。

でも・・・実際、1号車まで行って、席に座ってみて気がつきました。周りがガラガラ~。くつろぎ放題~。最終だったこともあり、まるで自分の城のように環境を整えて、ぐっすり寝て来ることができました~。もしかしたら、その窓口の方の細やかで粋なお心遣いだったのかもしれません。
ありがとうございます~。

先週末に、アロマセラピーをしているクライアントさんにリフレクソロジーの施術をしていただきました。一応、モニターということで・・・。

まず、足をフットバスに入れて、温めます。この時点ですでに気持ちがよくて眠くなってしまっている私・・・。そして次に、横になり、足裏のマッサージ開始。うむ~気持ちがいいんですよ、これが。連日の講座の疲れと寝不足が溜まりに溜まっている私は、かなりまったりしたモードに・・・。徐々に足裏からふくらはぎに移動したのですが・・・それ以降はほとんど記憶にありません・・・。この段階で、すっかり眠りに落ちてしまいました~。モニターの役割は、ほとんど果たせないまま・・・(汗)。

施術が終了して、クライアントの方にお詫びを言うと、にっこり笑って「寝てくれてよかった~って思いました」って。寝ちゃうくらい気持ちよかったというのは、いいことだったみたいです・・・(笑)。これでもモニターとしてお役にたてた?のでしょうかね(笑)。

今週、来週と、またまた出張ウィークになりますが、その前にリラックスできました~。
Powered by ニンジャブログ
Copyright (c) コーチの徒然草 All Rights Reserved
/